※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

毎晩の寝かしつけがストレスでイライラし、1歳半の子供が寝つかない。寝室で遊び、夫に遊び相手を求め、夜中に目を覚まし、悩んでいる。病院への出入りもためらっている。

毎日の寝かしつけの時間が憂鬱、ストレスでイライラ半端ないです。
睡眠障害でしょうか?

決まった時間に寝室へ連れて行くと、そこから長い時は2時間遊びます。
電気は豆球にしています。
あまりにもかかってしまう場合は、抱っこ紐で寝かしつけをしますが、それで寝てくれる事もあれば最近はウトウトし始めるとポジションが嫌なのか暴れ始めます。
なので布団へ置くとさっきまでのウトウトが嘘みたいに、また布団の上ではしゃぎ始めます。
旦那が寝ていると、旦那イコール遊んでくれる人なので旦那の方へ寄って行き旦那の上に登ったり叩いたり服をめくったりと、余計遊び始めてしまいます。
なので、私だけで寝かしつけをするのですが、旦那の帰宅前に寝てしまうと真夜中に目を覚ましたりしてそこから朝まで寝ない時もあります。

2DKの狭いマンションの為、部屋はリビングと寝室が隣同士です。
物音で起きたりとかはないですが、旦那と寝室を分けると言う事も出来ませんし、もうどうしたらいいか分かりません。
正直、夜になると鬱陶しいと思ってしまう様になってきました。
それが毎日です。
毎晩イライラしてしまって悩んでます。

1歳半健診の時にかかりつけ医に相談してみようとは思っていますが、この時期あまり病院の出入りもしたくないなと凄く悩んでいます。

コメント

ちゃんちー

寝かしつけって、本当に不毛な時間ですよね😭毎日おつかれさまです✨うちも上の子が寝るの下手で、2歳くらいまでは2時間経っても寝ないことがよくあり、結局怒って寝かせる日々でした😱今は親子お互いイライラしないように、寝かしつけをやめて1人で寝るようにしてもらってます💦
豆球ではなく、真っ暗にしてしまうのは難しいですか?周りが見えなければ寝るかなと思います✋あと、保育園の先生には早寝より早起きを意識して‼︎と言われました🤔もう実践されていたらすみません💦
睡眠障害かどうかはわかりませんが、相談してみるのもいいと思います😀