※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

食事が息子とのストレスになっています。食事内容や息子の様子、自分の感情について相談したいです。

食事がつらいです。
息子に申し訳ないです。
どうしたらいいのかわかりません。

料理が苦手で、栄養に自信がないため毎日3食BFです。
軟飯だけ炊いてます。
あとは、豆腐やツナ缶、チーズなどの簡単なタンパク質を足したり。
さつまいも、バナナ、ヨーグルトなどをあげてます。
朝と夜の2回、フォロミも飲ませてます。

バナナだけはフォークにさして渡してあげています。
それ以外はすべて私がスプーンで口に入れています。
手掴み食べさせてるのはたまにあげる赤ちゃんせんべいだけです。

それ以外のものは周りが汚れるのがどうしても受け入れられなくて、全然手掴みさせてあげられてません。

子供は上手に食べられないのは当たり前だし、汚れても経験させてあげるのが良いのはわかっているのですが…

手についたり、テーブルについたりするのを見ると、一瞬で目の前が白くなって頭の血管が切れるかと思うほどイラッとしてしまいます。
ヒステリックに叫びたくなるのをなんとか抑えています。

息子は、離乳食中期まで手作りしていた頃はあまり食べないことが多かったですが、後期以降3回食をすべてBFに変えてからは、軟飯100g+BF100g+豆腐30g+バナナ50gを完食するくらいは食べます。

でも、どうしてもイライラしてしまうのです。

食べている途中でブーッと吹き出したり、スプーンを手ではねのけられてこぼれたりするのもイラッとしてしまいます。
ちょっとしたことにも怒りを感じてしまいます。

いつか、感情にまかせてめちゃくちゃに怒鳴ったり、手をあげてしまいそうで怖くて仕方ないです。

今はギリギリ抑えていますが、
正直、強めに手を握って拭いたり、大きな声を出してしまって泣かせてしまったことがあります。

話しかけていたらつい怒鳴ってしまいそうで怖いし、感情が顔に出てしまうタイプなのでできるだけ冷静にいようと思うと、食事が始まったら私は無表情・無言で淡々とスプーンを息子の口に運ぶのみです。

こんな食事が楽しいわけないですよね。
私も、おそらく息子も、毎日の食事がしんどいです。

まねっこはまだほとんどできないのですが、唯一いただきますだけはニコニコと手を合わせていたのに、最近は手を合わせるのを嫌がるようになりました。

食事のとき以外は、何をされても不思議と全然イライラしないのですが…。なんで食事だけこんなにイライラしてしまうのか自分でもわかりません。

BFばかり与えていること、食事を楽しい雰囲気にしてあげられないことが本当に申し訳ないです。

気持ちがうまくコントロールできず、どうしたらいいのかわかりません。
何でも構いませんのでアドバイスいただけるとありがたいです。

長々とすみません。

コメント

はじめてのママリ

全く同じです〜😚
料理苦手なのでいつもBFばかりです

食べなかったらめっちゃイライラしますし、汚されるのもすごく嫌です…😅
私もそんな話しかけながら食べさせてませんし、テレビも消してシーン…って感じです(笑)

保育園の先生にはぐちゃぐちゃにするのは仕方ないと言われましたが、嫌です😄💦

うちの子も1歳になったばっかりなんですが、もう少し年齢重ねていったら楽しく食べられるようになるかな?と思ってます😁

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます。

    全く同じ、と言っていただけて少しホッとしました😌

    テレビ消してるとシーン…ってなりますよね😭うちも消してて、私が無言なので本当にシーンとしてて💦

    保育園の先生はそうおっしゃるのですね。
    ぐちゃぐちゃはなかなか…私も嫌です😭

    いつまでもこのままじゃないですもんね。
    もう少し大きくなれば楽しく食べられるようになる、と思えば少し楽になりますね✨
    気持ちに余裕ができそうな気がしてきました😊

    • 9月12日
りん太

BFばかり与えている事はもうこの際気にせず、先ずはママが笑顔を見せる努力が一番かなぁと、、、。

汚れるのは嫌ですよねー。
だったら新聞紙かビニールシートを周りに敷く、ママが楽になりそうなやり方を探すしかなさそうな。

これからどんどん成長して部屋とか汚くされたりしますからね、どこか諦めも必要なんですよね。

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます。

    笑顔を見せる努力、ですね。
    ハッとしました。
    すっかり忘れてしまっていたので、これから意識していこうと思います!

