
気持ちが前向きになれず、保育園で冷たい対応を受けた女性が悩んでいます。息子の健康や成長に不安を感じ、子育てが辛いと感じています。励ましやアドバイスを求めています。
なかなか気持ちが前向きにならず
良ければ何かアドバイスや励まし貰えたらなと
思って質問します
1月に産まれたら長男は
脳に障害があり、在宅酸素をつけてます
1歳になる頃には呼吸器が取れて
普通に生活できそうなので、
4月入園で保育園を探してました
当たり前なんですがやはり
呼吸器付けてたとなると
預かってくれない園がほとんどで
それは覚悟してたんですが
電話をかけた園の中で
「そんな普通じゃない子は預かれません」
とすごく冷たく言い放たれたのがショックで
1週間たった今も立ち直れません、、、
自分でも最低だと思いますが
普通に産まれてくれたら良かったって
何回も何回も毎日のように考えてました
可愛いはずのたどたどしい動きも
成長の遅れに感じてしまって
毎日恐々育ててます
元気に見えるけど呼吸器本当に必要かな?
成長に遅れも出てないし先生の誤診じゃないのかな?
そんな現実逃避なこともずっと頭にありました
自分だって息子のこと普通の子だって
思てないのに保育士さんに言われただけで
こんなに気持ちが打ちのめされると
思ってませんでした、、、
大事な赤ちゃんの時期を楽しく子育てしたいです
なのに毎日泣いてばかりで嫌になります
気持ちの切り替えのために
何かお言葉いただけるとありがたいです
よろしくお願いします
- けだまぷわぷわ(5歳4ヶ月, 7歳)
コメント

はる
そんな事言う保育士が普通じゃないです。
目が悪ければ眼鏡つけるし、耳悪ければ補聴器つけるし、酸素が必要だから酸素つけてるんですよ⭐️
成長が遅い子もいるし、障害とかで苦手な事がある人もいるのは当たり前です。
お子さんや他の子の安全を守るために加配がつけられないから預かれないっていう事はあると思いますが、そんな保育士がいる園なんて入ったとしてもまともな保育してないですよ😊
先にわかって良かったです😊
きっと、お子さんの事分かってくれて大事にしてくれる場所がありますから、楽しく頑張りましょう✨

まめちゃんママ
言い方がすごく刺さりますね...泣
どんな状況でも、私ならそんな園には預けたくないです‼️
どんな我が子も可愛いじゃないですか❤️
うちは口唇口蓋裂で生まれ、帰宅した時に近所の方で顔をみてびっくりされたり、可哀想と言われました❗️
唇の形成手術になりは終わりましたがあと二回手術あります泣
手術前も後の顔もどちらも可哀想ではなく、可愛いです❤️
-
けだまぷわぷわ
大変な想いをされましたね
小さい赤ちゃんの手術は麻酔も心配だし、術後も機嫌悪かったりですごく大変だと聞いているので、赤ちゃんもママもすごく頑張られたんだと思います。
可哀想でなく可愛いって思える瞬間もたくさんあるのに、可哀想ループに落ち込んでたなと思います。
気持ち引っ張り上げてくださってありがとうございます。
お互い子育て頑張りましょう- 9月8日

ママリ
病院の先生の説明はどうだったのでしょうか?
後遺症はないって言われたのでしょうか?
確かに在宅酸素が必要で1歳に外れそうだとしても、まだ酸素外して生活はしてないので、保育園側からしても不安だったんじゃないでしょうか💡
まぁ言い方がキツかったのでグサッときますよね😭
もし、酸素外れて問題なく生活できてるという期間があって、病院の先生からのお墨付きもあれば保育園としても安心できると思います😁
なので、4月じゃなくて途中入園か、1年遅らせてから保育園とかではどうでしょうか?
-
けだまぷわぷわ
病院の先生の判断は呼吸に関しては肺の機能が発達すれば問題ないとは言われてます
世の中に絶対はないから何とも言えませんが、、、
保育園側の不安は分かります
かなりの数の保育園お断りはされてるので、、、
元気になれば普通に生活できると思ってたのが甘かったのかなとは思います
激戦区なうえに育休2年までなので、
来年4月に入れないと仕事辞めないといけない確率が高くて必死になりすぎてました
可能性は低いけどゼロではないので、ちょこっとだけ、期待して頑張ります
コメントありがとうございました- 9月9日

