
入所保留通知書だけでは延長できない。10/5時点の保育保留が必要。月をまたいでいるので延長できない可能性あり。
育休延長する際に必要な書類について
入所保留通知書を会社に提出するのですが、手元にある通知書で延長になるかお尋ねです😣
≪通知書記載分↓≫
入所希望する期間 9/16~
なお、申請書記載の「利用を希望する期間」の開始日の属する年度内は入所保留として利用調整を継続します。
※子10/5生まれです👶
※慣らし保育から利用と思い、9/16~入園申請をしました👶
会社からは下記のように教えてもらいましたが、よくわからなくて..😭↓
・入所保留通知書に10/5時点の保育保留が明記されていれば提出書類として足りる
(1歳に達する翌日以降に保育が行われないことを証明する書類が必要)
10/5時点の保育保留の明記はされてないので、こちらの書類のみでは延長申請はできないのでしようか?😵月をまたいでるのでいけないのでしようか?😵
延長申請の件で5回くらい会社とやりとりしてて、でも私の理解力なさすぎて、そろそろ怒られそうです..😱
- えりたんたん(3歳3ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

じゅえりー
「年度内は保留」という通知なので大丈夫なはずですが、
会社側の指定する日付や文書が必要な場合は役所に相談すると良いかと思います☺️
再度10月に書類だけ発行してくれる場合もあるかと思いますよ✨

よっちゃん
間違って投稿したので、一度削除しました、すみません!!
年度内なので、9月~来年3月まで保留の意味で大丈夫です😊再度申し込みはいらないです!
ただ、毎月の利用調整にかけられているので、9月がダメでも、10月に入園可能となる可能性があるので、
会社は10月も入れなかったことを証明して欲しいのでしょうかね。。
その証明は本来は不要なはずです😅
-
えりたんたん
お返事ありがとうございます😭年度内は申込はいらないのですね!!良かったです😊
本来は証明不要なんですね✨役所に行って相談してみます🙇- 9月15日

うぃん
年度内は自動的に利用調整してくれる自治体の場合、
・1歳の月も空きが無ければ、最初の通知書をそのまま育児休業給付金の延長手続きに使える
・1歳の月も空きが無ければ、その月の不承諾通知の発行を希望して育児休業給付金の延長手続きに使う
2パターンがあるかと思います(自治体によってルールが異なります)
10月も空きが無ければ不承諾通知の発行があるのか、役所側に問い合わせた方がいいと思います。
-
えりたんたん
お返事ありがとうございます😭分かりました!!役所に10/1~の不承諾書の発行があるのか聞いてみます😵💓
- 9月15日
えりたんたん
お返事ありがとうございます😭大丈夫というお言葉で安心しました😣💓役所に相談してみます🙇!!