    新聞紙やビニールシート…やっぱりそれがよさそうですよね🤔
    私の楽さを追求しすぎてスプーンで食べさせているだけになってしまっているので、成長の為と思い切って頑張ってみます!
    諦めも必要ですね💦

    • 9月12日
なぎ

1歳半とか2歳近くなるともっと色々食べれるものが増えてきます。大人の取り分け出来たり、ファミレスのお子様ランチ食べれるようになるし、段々自分で食べたがるので、少しずつ楽になります。

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます。

    1歳半でも変わってくるのですね😌
    今のことで頭がいっぱいだったので、少しずつ楽になる、と言っていただけてホッとしました。
    自分で食べたがったときにも自由にさせてあげられるよう、心の準備をしておこうと思います。

    • 9月12日
Ryumama

うーん。本当は自分が作ったご飯を食べて欲しいという思いがあるのかも??
なのにあまり食べてくれず、そのくせBFは食べてくれることにイライラするとか…。
あとは、BFを食べさせることに罪悪感があるとか。(あるとしたらなぜ??)
いまは市販品でも栄養バランスや味が徹底的に考慮されて作られてるので、BFに頼るのは全然ありだと思いますよ😊

  • ままり

    ままり

    すみません、下にコメントしてしまいました💦

    • 9月12日
3ママファイティン☺︎

ご飯時イライラするのわかりますよ。汚れるのもですが、私は作った物食べてくれなかったりする時など。食べムラがあったり、またしばらくすると食べるようになったりの繰り返しですけどね🐣ご飯はBFでも栄養あるし作るのストレスになるくらいなら全然良いと思いますが、そろそろ掴み食べだったりスプーンやフォーク渡してあげた方が良いのかなぁとも思います!汚れるの気になるなら、机やイスもサッと拭ける素材の物用意して、エプロン長袖にして、ビニールか新聞紙下にひいてやるなどして🍚BFのおかずだと煮物とか汁物多いので手づかみには向いてないので、少しずつお子さんもママさんも慣れてく用に最初は手掴みでも汚れにくいやつから始めてみては?朝アンパンマンパンと子供用の野菜入りシリアルとスープとバナナヨーグルトとかだと汚れにくいですよ!シリアルも牛乳やヨーグルトにつけなければカリカリでつまんで食べれますし!ご飯も焼きのりに挟んでキッチンハサミで小さく切ってあげれば手汚れにくいです!大きいと噛みづらいので注意ですが。後保育園などは考えられてませんか?少しだけ自分も働きにでて保育園預けてみると離れる分またリフレッシュされるかもしれませんね✨保育園だと給食もでますし!ご飯の事やその他の事先生からアドバイスや相談もできますよ。保育園には預けられないのなら、コロナで中々児童館のような所もいけず難しいですし、本当にママさんが追い詰められて可愛いお子さんに手をあげてしまう前に保健師さんや心療内科に相談するのも全然ありだと思いますよ☘

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます。

    イライラしてしまうのは私だけ、くらいに思っていました。他のママさんにもそんな時があると思うと、なんだか安心します😌

    今はハイローチェア?を椅子にしていて、クッションが汚れるのがすごくストレスなので、食事用の椅子を検討してみます。
    長袖のエプロンもいいですね!

    そろそろ自分で食べる練習始めないとですよね。
    シリアルは絶対牛乳を入れなきゃいけないと思い込んでいたので、そのまま食べるのは目からウロコです!
    ごはんと焼き海苔はあるので、やってみようと思います。

    今は育休中なのですが、諸事情でまだ復帰ができていません💦
    子育てから少しだけ離れたいなーと思う時もやっぱりありますし、保育園の先生に相談できるのも良いですね。
    もう無理だと思ったらどこかに頼ってみようと思います😌

    • 9月12日
emama ·*°

*

私も潔癖で部屋が食べ物で汚れるのが凄く嫌で
汚れる位なら 私が食べさせる !!!
って最初の頃はやっていましたが ···
私自身、出産前まで保育士をしていて
給食、おやつの時間
2歳半の子がいつまで経っても
出されたものに一切手をつけないで食べる事をせず
大人に食べさせられるのを待っている状態でした ::
親御さんに聞くと
自分では食べさせず、親が食べさせています と言われ
何度か主任や、園長から
子供のために ··· のような話をされていました (

私も子供に食べさせているときに
ふとその事を思い出して
このままじゃ、この子の為に良くない ···と
一度好きにやらせてみました。
(息子さんと同じ頃です)
ひっちゃかめっちゃかになりましたが
今まで食事のときに見たことない位の笑顔で
ぐちゃぐちゃにしたり、
パクパク食べている姿を見て
子供らしいな、って思いました ( ^^ )
それから自分で食べさせるようにして
(片付けばもちろん大変です)
徐々に上手に食べれるようになって
今では手に少しつけば拭くし、
こぼれれば、すぐ教えてくれるしで 本当に楽です 😂

のりしおさんのイライラしてしまうお気持ち、
本当によく分かります ··· *

ごはんだけ、おかずだげ、とすくいやすい食べ物で
一品ずつでも 息子さん自身で食べさせる練習を
徐々にされてはどうでしょうか ?

私はその期間は
大きめのレジャーシート、新聞紙、を広げてました !

