![ぴぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子の言葉遅れについてストレスを感じています。周囲の比較に悩み、発音の問題もあります。成長は個々で、2歳で喋れなくても問題ないか悩んでいます。
息子が「喋るの遅いね」って言われるのがすごくストレスです。
2歳になったばかりの息子は確かに私にしか分からない言葉ばかりだけど、そこまで気にしてなかったです。
検診では2歳半までに二語文が出なかったら耳の検査しましょうと言われ、でも多分この子はタイプ的に溜め込んでガーって話すと思うから気にしないでね。と言われました。
後ろから小さい声で名前を呼んでも振り向くし耳には問題はないと思うんですけど…
私の周りはみんなもう息子より大きい子なのでそう言う発言をされるんだと思うんですけど成長なんて人それぞれなのになんで比べられなきゃいけないんでしょうか…
物は分かるのに頭文字しか言えなかったり(ブドウだとしたらブって言ったり)
上手く発音ができないみたいで、でも本人は言えてる気だから自信満々な顔をしてて私はずっとそれを褒めてました。
友達と遊んでた時にその場面があってニコニコしてる息子に「それブドウかー!分かるのー!すごいじゃん!」って私が言ったら「いやちゃんと教えなよ(笑)だから喋れないんだよ(笑)このままじゃ障害疑われるよ?」と言われて悲しい気持ちになりました。
2歳でちゃんと喋れなかったらいけないんでしょうか。
ご飯食べてて熱かったらあちっ
酸っぱい物食べたらすっぱ
おいしい物食べたら美味しい
分かんないことは分かんない
知ってる時は知ってる
他にもおはようだったりおやすみだったり、普段の生活で使う言葉は喋ってくれます。
ただ、私には伝るけど他の人からしたら何言ってるか分からないとは思います。
発音が上手くできない、ゆっくりなだけでいずれ喋るだろうからって思ってたんですけどもっと気にかけた方がいいんですかね…
色んな意見も全て受け止めますのでアドバイスをいただければと思います。
- ぴぴ(2歳1ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
うちも2歳ですが
二語文とか
出ないですよ😅
1歳半検診の時に
相談しましたが
ママの言ってる事が
分かってるなら平気と
言われました😀
因みに、ママって言うように
なったのも
2歳ちょい前でしたよ😀
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
えー!全然喋れてるのに、そんな事言われるんですか…?😭
うちの長男なんて、3歳過ぎてもママすら言いませんでしたよ😅ブドウのブも言えなかったですし…
お子さんは、きっとうちの息子と同じタイプで、言葉を宝物のように心にたーくさん貯めているんですね☺️何かきっかけがあればペラペラ話すようになりますよ😆うちの子は保育園に入れたのがきっかけで、半年ほどで言葉ペラペラ、お友達と喧嘩するまでに成長しました😂
周りの雑音なんかに耳を傾けず、気にせず伸び伸びと子育てなさってください*ˊᵕˋ*
-
ぴぴ
コメントありがとうございます😊
ママリの皆さん優しいなと思いながらコメント返してましたがわたあめさんのコメントで号泣です…
たくさん溜め込んでる分いつかドカンとお話ししてくれたら嬉しいです😭
保育園も一つのきっかけですもんね!!
周りの声は無視して今まで通り子育て頑張ります😭✨
本当にありがとうございました💓- 9月17日
![セレエル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
セレエル
息子君のタイミングで話出しますよ😊大丈夫です😊名前を言えば振り返る。ママにしか伝わらない言葉かも知れないですがいいんです😊
次女は、4歳の誕生日にきても上手く話せず💦宇宙語ばかりでした。心理士や保健師の元で検査もしました。年齢の前半なので、少し遅位かもしれないけど、これから段々吸収していくから力を抜いて見守ってあげて。と言われました。今じゃ検査しても7歳の知能指数、口は達者になってますよ😊まだまだ2歳😊今から吸収してたくさん言葉を覚えていきますから大丈夫です😊😊
-
ぴぴ
コメントありがとうございます😊
娘さんも同じだったんですね😢
6歳で7歳の知能指数だなんてすごいです!
うちの子もこれから少しずつ吸収してくれたらいいなと思い気長に親子共々成長していきます!
元気が出ました…ありがとうございます😢💓- 9月17日
-
セレエル
焦らずに😊周りは周りです😊😊親として焦ったりする気持ちはわかります😊でも、ちゃんとお話出来る様になりますよ😊本当💦そのお気持ち分かります😭次女の時に、本当辛かったので😭
- 9月17日
-
ぴぴ
ありがとうございます😢
焦る必要ない、この子はこの子だからって思いながら内心焦ってしまいますよね…
周りの声も気にしないようにしていてもふと刺さる時があって…
でも、今日ママリで相談して同じ気持ちのお母さんが沢山いて自分だけじゃないんだと思ったらすごく元気が出ました!!
