
未就園児の教育について悩んでいます。2歳の娘は活発で幼稚園に入れた方がいいと思うが、寂しい気もします。皆さんはどうしていますか?
未就園児に行かせるか悩んでます。
私は仕事もしてないのですが、
娘はわんぱくで癇癪もよく起こし、
なかなかの激しい子なので、家族から幼稚園に入れた方が教育的にもいいのではないかといわれています💦 確かにこの子も、お友達が好きで活発ですし、家にいるより外に出した方がこの子の為にもいいんじゃないかと思いますが、正直まだ2歳なのに行かせるのは少し寂しい気もします💦
みなさんはどうされてますか?教えてください!
- rin⭐︎str(2歳8ヶ月, 6歳)

ちぃちmam
私の場合は働かなくてはいけなくなったので預けたのですが、成長の面で「預けて良かった✨」と思うことが多いです☺️
人との関わり方を学んで、人見知りも減りましたし、言葉や感情の表現とかも多様になってきてます🤗
お子さんによって合う合わないあると思いますが、預けるのもいいこともありますよー🙌🏻

退会ユーザー
うちはプレから通わせてます😊
長男は早生まれなので2歳になってすぐ、次男は5月生まれなので入園してすぐ3歳になりました☺️
2人とも楽しそうに通っていた(いる)ので入れて良かったなと思ってます🤗

しし
保育士です。保育士の意見としては家で見れるなら見てほしいです。0〜2歳は仕事のため保育に欠けてしまうため預ける方がほとんどです。昔から3歳まではお家でって言う通りそれが望ましいです。早くから預けられると、もちろん全員が全員ではないですが、不安になったり、必死でお母さんに反抗する子もたくさんいます。でも母親としてはどちらとも言えないです。わたしも正直言って初めての子育て疲れていて、預けたいと感じます。
預けるか預けないかは、どちらでもご家族とよく話し合った結果ならいいと思います。
お友達が好きなのは素敵なことですが、子どもにとって一番はお母さんです。それだけは忘れないでくださいね😊

はじめてのママリ🔰
余計に癇癪がひどくなるパターンもあると思いますよ😅
うちは3歳から幼稚園入れましたが
最初の数ヶ月は地獄でした😂
それまで割と素直なタイプでイヤイヤ期もひどくなかったので
余計につらかったのかもしれません。
まわりの子も最初はストレスで、
泣き喚いている子たくさんいましたよ。
お友達が好きなら公園や支援センターに連れていったら良いのでは🤔
と思ったのですが、それでは足りてなさそうということでしょうか?
yurieさんがキツいとかだと預けるのありだと思います。

退会ユーザー
4年保育で次の4月から幼稚園に入れる予定でしたが、家庭の事情でなくなりました💦
仕事もしてないので家で1人で見てるのですが、日中母親だけで関わるより友達や先生との関わっている方が子供にもいいのでは?保育園に行ってる子と差が出てしまうのかな?とか色々考えてます💦
お友達は大好きですが、支援センターとかで特定の友達というのが母子ともにできてないのでなかなか他の子との関わりを作ってあげれてません🥺
最近本の見出しで3歳までの経験が重要と書いてるのを見たので余計に色々考えます🙄💦
コメント