![ちゃんちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どもの寝かしつけやおむつ替えで旦那さんとのやり方の違いに悩んでいます。伝え方がうまくいかず、ストレスが溜まっています。どうしたらいいでしょうか。
モヤモヤモヤモヤ💭💭
以前も投稿させていただきました。
子どもを寝かせる時、前回の睡眠開けからある程度の時間が経って、部屋も暗くして静かにしていれば一緒に横になっていれば5分掛からずに寝るのですが、
何故か旦那さんは横抱きでゆらゆらして寝かせようとします。ですが、決まって大体置くと泣きながら起きてしまい、私がしている寝方の倍以上の時間がかかってしまい、酷い時は旦那さんだけ寝て子どもは泣きながら起きてしまうと言うことに。結局私が寝かせることになるのですが泣きすぎてるから何時もより時間かかるし本当に困ってます。
私のやり方で3人で川の字で寝た事も何度もありますし、
そのやり方だと倍以上の時間が掛かるから本当に辞めてと毎回言ってるのに辞めません。
「なんで?なんか悪い事した?」状態です。
もうすぐ2人目産まれるし1人目でそんな事ずっとされてたら余計に時間かかるだけだから本気で辞めて欲しいのですが、どうすれば伝わるのでしょう。
またお酒を飲むのはいいのですが、お仕事で疲れてるのもあり、すぐに眠くなり私の話も聞こえてるのか?理解してるのか?不明なくらい。
う〜ん。とは言うけど行動に移すどころか寝そうになるし。
子どものうんち変えた後テープ止めずそのままゴミ箱ドーンでバラバラなるから何度も止めてと言っても止めず、
おしっこも変えたらそのまま変えた場所に放置。テープで止める事ももちろんせず。
ここ最近余裕がなくなり本当に苛々が募ります。
さっき思わず怒鳴ってしまいましたが、おそらく眠くて頭に入っていません。
このまま子どもが生まれてうまくやっていけるのかな。
長くなりすみませんが、どこかに吐き出したくて書いているだけなので批判等はご遠慮ください。
- ちゃんちゃん(2歳6ヶ月, 4歳4ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お酒飲んだあとは旦那さんにはさっさと寝てもらう方が良さそうですね。子供とあまり接する時間がないから、寝かしつけだけでも子供に接したいのかもしれませんね。
そのうちに子供もしゃべれるようになるだろうし、嫌がるようになると思いますが。。
横になっていればすぐ寝る子、羨ましいです😅
お酒飲んでないときにきちんと話をした方がいいと思います。
ちゃんちゃん
毎回その都度眠そうだよ!お風呂入っておいで!先寝なって優しく言ってるんですけど、大丈夫だよ。眠くないよの一点張りなんです😭😭
今日も5.6回以上言ってもお風呂入らず、うとうとしたところで少し声を張ったらお風呂に入ってくれました🤦🏻♀️
そうなんです!!!
少しでも関わりたいのが凄く伝わるからやらせてあげたいけど、結局子ども泣いて困惑するのも子どもだからなんだかなぁって言う状態です😭
横になればすぐ寝るのは本当にありがたいです。
産まれた時から寝るのが大好きな子だったのでそうゆう意味では困らないです😊
明日とかにでもちゃんと話してみようと思いますが、伝わるかなぁ( ´・ω・`)