ママリ
そんな酷いこと言う保育士さんがいる保育園には通わせたくないですね。
市役所に保育園のことを相談できる窓口あったら相談してみると入園に関するアドバイスをしてくれるかもしれません。
そんなに自分を責めなくても大丈夫ですよ!保育園のこと考えて疲れがたまってるんだと思います。
私も保育士さんの言葉に傷ついてしばらく引きずっていたことがあります。その時は色々疲れていて何でもネガティブに考えてばかりでした…
-
けだまぷわぷわ
ありがとうございます
一応市の保育課の方では相談に乗ってくれて、公立は呼吸器外れてれば預かってくれるそうです
私立は園長の方針によってまちまちだから、お母さんが電話して聞いてみてくださいって言われてあちこち電話かけてたとこでした
ただ、職場との間にある公立の保育園が1件だけなので、なんとか候補を増やしたくて、、、
でも冷静に考えるとたくさん候補があれば入れる訳でもないし、公立一本でも受かるときは受かりますもんね
来年4月が最大のチャンスだったので、すごく気持ちは焦ってました💦
コメント読んで少しは冷静になれて溜飲もさがった気がします
頑張って落ち着きたいと思います- 9月9日

ゆーぼー
うちも1月生まれなので同じく7か月です!
脳に障害があるということで、きっと今までにもたくさん苦しかったこと辛かったことあったと思います。でも、これまではなんとか前向きなろうと頑張ってきたんだろうなぁと思って読みました。
うちもヒルシュスプルング病という病気で先月手術しました。ここでは多くは書きませんが、生まれてNICUに入ってすぐお見舞いに行くところからはじまって、先月手術できるまでもたくさんありました。体も小さくてミルクの飲みも悪くて他と比べて焦りにも似た感情を常に持っていて負い目も感じます。うちは小学校入るまでには、管理しなくても大丈夫になると言われています。まだまだ長いなぁと思いますが、同じく毎日笑顔で育児したいと思ってます。
で、電話で言われた一言。とても腹立たしいです。とても傷付きましたよね。こういうときは泣いていいと思います。おもいっきり、泣いて怒って
保育園にはいろんな子供がいます。働いてたからわかります。もちろん呼吸器付けていると決まったこと以外にしなくてはならない事があるからなんでしょうが、特に0歳児なんて個人差がたくさんあるし、あの子はこの薬飲ませて…ミルクはこれで…とかそれぞれ細かくあるし。ましてや保育に携わる人がそんな思いやりのかけらのない発言するなんて驚きです。ってか、かわいそうです…こんな人に自分の可愛い子どもを預かってもらってる人がいるなんて。私はこんな園絶対に預けたくないです。
とにかくけだまぷわぷわさん、今は泣いてしまう事も多いと思います。でも、これは怒っていい事だと思います。怒りの感情、もっていいんですよ!あまり自分を責めすぎないでくださいね。病気があったとしても自分の子供ってすごく可愛いですよね!うまれた時わたしびっくりしたんです!こんなに可愛いと思わなかったからです🤣親バカです笑笑
それでいいと思います。NICUを退院する時、看護師さんに言われました。これから発達するにあたって周りと比べてしまうこともあるかもしれないけど、この子をしっかりみてあげてください。この子の成長だけをみて〜!って。まさしく!そうだよなぁってたまに改めて気が付きます😅
-
けだまぷわぷわ
コメントありがとうございます
たくさん思うことはあったのてすが、コメント読んでて、私多分息子が可愛いから言われて悔しかったんだと思えました
うちも退院は3ヶ月の頃で、それまではずっとGCUにいました。呼吸器決まるまでがすごく長くて、早く一緒に暮らしたくて毎日泣いてばかりだったなと思います
自分の子だけをしっかり見てあげる
いい言葉ですね
周りと比べると障害の有無抜きにしても子育て本当に苦しくなりますよね、、、
可愛いと思える気持ち大事にしたいと思います
温かいお言葉ありがとうございました😊- 9月9日

