

はじめてのママリ🔰
批判的な声が多いのは初耳です😅😅
何がダメなのか私も気になります(笑)

リリ
私もセルフねんねさせています!✨
人それぞれの考え方なので、かわいそうと思う人は苦労してどうぞ抱っこでもなんでもして寝かしつければいいって思いますが…、
こんなに赤ちゃんにセルフねんねさせない国は日本ぐらいと聞きますし…赤ちゃんの時ねんねの練習でいっぱい泣いたことは将来的に心の傷になることは一切ないと証明されてるそうです。
まあ、批判的な人の気持ちもわからなくはないですし、人のことにとやかくいうつもりはないけど、私はセルフねんねで赤ちゃんも私もハッピーになれた一人なので、悪くないと思います♥️🥰
-
ママリ🔰
すいません横から💦
セルフねんねって練習したのでしょうか?
それとも産まれた時からネンネが上手なのでしょうか?- 9月16日

エイヤ
セルフねんねに、というより泣かせてまでするネントレに、でしょうか…🤔
お利口さんに寝てくれるならそれはいいことかと😊

りんご
泣いてるのを放置して、泣き疲れて寝かせる方法に対して批判的な声が多いんだと😅
いわゆる泣かせるネントレってやつです💦

ままり
そうなんですか?!
批判的な声が多いってのは初めて聞きました😲

🐣
泣いてるのに放置っていうのが批判的で将来情緒不安定になると言われていると聞きました
が、うちは産まれた時から上の子も下の子もセルフですよ!
2人とも新生児の時から特に寝れなくて泣くということもなく、上の子は2歳ですが産まれてから夜寝れなかったことは2日あったかな?って程度、泣いたらずっと寄り添えばいいし、1人で寝てくれるならそれでいいと思っています!
今は上の子は布団入ったら秒で寝てくれますよ!

神田ッツェル松茸ッツォ🚶♀️朝散歩
元からセルフねんね出来る子なら全然問題ないと思いますよ😌
抱っこを求めて泣いてるのに無理矢理セルフねんねを習慣化させるのは批判されがちですよね💦
ねんトレの結果親に対する愛情が希薄な子に育つって言う記事を読んだことがあるので、そういうのがあるからかもですね🤔

りっちー
クライイットアウトですかね?批判的なのって😓海外で推されてるもので、暗く寝る準備した部屋で子供をベッドや寝る場所に連れて行き寝かしつけ、泣かしても良いから親は退室、30秒で戻り、また出て1分、3分、5分…と繰り返すんですが、私も主人と試してみて、30秒も耐えられなくて泣いてる娘に泣きながらごめんね、ごめんねと泣きながら戻りました…😢あれはネットにあったからと試した事を反省しました💦
セルフねんね自体は全然悪い事じゃないと思いますし、我が家も夜は1人添い寝1人絵本読みですが昼は私が寝たフリして飽きて寝るのを待ってます😅
批判的なのは親がついてないから愛がない!とかなんですかね⁇😓愛なきゃミルクもオムツもなんもしないだろうに笑
ママいつも頑張ってるし、トントンや本読みが苦手だったり、お子さんも寝やすい環境ってあると思うので全然セルフいいと思いますよ😊

はじめてのママリ🔰
泣かせるネントレは日本では賛否両論がありますがセルフネンネは批判的な声はないと思いますよ♪
泣かせるネントレは情緒不安定になるという人がいますが一応海外の研究で問題ないという結果も出てるみたいなので
こればっかりは親の気持ち次第で合う合わないって感じですね♪

なみ☆
ギャン泣きさせてまでセルフで寝かせる?って言うだけだと思います。
ほっといて寝るならそれはそれでいいと思いますし。
ただ、アメリカ?とかで放置して寝かせるのが主流でしたが、今はアメリカとかの国が日本の添い寝はいい事だ、見習いたいとか言うコラムも見かけるくらいなので、どっちもどっちなんでしょうね。

らるるたん
静かに泣いてなくて寝てくれるなら最高だと思います😊💕
うちは絶対抱っこしてないと置いても起きちゃう子でそんな泣く子は放置するのは自分も頭おかしくなると思ったし放置=育児放棄みたいで嫌だと私自身は思ってしまう人なので😥
お利口に寝てくれるなら私もセルフねんね絶対やりたいです😂💕
今回もまた寝ても数時間エルゴしていなきゃいけないのかなーと思うと今から怖いです🤣💦
娘と違い寝てくれる子な事を祈ってます😭💟

はじめてのママリ🔰
吐きもどしとか無呼吸、うつぶせねがあるかもしれないのに赤ちゃんを別室にほっとくとか心配じゃないのかなっておもいます。

めー
セルフねんねはいいと思いますが
わざわざ泣きじゃくる子を暗い部屋に放置するネントレは良くないと思います。
コメント