気長に、少しずつ、がんばります💓
聞いてくださって本当にありがとうございました😊✨- 9月17日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
息子はまだ喃語多いです!
2語文をバンバン出てきたのも2歳3ヶ月くらいですかね?それまではワンフレーズくらいしか2語文なかったです。発音も上手でないです。
全く単語がでてないのに個人差って構えてるお母さんなら心配ですが、単語もでてるし、コミュニュケーションをとる単語もでてるんですよね?ならそんなに心配しなくていいんじゃないかなと思います。
言われてるように2歳半で2語文でてるかどうかを目安に動いて行けばいいと思います。
-
ぴぴ
コメントありがとうございます😊
ママリ見てても2歳3.4ヶ月くらいで出てきたよってお子さん結構見られますよね!まだ2歳なりたてなので気長に成長を楽しみます!
ありがとうございました😊- 9月17日
![レッサー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
レッサー
読んだ限りだと全然大丈夫だと思います!
保育士してましたが、2歳頃までカタコト、単語だけとか、喃語の子もいましたし、こちらの言ってる事を理解してコミニュケーション取れていれば大丈夫ですよ😊
言葉がゆっくりなのは、比較的男の子に多い気がしました。
その子は、2歳半以降、めっちゃ話すようになりましたよ👍
クラスいち、お喋りになって気がします☺️
ちなみに、私の主人も幼い頃、言葉が遅く義母が心配してたようですが、話し始めた時は、赤ちゃん言葉は一切なく(ワンワンやブーブーではなく)犬、車、など大人と同じようにしっかり話してたようです😊
なので、きっと息子さんは今沢山の言葉を吸収して溜め込んでいるんだと思いますよ👍
これから息子さんとの会話がまた楽しみですね☺️
-
ぴぴ
コメントありがとうございます😊
色んなお子さんを見てる保育士さんから言ってもらえると安心します💦
コミュニケーションはバッチリなので、2歳半を目安に少しずつ教えていきながら息子の成長を見守ろうと思います✨
今しかない何喋ってるか分からない時期も楽しみながらいつか会話ができる日々を想像して私も成長しなければと思いました!!ありがとうございました😊- 9月17日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
誰に言われたんですか?😱
ママ友や夫だったら私ならカチーンときちゃいます🤯
-
ぴぴ
コメントありがとうございます😊
友達に言われたんですけど、言葉が遅いはかなりの人に言われてて…
相手が誰でもカチーンですよね😢
悲しかったです…- 9月17日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
2歳0ヶ月の女の子です!
2語分なんて話さないですよ!
こっちから、『おやつちょうだい』は?って言うと、おうむ返ししてくるくらいです!
それも喃語だから、親しかわからないくらいの😂
コロナの影響で1歳半検診が1歳10ヶ月の頃に開催されたんですけど、こんな感じでも全く問題なしでした!
2歳くらいまでは、こちらの言っている意味を理解できていれば、発語は少なくても大丈夫だと🙆♀️
その友達、完全に余計なお世話ですね😂その子その子で成長違うし、お母さまの教え方だってそれぞれあって良いことだし、『障害疑われるよ?』って😅
そんな事言うなんて、こちらこそ人間性疑います😅
-
ぴぴ
コメントありがとうございます😊
わ〜安心します😢二語文なんて難しいですよね絶対…
でも、おやつちょうだいをオウム返しできる娘さんすごいです!
発語が少なくても大丈夫、こっちの言葉の意味を理解していれば大丈夫と言われたら気がかなり楽になります😢
障害疑われるまで言われて立ち直れないくらい凹みましたが、ママリの皆さん優しすぎて涙です…
ありがとうございました😢😢- 9月17日
![ちゃあこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃあこ
娘も遅くて、私たち夫婦、じじばばも心配しましたが、2歳半〜3歳くらいから、爆発しました😆
娘も、こちらの言葉は理解してました🙂
そう言えば、心配しながらも、娘独特の、私たち夫婦にしかわからない言葉は、言い直してなかったですね😅
小さい時だけだし、私がわかったらいいやと思ってました😅
今、母子手帳みたら、2歳10ケ月ころから、爆発したみたいです😉
-
ぴぴ
コメントありがとうございます😊
やっぱり2歳半が目処なんですね!
それぞれの成長ペースもありますし3歳までは私も気長に見守ろうと思います!!
いつかうちの子も言葉爆発してくれることを願います😢💓
ありがとうございました😊- 9月17日
ぴぴ
コメントありがとうございます😊
同じ年齢の子で同じペースで成長していると聞けて安心しました…
ありがとうございます😭