
子育てに自信がなく、イライラして怒鳴ってしまいました。自分の感情をコントロールできず、産後のうつ治療中。ワンオペで子育てと家事に疲れています。親に怒鳴られた経験があり、子供に同じことをしてしまい、もういやです。
子育てに自信がありません。
最近ずっとイライラして、ついに今日泣きながら怒鳴ってしまいました。
力強く子供の腕を引っ張ってしまいました。
しかも街中で。。。
基本的に上の子ばかりです。
上の子が我慢してるのも、悲しい顔をしているのもわかっています。
なのに、自分の感情をコントロールできません。
こんな親に育てられる娘がかわいそうです。
もっと暖かい家庭があったかもしれないのにわたしのもとに生まれてきてしまつまたことがかわいそうと、
おもってはいけないことまでおもってしまいます
産後からうつは治療中ですが今が一番しんどいです
ワンオペで子供ふたり育児と家事仕事、毎日5秒休憩する暇もなく疲れました。
自分が親に怒鳴られ続けて、否定されて育ったので、子供には絶対しないと決めたのに、
結局だめです。
もういやです
- ふくまる(3歳1ヶ月)
コメント

うはこ
おつかれさまです💕
ママだって、たまには息抜きして、一人の時間を持って気分転換したいよね...できなくて辛いですね...ワンオベかぁ😭
お姉ちゃん、頑張ってるんですね😊妹さんのために、色々ね💕そして、ママも。ちゃんとお姉ちゃんの頑張りはわかってあげていらっしゃるし、そんな風に反省もされてて、素晴らしいママだと思います👍🏻
そばにいたなら。今
お疲れさまって
良くやってるよォって
ハグして、なでなでしてあげたい😊
大丈夫です💕
素晴らしいママです。
あまりご自分を責めないで、もっとご自分を甘やかして良いと思います。
明日は、少し手抜きして。
世の中のことなんて
家事なんて
テキトーで大丈夫。
まいっかって笑い飛ばして大丈夫😊😊😊
あとで、お姉ちゃんをそっとハグしてあけてくださいね💕
ママの愛情はちゃんと伝わるよ💗

はじめてのママリ
女の子二人のママです。
毎日本当に本当に疲れることばかりですよね。お疲れ様です!!なんでわかってくれないのかな、なんでそんなことするの?ってことばかりで。
支援センターなどは行けてますか?このコロナの時期なのでどうかなと思うかもしれませんが、育児に根詰めた時は、なるべくお出かけして気分転換することをオススメします!そして支援センターなどに行ったら、とにかく子供をどちらか見てもらいましょう!
親は親。自分は自分!
親にされて嫌だったことを覚えているのなら、繰り返したくない気持ちを強く思いましょう!!と言いつつ、そんな簡単に出来ませんよね。
私は、脅さないを目標にしていますが(早くしないと先に言っちゃうよ?さっさとご飯食べないと先にデザート食べちゃうよ?もう知らない!など)毎日脅しまくりの毎日です。
イライラしたら、手を上げる、物に当たる等は子供も真似するのでやりたくないですが、やっぱり完全に辞められません。毎日些細なことを怒鳴り散らしてます。1番怒ってる時の顔を自分で見たら情けなるくらいに。。
自分のダメなママなとこを挙げだしたらキリがありません。でも私もきっとこの子たちにとって良いママなとこは沢山あると思ってます!
毎日温かいご飯を一緒に食べる。一緒にあそぶ。おもちゃを買ってあげる。毎日どんなときも一緒にいてあげる。転んだら「大丈夫?痛かったね」って声をかけてあげる。自転車で色んなことに連れていく。たくさん公園に行く。お風呂に一緒に入ってあげて清潔にしてあげる。お布団で夜も一緒に隣で寝て安心させてあげる。
当たり前のことばかりじゃん!って思うかとしれませんが、あむあむさんも娘さん2人にとって優しいママだと思いますよ。
「みてて!」って言う時はみてあげる。イライラしたら、トイレに鍵をかけて逃げ込む。好きな音楽を聴く。とにかく深呼吸。怒りたい時は怒る。でも反省したのなら「怒りすぎてごめんね」って伝える。
お互い、良いママになりましょうなんて言いません。
目の前にいる子供を笑顔にするために、この辛い時をふんばりましょう!あっという間に大きくなってしまう前に。
-
ふくまる
ありがとうございました。コメントを読んで泣いてます。
自分の調子がいい時は、もちろん余裕を持ってできていると思うのですが、どうしても、イライラして、その時の態度で、子供の心に傷が残らないか、不安でなりません。
自分が自分でないような気がして、こんなことしたくないのに、と思いながら、言葉が先に怒鳴っているのです。
いやになりますね。
いいままにはならなくていいから、悪いままにはなりたくないのです。。
保育園二人ともいってます。
なので日中働き、お迎えから家事から寝かしつけまで朝からノンストップです。
仕事してる時は帰ったら笑っていようと思うのに、うまくいきませんね- 9月2日

mama
お疲れ様です!!
私も同じです。
一回イライラのスイッチが入ったら止めれません。
昨日もまた爆発してしまいました…
自分の気持ちが落ち着いてから罪悪感に押しつぶされそうになります。
私も親みたいな親になりたくないと強く思いすぎて、そこにこだわりすぎている自分がいます。
なので余計育児がうまくいってないところがあります。
うちの旦那はほぼ休みありません😭
平日は育児が全て終わってからの帰宅。。
365日働きっぱなし、実家は県外。
365日ワンオペです。
頼れるところはなく、体調崩すとメンタルも崩してほんとにしんどいです。
でも子供のいいところもたくさんあります😀
どの子にも必ずいいところはあると思います!!
そこをみてあげるとイライラは減ると思います!
ふくまる
コメントを読んでまた泣きました。
ありがとうございます。
いっぱいいっぱいなのに、次から次からミッションが増えて、もういやになりました。
早く鬱期から抜けたいです