※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供の頃から家族に比較され、自己肯定感が低くなり、結婚や出産に関して周囲の期待やプレッシャーを感じる女性の相談です。

子供っていつまでも親や親族にとってのデュエルカードだね

〇〇ちゃんバスケの大会で優勝したよ
〇〇ちゃん私立大学に推薦で学費全額免除だって

とか聞いて育ちました。
大体従姉妹の事です。

そりゃベースは似てても母が結婚した父はブ男で頑固で空気読めなくて性格悪いもの。
その子供は自動的に嫌われるわ。

叔父さんは綺麗な体育教師と結婚してその姉妹達は顔面もよろしくてバレエやバスケ習わせたら根っからの陽キャラに育つでしょ。


そんな私でも社会人になってから化粧して垢抜けて
自己肯定感が低い分仕事を一生懸命頑張ってたら
見ていてくれた後輩がいてその人と交際して無事に結婚。

でも20代後半になると徐々に若さだけでは許されなかったり、もっと有能な子が沢山入ってくるから社会からはフェードアウト(在宅勤務に切り替え)

今は結婚して3年、妊活して8ヶ月
子供を待ってるけど中々来ず…。
1年前に祖父が入院した時に旦那を連れていったけど
「子作りしてるのか?」と言われて嫌な気持ちになった。

そんな中、最近従姉妹が結婚。
私の結婚の時は大して嬉しそうじゃなかった祖父母も内孫で可愛いから泣いて喜んだみたい。

従姉妹の旦那もイケメンだったそうです。

祖父母の家には写真の数が明らかに従姉妹達のが多いし、
多分祖父母はこの従姉妹には子作り云々は言わなさそう。

従姉妹は年下姉妹ですが、
20歳に振袖を私と同じ赤系を着た従姉妹達の写真を見て、兄に私は比べられないくらい顔の大きさが違うしブスだと言われました。

結婚式も色打掛を着ましたが
従姉妹が着たら多分私はブスさが目立つことでしょう。

私の様な最初から手札が不利な人間は
一生劣等感を感じながら生きていかなきゃいけないのでしょうか。

子供も結婚する従姉妹は1個下ですが、
結婚してすぐに出来たら私は遅いとか言われることでしょう。

別に競走してる訳では無いし、
旦那と結婚出来て幸せなのに、どうして周りに数値を決められたりしないといけないのでしょうか。

私だけならまだしもどうして旦那も数値化するのでしょうか。
(従姉妹の結婚相手はイケメンで私は優しそうとか)

なんか疲れた

コメント

ふ9🍵

毒親な感じがしました😅
もうご結婚されて旦那さんの姓を名乗っているんですし、ご自身の親族とのお付き合いを最低限にしてフェードアウトしても良いのではないでしょうか?
自己肯定感て大事です。今からでも遅くないですよ、自分で自分の良いとこ見つけて褒めてあげましょう。旦那さんと良いところを言い合うとかも良いですよ。今からでも変われます!
見た目より中身です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    フェードアウトしたいです。。

    言い訳にしかならないのですが、2週間に1回くらい愛犬が実家にして会いに行ってます。
    月1,2くらいは親と出くわしてしまいます…💦
    そこで親戚の話とか聞いて嫌な気持ちになるの繰り返しです。

    完全に忘れ断ち切ろうとしても祖父の葬式等は回避出来なくて、そこで親戚に色々言われて…傷つくの繰り返しです。

    旦那は沢山褒めてくれて、誰にも会わないステイホーム中はもうコレでいいのではないか~と思えて来たのですが、お盆とか親族付き合いがまた始まると情緒不安定になりました。
    次は年末年始を考えると死にそうです。

    • 9月9日
  • ふ9🍵

    ふ9🍵

    あいさんの文章を拝見していると、おそらく日常的に「でも、だって、どうせ」と言葉でも心の中でも言っているのかなと思いました。
    「でも、だって、どうせ」は自分をマイナスな方向にしか導きません。「でも、だって、どうせ、言い換え」とかで検索してみてください。

    愛犬に会いたいから実家に行くなら私は愛犬に会いにきただけだし!と思いましょう。スルー力も大事です。
    なんなら愛犬を引き取って引っ越すくらいの覚悟があってもいいかもしれません。
    お葬式はさすがに仕方ないかもしれないですが、年末年始は今年はきっとまだコロナ流行ってますよ、だからコロナを理由に行かなければいいです。
    心を病んでまで付き合わなきゃいけない必要なんてないと思いますよ。

    • 9月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね…。
    旦那が褒めてくれても「でもデブだし…」とかよく言ってました😱
    よく他人にも言われてましたがスルー力無さすぎです😫

    年末年始やお盆は親くらいで親戚に会うことはあまりないのですが、親がわざわざ報告してくる感じでした。
    嫌になったらスルーするか、もう報告いらないと言ってみようと思います。

    • 9月9日