なみこ
お母さん頑張ってますね。
保育士さんの言葉、とっても辛かったと思います。
その時のお気持ちを考えると私も心が痛いです。
みなさん仰っているように保育士さんの言葉は気にしないで忘れてしまいましょう。
世の中いろいろな人がいますし、その方が未熟だったり、価値観が違う人だったと許してしまった方が楽かもしれません。
可愛い時期なのに心配や不安が邪魔をして楽しく過ごせないこと、ご自分を責めないでくださいね。
子供は可愛いけど辛い。。。悩みは違えど世の中のお母さん達は必ず抱えている感情だと思います。
普通ってなんでしょうね。
世の中の平均にこだわらず、お子さんが生きていていつか笑ってくれれば普通に幸せなのかなと思います。
親戚に難病の子がいます。
酸素チューブは付けていませんが、病気の影響で6歳ですがやっと2歳くらいの発達状況です。
それでもその子のペースで成長してます。3歳まで笑わなかったのに、今はニコニコ嬉しそうにご飯を食べています。
とっても幸せそうです。
これといったアドバイスができなくて申し訳ないのですが、幸せの形は人それぞれ、世界は広いですし社会はこれからどんどん変化していきます。
人と比べたり後ろ向きな気持ちになってしまうのは生きていれば当然のことだと思います。でも今目の前にある幸せだけは見失わないでくださいね。
主さんは一人じゃないです。色々な人を頼ってください。
私で良ければいつでもお話伺いますし、人に話すことで気持ちが楽になることもありますから✨
-
けだまぷわぷわ
ありがとうございます!
温かいお言葉頂けて、少し溜飲も下がりました
たった1人から言われただけなのに、世の中の総意みたいに感じてしまって、、、
わかってくれる人もいるのを思い出すことができました
時々、私は本当に子供のこと愛してあげれてるか不安になってしまうことがあって、仕事を失ってしまうと子供のせいにしてしまいそうで怖かったんだなと冷静になって考えると思えます
うちの子は可愛いって自信持って言える強さと、周りの言葉に振り回させすぎない強さ身につけたいです
可愛い盛りの息子を可愛いがってあげれる冷静さが少しは取り戻せてきたので良かったです
コメント本当にありがとうございました- 9月9日
-
なみこ
こんにちは✨
忙しいでしょうにお返事ありがとうございます。
全員にしっかりと丁寧なお返事されているけだまぷわぷわさん、きっと普段から頑張り屋さんで素敵なお人柄なんだろうなぁと思いながら読ませていただきました😊
でも頑張りすぎないでくださいね✨
多数の好意的な言葉より、一人の心ない言葉に傷つけられますよね。
他の方も仰っていますが、見学に行ったり色々手間をかける前にふるいにかけられて返ってよかったのかもしれません。
これから先、心ない人のせいで傷つくこともあるでしょうし、それが世の中の意見のように思えてしまうこともあるかと思います。
でも、絶対味方の方が多いです。
辛い時は周りの人に気持ちを吐き出してください。
少なくともここにコメントしている皆さんはけだまぷわぷわさんの味方です。
また質問立てたり、ここに追加コメントでSOSしてくれたら、きっと誰か駆けつけます😊
私も明日でも1週間後でも、1ヶ月後でもいつでも来ますよ😆♫
p.s.プロフィール拝見しました♫私は埼玉出身、滋賀在住です。以前は大阪や兵庫に住んでました✨けだまぷわぷわさんと逆ですね😁
宇都宮餃子食べたいなぁ🤤
お返事は不要です😊- 9月9日
-
けだまぷわぷわ
優しいコメントありがとうございます
気持ちが落ち込んだり、持ち直せたり浮き沈みしてる状況なので、もし迷惑でなければコメント返させてもらっていいですか?
もちろんお返事はいつでも大丈夫です💦
多数の好意的な言葉より、一人の心ない言葉に傷つけられるって言うのが本当にそうで、数で言うと味方になってくれる人の方が本当に多いです。
たくさんの訪問看護師さん、市の保健師さん、市役所の保育課の方、家庭課の方、病院のソーシャルワーカーさん、先生や、看護師さん、、、
もし、息子が「普通」に産まれてたら、関わらなかったであろうたくさんの人が支えてくれてます
それなのにすぐ何か嫌なことあると気持ちがダメな方向にいってしまって、、、情けない限りです
ちょっとしばらく泣いちゃったりすると思いますが、優しい言葉に助けられて頑張れそうです。
本当に救い上げてもらって嬉しいです
ありがとうございます
p.s.
関西から関東にきて、地面が平野なことに1番びっくりしてます笑
これなら私でも自転車乗れるって思いました
私は逆に関西の551とかが恋しいです💦- 9月10日
-
なみこ
全然大丈夫ですよ〜✨
私も育休&コロナで引きこもりで大人と話すことに飢えているので笑、こうやってお話しできることが息抜きになってますから☺️
げだまぷわぷわさん情けなくなんかないですよ!
ちょっとズレますが、芸能人のSNS中傷なんかも多数は好意的なファンなのにごく一部のアンチに傷付けられて〜なんて言いますよね。
日々ある幸せは当たり前になって慣れてしまうけど、嫌な事はいつまでも慣れず、嫌なことだらけのように見えてしまいますよね。
いい思い出よりも嫌な思い出の方が強烈に残るのが人間ですから、全然情けなくなんかないです。自然なことです。
支えてくれてる人たちへの感謝と今持っている幸せを忘れさえしなければ、どんなにマイナスに考えたって泣いたっていいと思いますよ✨
お子さんとけだまぷわぷわさんにとって一番安心できる園が見つかるといいですね☺️
関東平野ですもんね〜😁
逆に私は小さい頃、山を見ると旅行に来た!という感じがしていたので、関西に来て車窓から山が見えることに興奮してました笑。
551美味しいですよね🤤今日のお昼チルドのものをスーパーで買ってこようかしら🤩- 9月10日

