
妊娠糖尿病から境界型糖尿病になり、栄養指導でショックを受けた女性。遺伝を心配し、改善策を模索中。同じ経験者、アドバイスありますか?
2人目の健診で妊娠糖尿病と言われ、
産後にまた糖尿病の検診に行きました。
結果、境界型糖尿病と診断されました。
そしてインスリンは遅延型と言われました。
これって結構まずい状況ですよね…。
しかも年子の為、2人をご飯食べさせながら
自分のご飯を食べるので適当な食事に
なったり早食いになってしまったりと、
全然自分を優先できず…。栄養指導で話すと
栄養士さんが糖尿病のことじゃなく、
私の体の心配をしてくれてこんな風に
思って心配してくれる人もいるんだ、と
境界型糖尿病と判断されたショックとで
思わず泣いてしまいました。でもこのままじゃ
子供にも遺伝してしまうのか…と恐怖です。
同じような方、いらっしゃいますか?
どのように改善していらっしゃいますか?
可能な限りでいいので教えて欲しいです。
- ちい(5歳5ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ
妊娠前から2型糖尿病と診断されていたので状況は少し違いますが、お気持ちをお察しします。
お子さんを育てながら食事を気にするの、きっと難しいですよね、、、
わたしも診断された時ショックで泣きましたし、妊娠中も辛くなって何度も涙しました。
でも現実は変えられないので、少しずつ受け止めつつ、これまでなんとかやってきてる状況です。
血糖値の上がりやすい食材や状況は個人によって違うのと、状況(現在のヘモグロビン数値や体型が痩せ型なのか、運動などできる状態か)によっても対策が違うので、差し支えなければお聞きできれば、なにかお伝えできるかもしれません。

ちい
私の結果です。

ちい
ありがとうございます(T_T)
そうなんですか…
私のおじいちゃんも境界型糖尿病で
血糖値の高い家系のようでしたので
それも関係してるんですよね。
程よく運動して食事のストレスや
気分転換に運動したいと思います。
これから境界型糖尿病と向き合って
私もゆうさんのように調べたりして
頑張ろうとおもいました。
後は食事全般に気をつけて、
悪化しないように頑張ろうとおもいます!
ゆうさんのおかげで、
前向きになれました!
ゆうさんご自身も大変なのに
本当にありがとうございました。
38週ということは、
もうすぐですね👶🏻👶🏻👶🏻
陰ながらですが、応援しています。
どうか、お身体に気を付けて下さいね。
また相談させていただくことも
あるかもですが、宜しくお願いします。
本当にありがとうございました!

はじめてのママリ
とんでもないです!
糖尿病ネットワーク
というサイトが信頼性があると主治医に教えてもらったのでよければ参考にしてください。
また、わたしが見つけたもので
「うちの夫が糖尿病になっちゃった」
というブログがあるのですが、漫画でいろんな情報が描かれておりわたしもとても参考にしたものなのでよければ覗いてみてください!☺️
お気遣いありがとうございます!!
お互い大変ですが、子供のためにも健康でいられるよう、がんばりましょう、、!
-
ちい
サイトまでありがとうございます😭
さっそく教えていただいたものも
見て、みたいと思います!
そうですね!
お互い頑張りましょう☺️
ほんとにありがとうございました😊- 9月3日
ちい
コメントありがとうございます。
そうですよね、受け止めて行動しないとダメですよね(*_*)
朝起きて、夢じゃなかったんだ、と
ゆうさんのコメントがなければ
また勝手に落ち込んでるところでした。
ありがとうございます。
ヘモグロビン、空腹時血糖など
写真を載せておこうとおもいます。
ちなみに身長が162センチで
体重は46キロです。
運動はできます。
妊娠する前まで週1でスポーツを
していたので、落ち着いたら
またしたいなぁと思っていたところです。
無知な私ですが、親身に相談に
のっていただいて本当に
ありがとうございます。
はじめてのママリ
なかなか受け止め切れないのが当然だと思いますよ!落ち込むのも当然だと思います。
お医者さんにも言われたかもなのですが、この数値であればまだ正常値に戻せると思います。逆に言うと、普通に生活していたら気づかずに糖尿病に移行して悪化してしまっていたけど、妊娠したことでわかった数値でもあると思います。
痩せていらっしゃるので、インスリン遅延ということは遺伝的要因が強い可能性が高いと思うので、ご自身が気を付けていないからとかそう言うことでもないと思います。
わたしの場合はインスリン抵抗型なのでパターンが違うのですが、遅延の方も今後運動不足が続いたり体重が増えてしまうと抵抗性が強まり悪化が加速してしまう可能性があるようなので、定期的な運動で筋力をつけておくのがいいかもしれません。
またおっしゃられているように、食事のスピードとバランスかと思います。
わたしの主治医もよく言ってきますが、遺伝的要因がある分、ない人はハンバーガー毎日10個とか食べても糖尿病にならない人はならないし、食事を気をつけていてもなってしまう人はなってしまう、、
悔しいし腹立つけど、人より気を付けていくしかない、ということです😔
わたしもどうしたらいいのか最初全然わからなかったですが、ネットや本などで調べて、医者に正しい情報か聞いて生活に取り入れていきました。それで数値が良くなれば習慣化していって改善してきたので、子育てでなかなか忙しい大変かと思いますが、ご自身のパターンを掴んでいけばいいかと思います。
たいしたこと言えなくてほんとすみません💦