昨日息子が突き落とされた事件について、お母さまから謝罪を受けました。繰り返しいじめ行為が続き、根本的な改善が難しい状況です。今後同様の問題があれば訴えたい考えです。
昨日の息子が突き落とされた事件について、回答くださった皆様ありがとうございます。
今朝登園したときその子のお母さんがいて(多分こちらが登園するのを待ってました)、「昨日のことは本当に申し訳ありませんでした」と謝ってもらいました。
しかしその横でヘラヘラしながら押してきた子が「かいだんからおちたら死んじゃうよ~」と言って来ました。この言葉を聞いてさすがに私もこのクソガキ!!と思いしたし、こいつまた同じこと繰り返すぞ、とイラッとしました。
お母さんはその言葉に「そんな顔してそんなこと言わないの!!」と怒ってましたが、全然その子には響いてないようでした。
園長先生とも話したのですが、入園当初からお友達にいじわるするのはずっと変わらなくて先生たちもかなり手を差し伸べる焚いていて、保護者の方と何度も話し合いをしたり、保育園の会社に相談したり、市にも相談したりしているようですが、根本的にその子が変わらない限り周りが迷惑かけられるばかりだと思いました。
謝るのは簡単ですが、あんな酷いことを今後もされてもっと酷い事態になったら謝るだけじゃ済まされないなと、思っています。
ただ、人を傷つける以外他の日常生活は問題ないらしく、先生たちもはっきり発達障害があるなど言えないらしく、一番厄介だとも言っていました。
大事にしたくないので今回の件はかなり我慢していますが、また同じようなことをされたら訴えたいです。
いっそのことモンペになりたい…
こういう子が周りにいらっしゃるお母さまいらっしゃいますか?
- 东亮妈妈(9歳, 10歳)
东亮妈妈
昨日の出来事についての続きです。
Jh
います、います。
保育中は加配の先生がべっっったりマ-クしてるので大丈夫ですが、降園後はお母さんが目を離す人なので悪口言われまくってますよ💦有名人です。本人気付かずですけど💧先生から指摘されてものらりくらりこタイプで💦
発達センターを進められて、拒否してるママです。
その子、加配の先生はついていないのですか?人を傷付けるのなら、十分プロの支援が必要な子だと思います。他害は発達センターに通う理由になりますよ‼コミュニケ-ション能力の低さや、情緒面の問題ですから💡
でもまぁ、園側から言えないんですよね😭私が被害者側だったら、私から直接発達センターや加配の話をすすめちゃうかも...「こちらはそのくらい深刻に捉えてますよ」という意味を込めて。
だって「そんな顔してそんなこと言わないの!!」
これは叱ってないですよ。これじゃ深刻さは子どもに伝わらないですよね💧その場しのぎでしょ...って思ってしまいました💧
でもまぁ、ママが対応を変えたとしても、すぐに変わることはなさそうですよね😭
-
东亮妈妈
コメントありがとうございます。問題ある張本人は周りから言われているのを気づかず、先生からの指摘も保護者がスルーって困りますね…
こっちの加害者の子は加配はとくにいなくて、年長クラス13人に対して先生1名で観ています。手厚いほうだとは思いますが、やっぱりその子がいるとちょっと目を話した瞬間に悪いことをしてしまうようなので、先生たちもかなり手を焼いています。
あと半年我慢だけど…やっぱり今日も一日不安だった。息子がまた何かされてたらどうしよう、怪我してないかな…。
加配の先生付けてほしいです。保育士さんが足りなくて大変なのは分かりますが、今までも問題がたくさんあって今回このようなことがあったので、要望くらい言ってもいいですよね??
ジブンで直接発達センターとかに言ってしまうことなんてできるんでしょうか…。- 9月18日
退会ユーザー
私なら、もし息子がそんな事言ったら絶対その場でぶっ叩くと思います。
会社や市も強くは言えないんですね。。と言うか、そのお母さん自身は子供についてどう思ってるんでしょうか?そんなに問題になっていて、療育に通わせようとは思わないんでしょうか。。
なんの解決策でもアドバイスでもなくすみません💦
-
东亮妈妈
コメントありがとうございます。
ぶっ叩きたいですね。でも、普通は「死んじゃうよ~」なんて言葉言わないし、反省もしてない態度見てまじ無理って思いました。
今日もお友達が机でブロック遊びしているところを机に上半身を載せて邪魔していました(先生がすぐに止めていましたが)。
やっぱり他の子とは違う何か違和感があります…いち保護者の私から見てもそう感じます。
療育とかも行って診てもらったほうが本人のためなんですよね…。。親御さんがどう思ってるか知りませんけど、今まで怒るだけじゃなにも変わってこないんだら、対策をしてもらいたかった。
今日も帰ったときに息子が「今日も、〇〇くんにこういう意地悪されたんだ」
「意地悪ばっかりするから〇〇くんとはもう遊ばない」
と言っていました。基本的に誰とでも仲良く遊ぶ息子がそういうこと言うのは初めてでした。
教えてくれてありがとう、遊びたくないよね、それでいいんだよ、と息子に返しました。
一定のお友達を避ける言い方を親の私がしていいのか葛藤してますが、それくらい今回のことに対してモヤモヤが止まりません。- 9月18日
退会ユーザー
私がその加害者の子の親なら、ぶっ叩いて叱るなって意味でした💦もちろん質問者さんの立場でも手が出るぐらいの憤り感じますが、、実際その場にいたら、終わってんなって思っちゃうだろうなぁ😑
なんかその子、基本かまってちゃんなんですかね?
私が小さい頃もクラスに一人ぐらいヤバイ奴いましたけど、家庭環境に問題あったんだろうなって今となっては思います。いつも自分でご飯作ってるとか言ってたし。。一見普通の親なんですけどね。
お子さんの気持ちが何よりも大事だと思います。お母さんが誘導したわけじゃなく、自分で決めたことですもん☺️ほんと、それでいいんですよ。この事で友達を軽く扱うようになったり、好き嫌いが激しくなったりは、きっとしませんよ。だって今までたくさん我慢してたんでしょう、とっても優しくて強い子だなって思いました😌✨
コメント