※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はるくんまま
家族・旦那

親戚の子に娘が怪我をさせられたため、距離を置いています。お土産を返すべきか悩んでいますが、今後の付き合いについてどうすれば良いでしょうか。愛情不足が物を盗む原因になることはありますか。

娘に怪我をさせた親戚の子とその家族たちと距離を置いています。

赤ちゃんを蹴ろうとした親戚の子(年長)を娘が注意したところ、親のいないところで娘の足を乗れるクルマのおもちゃで轢き、怪我をさせられました。

私は見ていたのでその場で叱ったのですが
放置子のためその子の親は知らず。夫から伝えてもらってLINEで謝罪はうけたのですが、たまたまショッピングモールで会ったときにその件について触れられもせず普通に話しかけられました。

親戚の集まりにてみんなで遊ぶために持っていったおもちゃを壊されたこともありますし、おもちゃを盗まれたこともあります。おもちゃを盗んだときは夫が本気で叱って騒ぎになったので親も気づいたのですが、本人が謝るのは恥ずかしいと言い出し、「〇〇ちゃんごめん、恥ずかしいみたいだからこっちで謝ってもいいかな?😂」とゆるーく謝らせていました。

しばらく集まり等で会うのはやめていて、理由も夫を通して伝えているのですが、親を介してお土産を渡してきたりします。これも返すべきか悩んでいます。

娘は切り替えがいいタイプで気にしていなさそうです。

みなさんなら今後も付き合いはやめますか?またお土産は返したほうがいいですか?

また、愛情不足で物を盗んだりすることもあるのでしょうか?娘のおもちゃはキラキラしたアクセサリーでその子にとって全く興味のないものだったので気になりました。

コメント

‪🫶🏻

絶対付き合わなきゃいけない場面じゃない限りは、付き合いは辞めますかね🥲

お土産は返さなくていいと思います!
愛情不足でってのも十分有り得ることかと😭

はじめてのママリ🔰

絶対関わらないです。
お土産も受け取らないでお返しするレベルです💦

だんごむし

とりあえず、永遠に
親戚の集まりには参加しません。
こっちが要求したものじゃないので
もらえるものはもらっときましょ。

然るべきことを教えてもらってない、
その子もかわいそうなのかもですが
こちらにとっては関係ないです!

私もいろいろあってここ数年
義実家に顔を出していません。
旦那を介したいただき物は
ありがたく(は無いけど)受け取っていますし
最低限お渡しする準備物(誕プレやお香典等)
はこれも旦那に持って行ってもらいます。
面倒な人たちなので
嫁としての義理は果たしつつ
私自身はさよならしました。

取り返しつかないことをされる前に
決断された方がいいです😇