
介護職で働いている中、妊娠したことをまだ誰にも言っておらず、吐かせて欲しいと思っています。周囲の状況も踏まえ、報告するのが難しい状況です。
介護職で働いてます。
お腹痛くて吐き気もあるけど、職場には心拍確認できてから報告しようと思っているけど職員数少ない中で色々抱えながらやっていってるから、とても言いにくい…
4人目って言うのもあってなおさら、言いにくい
私より先に、この4月に妊娠発覚してつわりでほとんど欠勤してた社員さんが7月いっぱいで早めに産休に入り、8月からは新卒の子が入るけど、その子は持病を持ってるから休みがちで…
介護職員は私含めて5人(新卒の子は数に入れず)と看護師1人で月曜日から土曜日を回してます…。
まだ誰にも妊娠の事を言ってないので、ここで吐かさせてもらいました😥
- こずえ(3歳11ヶ月, 6歳, 7歳, 10歳)
コメント

あひるまま
私も介護職で人数が少ないとこに勤めています💦
訪問介護なので、1人で対応しなければならないので、早めに言いました💦

はじママリ🔰
同じく忙しい現場の介護職員です。
訪問介護のサ責、デイとサ高住併設で全て兼務。
わたしは今6週目で、ほとんどつわりらしいものもなかったですが、ここ2日の連休中にそれっぽいものを感じながら今起き上がれず投稿しています。笑
訪問の責任者はセンター長か私しかおらず、休みの日も連絡が来る状況。代わりがおらず忙しいです。
とりあえず今の計画ではせめて来月までは報告せず、半日帰ってこれない外派遣も移乗もデイ風呂介助もバリバリやるつもりでしたが、かなり自信なくなってきました…
休まれる人がいる現場は特に、めでたいことでも
またか!
と周りも全然歓迎できなかったり。
考えるとストレスだと思います。
言いにくい現場、辛いですよね。
でもそれがストレスで流産とかが一番怖い。
せっかく来てくれた赤ちゃんなんだから、その職場を優先させる必要ないですよ!
伝えてみて、可能なら他部署の方とチェンジとか検討してもらって。
先のことを早めに検討してもらうためにも、人がいない現場ほど早めに伝えた方が良いと思います。
私も隠し切れない状態になったらすぐ伝えようと思います。。
-
こずえ
お返事ありがとうございます。
責任者なら社員さんなんですね!!
初めての妊娠ですか?
私も1人目の時は地域密着型特別養護老人ホームでユニットリーダーをしていました。夜勤も最初はしてましかだ眠気が強くなり夜勤は辞めさせてもらい、日中だけの勤務をして7ヶ月まで働き退職させられました。その当時は産休育休を貰えなかったんです😥
2人目妊娠した時は小規模多機能でパートで働いていました。風呂の内介はせず着脱等の介助に入ったり、抱えてトイレとか車椅子からベットへの移乗もしていました。37週まで働いてましたが、退職させられました…。
3人目妊娠した時は今働いているデイサービスです。凄く良い対応をしてくださり、働きやすい環境を作ってくださいました。
けど、今の状況では凄く言いにくいので普通に風呂介助も移乗も今でも変わりなくしています。体調悪いのを隠すのを必死です。
ありがたい事に子ども達は体調不良がないので😅w- 9月9日
-
はじママリ🔰
パートさんなんですね。
リーダー経験されていたのに産休育休が使えなかったのはもったいない💦
私は産休育休制度があるので、使う予定の社員です。今回妊娠も初めてです。
忙しい現場で真っ青になりながらも頑張ってる先輩妊婦さん何人も見てきました。そして切迫早産になってる方、本当に多かったです。
福祉をする人たちは優しい方が多くて、少しでも自分が動かないと!と無理する方が本当に多いんだろうなと。
辛いですよね…
でも言いやすい人がいれば、他部署の社員でも良いと思いますので早めに伝えた方が良いと思いますよ!
どうかご無理なさらず!- 9月9日
-
こずえ
3年8ヶ月、社員で働いてあの時に産休育休制度があるなら今でも働いていると思います。
今のデイは社員で働いてた所の同じ建物内で働いているんです😊
3人目妊娠の時は産休育休を取ることが可能だったんですけど夫の給料だけでは養えないかもと言う恐怖感があったので、39週まで働かせてもらい産後3ヶ月半で復帰しました。
私は独身の頃、上司に目を付けられて嫌な思いをしながら働いていました。2人目妊娠してた時も、厳しい職員が居ました。今働いているデイの職員の方は優しい方ばかりなんですが、なんせ職員数が少ない中で月曜日から土曜日までを回しているなかでの私の4人目の妊娠報告は辛いです😭😭
金曜日に再検査して妊娠確定してから、土曜日に妊娠の報告を伝えようと思います。- 9月9日
こずえ
訪問介護だったら、職場はどんな配慮をして下さっていますか?
私は認知症対応型デイサービスです。
あひるまま
無理だったら、変わるよーと言われてますが…変わらずに働いてます💦
利用者が理解できる人には手伝ってもらったりしています。
こずえ
そうなんですか💦
つわりとかは無いんですか??
私の職場の利用者は認知症の方なので難しい所は職員が手伝っています。
本当に妊娠の報告言いにくいです😥だから普通に風呂介助も行っています…
あひるまま
つわりは、ありますよ💦
ご飯作るときとか辛いです💦
少ないとこに言いにくいですよね💦
こずえ
辛いです😫😭