mimi
うわぁーありえない保育園。
障害者のお子さんは普通じゃないので預かれませんと言ってるようなもんじゃん。
差別する保育園は保育園じゃないです。
病気持ってようが障害者だろうが子供は子供なので変わりはないです。
あたしが代わりに言ってやりたいくらいです😡
気を落とさない出ください!
これはクレーム入れていいレベルなので怒って当然ですよ。
自分のお子さんをそんな風に言う人には保育の資格がない人です。
あたしも保育系の勉強をかじった程度ですが今までそんなふうに思ったことないです。むしろ可愛いお子さん達がいて病気持ちの子や障害者の子達みんな可愛かったです(*¯ω¯*)
主さんのお子さんも他の子よりもって無い可愛さが1番分かってると思います!
他の人より沢山愛情を沢山あげてください( *˙ ˙* )
-
けだまぷわぷわ
コメントありがとうございます
他の人にも怒ってもらえると、本当に気持ちが楽になりますね、、、
感情的になってたのが、すごく落ち着いて考えられるようになってきました
障害児受け入れ可能になってる園だったので、期待しすぎちゃってたんだと思います
世の中にはキツいこと言う人もいますよね
周りがみんな優しいから忘れてました笑
息子を可愛いと思なくなるんじゃないかと、不安だったけど、やっぱり可愛いなと思い直せて良かったです
温かいお言葉頂けて本当に助かりました
ありがとうございました- 9月9日

えいみい
毎日子育てお疲れ様です!
他の方もおっしゃられていますが、市の子育て支援課にそうだ出来ませんか?何なら、そのひどい言葉を言った園の話をしてもいいかも…
私が住む市には病院が母体の保育園があり、0-2歳児を預かってくれる小規模保育園が、0-5歳児の大きめの保育園のとこにあります。先日見学に行きましたが、合同で一緒に遊ぶこともあるようでした。そういう園が近くにあれば良いのですが。
-
けだまぷわぷわ
市役所の保育課には相談してて、公立の保育園からはOK貰えてました💦
私立のところは園長先生の個人差があるから、電話してみてねと言われてあちこち問い合わせてた際の出来事でした
病院が母体のところだと預けやすいかもしれないんですね💦確かに、病院の付属?の保育園は1件一度見学に来て話しましょうって前向きな言葉もらえたところもありました
諦めずに探せば見つかるかもしれないので、諦めないで頑張りますね
コメントありがとうございました- 9月9日
-
えいみい
その病院系の小規模保育園には障害のあるお子さんいらっしゃいましたよ。
いい保育士が見つかるといいですね!- 9月9日
-
けだまぷわぷわ
ありがとうございます
良い園と縁があること祈って頑張りますね- 9月10日
けだまぷわぷわ
ありがとうございます
他にもたくさん断られてはいて、確かに保育園の立場からすると困るよなとは思ってたのですが、すごく冷たい言い方されて打ちのめされちゃいました、、、泣
一応公立の保育園なら、呼吸器外れてれば預かってくれるそうなので、希望を捨てずに頑張ります
ありがとうございました😊