※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘がイベントで不安を感じたことについて、発達障害の可能性を考えています。似たようなお子さんの経験をお聞きしたいです。

年中 発達障害?


先日園でのイベントでスタンプラリーがあった様です。
5つほどブースがあり各々好きに周る、という流れだったそうなのですが、、、
娘はどうやって周ったらいいか分からず、ウロウロと不安がっていたそうです。
先生が1〜5まで順番を書いてくれ、そこからは安心して楽しめた様なのですが😔
見通しが立たないと不安になる の一種なのでしょうか?


3歳の頃発達検査を受け、IQは年齢相当と言われました。
しかし個性なのか特性なのか、グレーなのか発達障害なのかモヤモヤした毎日を送っています。

・一斉指示が通りにくい
 (自分ごとだと思っていない)
・空気が読めないところあり
 (自分の話したいことを遮って話す)
・人との距離感が近い気がする

似た様なお子さんをお持ちの方お話し伺いたいです。
よろしくお願いいたします💭


コメント

mika

長女は年少の時「空気読めない。指示が通りにくい。」と言われて心配されてました。
人懐っこくて誰とでも年齢性別関係なくすぐ仲良くなります。

今小一ですけど。
優等生と言われました(◍´꒳`)b

私は個性だと思います♡

もこもこにゃんこ

IQは問題なくても発達障害はあるって場合もありますからね。
心配なら発達相談なり専門機関に相談するのが良いと思います。
うちは幼稚園の頃、先の見通しが立たないと不安になる系だったかもしれません。
誰とでも仲良く、グイグイ行く系でもありました。

発達障害でなくても、「自由にどーぞ」と言われて、どうしたら良いの?何すれば良い?ってなる子は最近多いように思います🤔
普段、色々と与えられてやる事が多いからかなぁ?と思ってます。

まろん

境界知能・ASDの子がいます。
集団指示が通りにくいので個別指示
空気を読めない
人に興味があまりない
こんな感じです。

発達障害の検査はIQの検査とは別になるので、こればかりは専門医にしか分からないです。

はじめてのママリ🔰

皆様コメントありがとうございました。
勉強になりました🙂‍↕️