![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
シングルマザーが職業訓練を受けたい。看護師かパソコン関係の資格がいいか相談。将来の就職に有利な選択を知りたい。再婚も考えているが、子どものことも考慮して慎重に。ハローワークでも相談予定。
シングルマザー ・職業訓練についてです。
現状です。
30代前半
子ども1人(1歳)
無職
資格なし
社会人経験7年(現在約2年のブランク)
離婚予定(確定)
別居中で実家暮らし(両親共働きだかとても協力してもらえている)
今後一生働く事になると思い、職業訓練を受けたいと考えています。
どんな資格を取った方がいいのかご相談です。
自立支援教育訓練給付金
高等職業訓練促進給付金
を利用して、看護師を目指すか。
通常の職業訓練で、パソコン関係の資格取得を目指すか。
パソコン関係であれば、
CAD
WEBデザイナー
Excel Ward関係
簿記 等々
どれが今後就職するのに有利か、実体験や聞いたお話などを教えて頂きたいです。
ハローワークでも相談予定ですが、相談員によってお話が変わってくると思い、予備知識が欲しいです。
また、一生独り身ではなく今後ご縁があれば再婚も考えてます。
もちろんこれは相手ありきで、尚且つ子どものこともあり簡単ではないと思っているので、どうなるかは分かりませんが💦
よろしくお願いします。
- ママリ(5歳9ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
同じような状況です。
私は資格を取らずに前職と同じ仕事で就職しました。
看護師を目指すのは本当に大変だそうです。
私は根性なしなので諦めました。
正直この年齢になると、前の仕事関係でつないでいくのがいいと思います。
私は別居後就活をして前職と同じ仕事内容で働いています。
万が一辞めなくてはならなくなったときのために一応資格の勉強もしていて、保育士と仕事関係のものを勉強しています。
要資格でいつも需要があるもの(介護、保育、医療)は食いっぱぐれがないと思いますが、ずっと続けるとなると体力的にも精神的にもきついと思います。
簿記とかは経験者をとるのかなと思います。
まずは、養育費や児童扶養手当などを含めて自分の収入がいくらになるのか、子供にどんな教育をしたいのか、自分が何歳の時いくらいるのか考えてみてはどうでしょう?
私も再婚したいなって思ってます😊
お互い素敵な人に出会えますように✨
![るる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るる
はじめまして。
有利だけを考えると看護師でしょうね。
強い意志を持たないと取れない資格です。
何がしたいか…を優先にされたらどうでしょうか。
ファイト。
-
ママリ
そうですよね…
本当、この状況からだと相当な覚悟がないと取れないですよね…
何がしたいのか、、これから色々と考えてみます!- 8月31日
![みぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みぃ
私は元々介護福祉士として働いてますが
介護福祉士、看護師共に
やはりシングルマザーの方が多くて心強いですよ。
今コロナが流行っているので在宅でも出来るものでも困らないと思います!
ママリ
やはり子連れで看護師は大変ですよね…
私も3年は耐えられないと薄々感じています。
前職と同じ仕事内容というのがあまりなくて…
介護、保育もキツいだろうなと思うと、事務系の仕事かなぁと😔
離婚するまでに色々と話し合いたいこともあって、即離婚とはしたくないので、その間に何かしらの資格は取りたいと思います。
養育費等々の話し合いも出来ていないので、なかなか決められないことが多くて😓
お互い今後の人生幸せにしていきましょうね!