このしんどくて辛い食事の時間が
いつまでも続くわけではないと思いますし、
のりしおさんと、息子さんが少しでも
楽しく過ごせるようになるといいですね 😊◌*


長々と失礼しました 😭 !!
·

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます。

    食べさせてくれるのを待っている子…今のままではきっと息子もそうなってしまいますよね。

    笑顔で食べている姿って、子供らしくて可愛いですよね😊
    よく考えたら、食事中に笑顔の息子をしばらく見ていないのです。
    片付けがどんなに大変でも、自分で食べる気持ちを育てる方が大切ですね。
    手を拭いたり、こぼれたら教えてくれたり、そんな風になってくれたらいいな😆

    1品ずつからやってみようと思います。
    レジャーシートと新聞紙、広げてみます。

    共感していただけて嬉しかったです。
    いつまでも続くわけではない、というお言葉に安心しています😌

    私の都合ばかり優先していたら、息子の成長や経験する機会をなくしてしまうんだなって改めて気が付きました。

    息子と一緒に楽しく食事ができるように、少しずつやってみようと思います✨
    ありがとうございます😌

    • 9月12日
ままり

コメントありがとうございます。

そうかもしれません。
BFは楽だしありがたいなーと思っているつもりだったのですが…
書き出してみて、心の奥ではBFに対してこんなに後ろめたく、罪悪感を感じていたのかと自分で驚きました。
手作り=体に良い、みたいなイメージがどうしてもあって、それがしてあげられない自分にイライラしているのかもしれません💦

頼るのは全然ありだと言ってくださってありがとうございます😌
これからもBFに頼りつつ、真似して手作りも少し頑張ってみようと思います✨

ドレミファ♪

イライラするけど私は逆に同じ立場だったらどお思うかな❓と切り替えてました
旦那さんがムスッとした顔で淡々とごはん食べてたら❓
自分が歳をとったときに手がうまく使えないときに人に口にものを運ばれた時そんな顔されたら❓
少しこぼしたら「もういい加減にして❗️」って怒鳴られたら…
日々妄想してされたらやだよなを頭に叩きこんんで理性でこなしました…

極論人間だもんまだまだ産まれて一歳私はその何十倍生きてると言い聞かせました

あとはあげてる姿鏡で見てみるといいですよ
人の目(自分だけど)あると理性が働くしこんな幼い子になしてるんだ…ってなります

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます。

    読んでドキッとしました。
    私、息子の気持ちをなんにも考えてなかったです。
    自分だってされたら嫌なのに…。
    いい大人なのに、相手の立場にたって考えられないなんて情けないですね…。反省です。

    そらじろーさん、いろいろな立場の気持ちをきちんと想像して思いやって行動されてて、尊敬します。
    語彙力がなくてお恥ずかしいのですが…
    言い聞かせて理性でこなせるってすごいです😭

    あげてる姿…うわぁぁ😫
    人としてダメすぎて直視できないですね…。

    理性、働かせます。
    なんかめちゃくちゃシャキッとしました!
    これからはぐちぐち言わずに頑張れそうです!
    ありがとうございます✨

    • 9月12日
パイナップルマミー🍍

息子もベビーフード育ちですが元気に育ってますよ~!😆😆
離乳食期間は短いし栄養たっぷりのベビーフードに頼りまくっていいと思います😆
手づかみも海苔で挟んで小さくしたやつかベビーお煎餅くらいでしたが問題なかったですよ😆

無理に手づかみさせてる必要なないと思います😊
私の友達も同じように手づかみだと凄いことになるからって手づかみさせてなかったですが今は上手に大人と一緒のお箸使って食事してます😊

これは私の個人の意見ですが💦食べさせるのもいつかは1人で食べるからいつまででも、食べさせててもいい気がします😆3歳の息子が食べるの遅かったりしたら未だに食べさせたりしてますよ😆「 お母さんたべさせてー」なんて言ってきますし笑😅

ある程度大きくなったらあ~んなんできっとさせてくれないだろうし😆今だけだろうな~!と思い私も食べさせてます笑

育児にいつまでにこうして!みたいな国家ルールなんてないんだし、お母さんがいいようにしたら1番いいと思います😆

今日はもうダメだ!なんてなったら朝はヨーグルトとバナナだけとかどんどん楽してください!私がそうでした!😆ですがもう16キロで大人と同じものモリモリ食べてます😂!

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます。

    ベビーフード育ち一緒ですね〜!
    元気に育っているとお聞きして安心してます😊これからも遠慮なく頼りまくろうと思います✨

    手づかみにもいろいろな考え方があるのですね。
    無理にさせる必要ない、問題なかった、というお声もいただけて、肩の荷がおりたような気分です😌

    絶対手づかみさせなきゃダメだというプレッシャーと、汚れるのが嫌だというストレスでいっぱいいっぱいになっていたように思います💦

    「たべさせてー」 って可愛いですね😍
    でも、いつかは1人で食べますもんね。
    あ〜んなんて「恥ずかしいからやめて!」なんて言う日がきっと来るんですよね🥺
    そう思うと、食べさせる時間って貴重だなって思います😌

    たしかに、決まったルールなんてないから、きっちりしなくてもいいですよね😆
    必ず手づかみを毎日させる!じゃなくて、無理のない範囲で私なりにやっていこうかなって思えました。

    どんどん楽もしていこうと思います🤭
    とても心強いコメントに元気が出ました✨
    ありがとうございます😊

    • 9月12日