
旦那と親権の話し合いをして2日目の朝。元々面倒ほぼ見てません。ですが…
旦那と親権の話し合いをして2日目の朝。
元々面倒ほぼ見てません。
ですが2日前の話し合いの際に、
しっかり考えたらやっぱり離れるのは無理だ、本当は離婚もしたくないと涙気味に言われ、決まらぬまま1.2日考えさせてくれと言われて終わりました。(親権はともかく、離婚を辞めるのはできないと答えました)
昨日は子どもたちもいたし、同居してる義両親(離婚の話は知ってる)、旦那が離婚の話なんてなかったこのような態度だったので私も普通に接しました。
子どもにも普段全くなのに無駄に関わってました、旦那も。
ですがやっぱり、それは一時的なものって私は思うし、
実際、7時から起きてる子どもたちに対して旦那はまだ寝ています。
先程起きましたが、ひと言ふたこと子どもに声掛けて、5分もせずにまた寝ました。今も寝てます。
結局はそういうことじゃないの?って私は思います…
あなたが引き取ったら、
・離婚したらあなたもこの家を出ると言ってたけど、1人で見れるの?
・昨日今日の様子を見ていたけど、子どもと関わろうとはしてたけど結局ご飯も私、寝かしつけも初めて寝室にいるのはいたけど私が寝せてあなたは寝てたよね
・1日見て、やっぱり俺がって、離れたくないって、そんな簡単なことじゃないんだよ?
・今朝もずっと寝て、そんなことはできないし、本気でどうにかしたいと思うなら絶対起きて関わろうとしたはず
・病気を持ってて過去に入院も手術もしてる息子を例えば新しい病院に連れていったとして、あなたは全部先生に説明できる?
・あまり良くはないけど、子どもにパパとママどっちが好き?って聞いたらママって言ってくれたし、さっき起きた時に一応「おいで」って子どもに声かけたけど来なかったのはそういうことじゃないの?(来なかったから寝た)
って改めてそう思いました…
元々、1日2日で、日曜日か月曜日の夜話そうってなってたので、今日の夜子ども寝たら義両親に邪魔されない部屋で2人で話していいでしょうか…↑のことも話していいでしょうか…
話そうって切り出すのはたぶん私からだし、
昨日今日で自分ももう1回考えたんだけどって…
- はじめてのママリ(1歳0ヶ月)
コメント

けー
おっしゃる通りだと思いますよ。
離婚したくない、子どもと離れたくないならそれなりの行動を見せろってなりますよね。たった1日やったくらいじゃお話にならないです。
はじめてのママリ
コメントありがとうございます…
そうですよね、1日で、やっぱり子どもは大事だって言われてもってなります。。
親権をくれるなら面会はこうでこうでって、そこまで私も説明してます。
義両親に離婚の話をしてしまったので、普通に接してくれてるものの話したそのひは
そんなこと言うやつを家には置けないから早く出ていけ、決意がそこまで硬いなら出ていけ
と言われたので、居心地が悪いので早く決めて出たいです…
家も抑えれたので、話が纏まりさえしたら初期費用払えばいつでも住めるのに、籍抜いて母子手当を貰いながらの考えで家を借りてるからとりあえず別居なんてできないし…