※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しゅうまい
お仕事

ベビーシッターになりたい。保育士資格を取得し、子供が幼稚園に入るまでに働きたい。他に必要な資格や勤め方についてアドバイスをお願いします。

ベビーシッターになりたい。
ベビーシッターやキッズシッター、チャイルドマインダーなどとして働いている方いらっしゃいますか?

私は一人目が産まれたときに、産後ヘルパーさん(新生児のお世話も家事もできるお仕事)にお世話になりました。

とても素晴らしい方で、あの方がいなければ、間違いなく、今の私はいなかっただろうと思ってしまう程です。

その方に出会ってから、この方のように頑張るお母さん達の力に慣れるお仕事をしたいな、と日々思っていました。

本題です!できればあと一人子供を産み、その子が幼稚園に入ってから短時間でも上記のような仕事を始めたいと思っています。現在専業主婦で、それまであと6年あります。

現在持っている資格は小学校・特別支援教員免許です。そこで、保育士資格をこれから数年以内に取得を目指そうと思っているのですが、他に必要な資格や持っていたら安心と思う資格などがありましたら、教えていただけますと幸いです。

また他にもこんな場所で勤める方法もあるよ!逆にあなたは辞めたほうがいい!など甘口辛口どちらのコメントもお待ちしております。

長々すみません。宜しくお願いします🙇🏻‍♀️✨

コメント

deleted user

ベビーシッターもチャイルドマインダーもそれぞれ資格があるのでそれも同時進行で取得しないとたぶんその仕事は出来ないと思います😅✋

実際には働いてないですが、ベビーシッターの資格を持っているので💦💦

  • しゅうまい

    しゅうまい

    資格お持ちなんですね!まだまだ勉強不足なので、早速調べてみます🤔✌️
    アドバイスありがとうございます💕

    • 9月15日
deleted user

私は保育短大に通ってましたが、学生の頃からベビーシッターのバイトをしている友達もいましたし、ベビーシッターは資格がなくてもできますよ。
資格はプラスアルファーの部分かなと思います。
勉強をするに越したことはないですが、資格が全てではないです^ ^

子育てのお手伝い、ということなら、ファミリーサポートのサポーターという選択や、保育ママという選択もあるのかな、と思いました^ ^

  • しゅうまい

    しゅうまい

    ファミリーサポートや保育ママの選択肢があること、なるほどと思いました🤔✨
    始めながら、資格は必要なものを少しずつ目指していってもいいのかな?と思えてきました。
    育児関係の資格、探すと結構たくさんありますよね🤔💦
    アドバイスありがとうございます💕

    • 9月15日
  • deleted user

    退会ユーザー


    資格とは別ですが、私は子育て中にモンテッソーリ教育の本を何冊か図書館で借りて勉強し、手作りのおもちゃや子供への接し方などとても勉強になりましたよ!
    また、赤ちゃんメインで見られたいなら、触れ合い遊びやわらべうた遊びなど、そういった遊びの引き出しを増やすことも良いのではないかなと思いました♫

    • 9月15日
  • しゅうまい

    しゅうまい

    とても勉強なさっていて、尊敬します😭
    触れ合い遊びやわらべうた遊びは、まだまだ技が少ないので、モンテッソーリと併せてこちらもこれから勉強していった方が良さそうですね🤔
    気付かない視点ありがとうございます🙇🏻‍♀️💕

    • 9月15日