
トイレトレーニングを始めたいが、1歳7カ月の子どもがまだ言葉が話せない。うんちは気にするが、おしっこは漏れても平気。オマルを買ったが、適切な時期か不安。保育園で他の子が布おむつを履いているので焦っている。
トイレトレーニング、いつからどのように開始しましたか?
今1歳7カ月、まだお話はできません。
うんち出た時はオムツを気にするようになりましたが、おしっこは漏れ出していようと平気です。
とりあえず先日オマルを買いました。うんちしたくなったら座るんだよと言ってリビングに置いていますが、おもちゃになっています。
オマルの箱には10カ月からオマル、1歳半で補助便座として使うとあり、ゆっくりしすぎているかな?と感じました。
保育園でもトレーニングに布おむつを履き出している子もいて、若干焦った方が良かったのか心配です…
- ミネショー(10歳)
コメント

オガオガ
おまるはトイレに置いておいた方が良いです。そうした方が、オシッコはトイレの中でする物だと覚えます。二時間オシッコせずにいれなかったら、まだ早すぎるらしいです。まだ話す事が出来なかったら、早すぎるかも知れません。後の方が楽みたいですよ。

メル☆
2歳の夏っていいますよね(^^)
焦らなくて大丈夫だと思います。逆に、お話できる頃の方が早く外れますよ。
うちはオマル使わずいきなり補助便座です。
とりあえず、ウンチする雰囲気(しゃがむ、いきむ)を親がキャッチして「ウンチ?トイレ行こうか!」ってトイレに連れて行くことから始めました。
次の日からはウンチはトイレと分かったらしく、事前にウンチと教えてくれるようになりました。なのでウンチは完了です。
まだオシッコ単体は難しく、オムツにしてます。そろそろ思いきってパンツにしてオシッコトレーニングしないとなーと思ってますが、気長にやっています。
あとは1時間おきにトイレに座らせると、オシッコ出るときがあります。
上は私のやり方ですが、オマルでもいいので時間を決めて座らせることからはじめてみては?できたらご褒美シールとかも有効です☆
-
ミネショー
そうなると来年の夏ですね!
保育園に行っているので、毎日頻繁に座られる事が出来ないので…
ウンチしそうな雰囲気はわかりますが、ウンチと発音できないのでまだ早いかもしれないですね(^◇^;)- 7月10日

りりり
うちは2歳4ヶ月でおむつを卒業しましたが、それでも周りのお友達よりかなり早い方でした。
来年の夏くらい(お話が出来るようになってから)におむつ卒業くらいでも十分だと思いますよ〜。
因みに、それまではずっとおむつでトイトレは殆どしていなかったんですが(面倒臭くて…;)
おむつのせいで背中にあせもが出来てしまい、トレーニングパンツをすっ飛ばしてお漏らし覚悟で普通のパンツを履かせてみたところ、お漏らしの感覚が衝撃的だったらしくw1日であっさり卒業しました☆
焦らなくても大丈夫です。
ストレス少なく行きましょ♪
-
ミネショー
1日で!すごいですね!
保育園に行っているので日中はトレーニングに付き合えないのでまだまだ先になりそうですね…
3歳中にとれたらいいのかな…?気長に取り組んでみます!- 7月10日
ミネショー
そうなんですね!置いてみます(p^ω^q)
2時間は多分無理ですね…
今日も5分くらいおむつしてなかったらおしっこやられました(´;ω;`)
まだ早いかもしれないです…