![うさき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
パパが長男(3歳)に対して脅しや嘘を使って叱っているが、遊ばない姿勢に疑問を感じている。パパにアドバイスする方法を知りたい。
長文になります。
下の子が生まれてから、長男(3歳)のお世話をパパが積極的にしてくれるようになりました。
パパと長男(3歳)の間で起きる出来事についてアドバイスをいただきたいです。
パパは、長男(3歳)が言うことを聞かないと、「じゃあ今日はもうお出かけできないね。」とか、「パパはまだごはん中だから1人で遊びなよ。」など言う場面が増えてきました。
長男(3歳)はもちろん泣きます。わんわん泣きます。
もちろん実際はお出かけするし、ごはんを中断することだってできます。
それでもそうしないのは長男(3歳)が出かける支度をしなかったり、ごはんを食べなかったりと怒られるようなことをするからです。
脅しのような、嘘をつくような感じで、わたしはあまり好きではありませんが、
パパなりの叱り方なのだろうと思っています。
究極は、「今日はもう遊ばないから。」と言い放ち、本当に遊ばなくなることです。
必要最低限の会話とお世話しかしません。
長男(3歳)はパパと遊びたくて、パパー!遊ぼー!と言ってくるのですが、
「パパ今日は遊ばないから。」と頑なです。
長男(3歳)からしたらパパ>ママなので、パパー!パパー!と呼び続けていますが、必要最低限なのでシカトもします。
話が長々とまとまらないですが、
何が言いたいかと言いますと、
子どもが言うことを聞かないことが続いたからといって、遊ばなかったりシカトするのはどうなのかなと。
あるあるなのでしょうか。
わたしの場合はイライラして遊ばないはあるにしても、いい加減に折れて遊ぶし、シカトはしません。
最近はなんだかパパの方が幼稚に見えてきてしまって…
パパを責めない感じでそれとなくアドバイスしてあげたいのですが、どうすればいいのでしょうか?
- うさき(5歳5ヶ月, 7歳)
コメント
![にゃー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にゃー
難しいところですね!
でも、旦那さんのやってる事、いってる事、わたしもよーくわかります!!
うちの子も
「◯◯いらない!」と
泣きながら怒ったりして、泣き止んでしばらくすると
「◯◯ほしい」と
いってみたり、
言うことに一貫性がなくて(子供なので当たり前ですが)、すっごいイライラしてしまう時があります。
わたしも大人気ないな、と思いながら無視したりしてしまうこともありますが、なんというか…胸が苦しくてなってしまうので、しばらくして
「ごめん、無視はよくなかった、でも、自分の言う言葉に責任持ってね!お約束!と、仲直りのギュ!」として、おわりにしてます。
うちもパパ>ママなのですが、パパが無視しだすのはあるあるですかね笑
うさきさん優しいですね。
うちのパパはわたしの育児、全面否定ですよ。
それとなくアドバイス、なんて優しい。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私旦那さんのようなこと少ししちゃってます💦1日無視はないですが、ワガママが続くとしばらく口聞きません。イライラするのもありますが、しつけの意味もあるので。
言う事聞けないと出掛けないこともありますし、ごはん中は遊んではいけないと子供に言ってるのに大人がごはん中断して子供と遊ぶのは違うと思うからです。教育方針は家庭によって違うので、あくまでもうちの場合はです💦
旦那さんの行動があまりにもうーん、と思ったらその場ではアドバイスよりも旦那さんに下のお子さんをお願いして交代するのはどうでしょうか?アドバイスだとどうしても責められたと捉えられることが多いと思うので💦
お子さん達が寝ている間やいない時に教育方針やしつけ方を一度話し合ってみてもいいかもですね✨
-
うさき
わたしもイライラして無視することはあります。
パパの場合、出掛けないよ!と言いながらも結局は出掛けること。
泣いたら機嫌をとるために、長男の喜びそうな物事を与えること。
そこを直してほしくて、上手く伝えたいなと思っています。
一度、出掛けないと言ったなら出掛けないようにしたいです。
結局出掛けるので、泣けばしてもらえると思っているんじゃないかなと…
難しいです。- 8月30日
-
はじめてのママリ🔰
難しいですよね💦
「機嫌を取るために喜びそうな物事を与えたら、ワガママにならないかな?どう思う?どうしたらいいかなー?」「結局出掛けたら混乱しないかな?」と、アドバイスではなく相談というか意見を求める形にしてみるとか‥。
男の人ってプライド高いから私も旦那への言い方はよく考えてやってます😅- 8月30日
-
うさき
夜話す機会をつくって相談する形で聞いてみます😅
プライド傷つけすぎないようにオブラートに包みながら💦- 8月30日
うさき
優しいのでしょうか?笑
パパの機嫌を損ねないようにオブラートに包みたいだけです😅
パパのやり方を否定するのは嫌なので、それとなくアドバイスできたらいいんですけど、なかなか難しいです😅
わたしもにゃーさんと同じで、無視していても悪い気がしてきてごめんねと仲直りします。
旦那にはそれがないので…
見ていて長男が可哀想に見えてきます。