
4人家族。育児休暇中で転職考え中。医療事務で長時間勤務。家庭時間を増やしたい。正社員転職不安。収入不安。34歳。転職or我慢?
大人二人、8才、0才の四人家族です。
今は育児休暇中なんですが復帰してしばらくしたら転職を考えています。
医療事務をしているんですがレセプト期間は9時30まで残業、遅番10時~19時、早番7時40分~16時40分、土日出勤あり、月9日休み、グループの総合病院のためそのほかにも行事があり(運動会、学会、認定試験、フリマ、研究発表会、講習会)。行事は任意といいつつも強制で代休とかはありません。
定年まで正社員で働きたいと思っているんですが年をとったときに今のところでは体力的に厳しいのと、年をとるにつれ転職も厳しいのと仕事の拘束時間が長いのでもう少し家庭に費やす時間を確保したいので復帰後しばらくしたら転職を考えています。
旦那 →手取り20万、ボーナスなし
私 →手取り21万、ボーナス年間56万
役員報酬→月5万(実家が自営のため)
今は育児休暇のため私は収入ありませんが復帰したらだいたい約30万の支出。
小さい子供がいて雇ってもらえるところがなかなかないと思って正社員で転職できるのか不安です。正社員で雇ってもらえなければパートでもいいかなと思ったのですがこれからの子供の教育資金、老後資金を考えるとなかなか貯金ができなくなるので迷っています。
月々周りの話をきくとフルでパートして社保加入して税金等ひかれて手取り頑張っても13万くらいしか稼げないとききました。
皆さんなら、我慢して家庭を犠牲にして今の所に勤めているか、転職するかどちらにしますか?
前からずっと旦那にはパートで働いてほしい、家庭にもっといてほしいと言われていましたが貯金がしたいがため、思うままにつっぱしってきました。だったらもっと旦那が稼いできてといってるんですが最低限の生活で満足するようで家族を養っていこうという気持ちはありません。自営を手伝っているため、9時30出勤の15時30に帰宅します。
夜バイトでもいってほしいのですが....旦那は完全に期待できません。いくらいってもかわりません。
役員報酬は実家の自営での報酬のため退職しても5万貯金でき年間60万。
転職できないとしてパートで働いたとして貯金があまりできなかったとしても年60万は貯金できます。でも、大学進学させたいので年間60万では足りないと考えています。
34才になります。
皆さんならどうしますか?
- にこな★(9歳)

退会ユーザー
家賃とかがどのくらいなのかにもよりますが、贅沢しなければパートでもなんとかなるかなーと思っちゃいました。
転職などできたとしても、生活が厳しいわけでないなら正社員ではなくても良いのかなぁと思います。
旦那様も家にいて欲しいと言ってるので、積み立て式の保険に入ったらどうですか?
普通に貯金していくより全然利子は高いですよー!

にこな★
ゆみ1016様
回答ありがとうございます!
積み立て式の保険ですか?
、.保険屋さんに相談してみます(^ー^)
贅沢しなければパートでとなんとかなりすよね!
背中おしてくれてありがとうございます。

退会ユーザー
ちなみに損保ジャパン日本興亜ひまわり生命保険だったかな⁇に入ってますが、積み立てなのにもしもの時は引き出すことも出来るので、もしお子さんが進学とかで…の時もいいと思います。
他にも積み立て式なのはたくさんありますが、たまに途中で引き出せないのもあるのでよく調べてくださいね!
ちなみにうちは旦那と2人で65歳の時に合わせて1000万貯まるようになってます。
あとは余裕がある時に銀行で貯金するようにしてますo(^▽^)o

にこな★
そうなんですね!教えて頂きありがとうございます(*^▽^)/★*☆♪
もしもの時に引き出せるのはいいですね!
色々保険も種類があっていつも迷って結局はいらなかったりするんです。
今回はひまわり生命とか他の保険も併せてじっくり相談してきます。
昨日、先のことを考え大学進学で私立理系だと四年間で800万くらいかかると雑誌にのっていて、不安になってしまい、転職しようとは決めていたんですが現状のまま働いていたほうがいいのかと迷いがでてきてしまいました。
でも回答いただき少し安心しました。

退会ユーザー
その場合、奨学金っていうのもありますし☆
考えただけで怖いですよね>_<
大丈夫です!
うちの育った環境的に高校だって良く3人いれたねってくらいでしたから(笑)
実際3人とも、短大や専門まで出ました‼︎まぁ、高校の時にばっちりバイトして貯めましたけど^_^;

退会ユーザー
主人が同じ歳です。
ここのサイトはお若い方が多い中、スレを拝見しとてもしっかりお考えになっていると思いました。
まず、小さなお子様がいての転職に関しては保育園へ預けるのでしたら問題ないと思いますよ。
働くママはいっぱいいますし、総合病院で医療事務をされていたのですから経歴にも問題ないでしょう。
私はご主人の収入に対する危機感が問題だと思います。手取り20万円では夫婦二人の生活がやっとです。(都内在住です)
パートで働いて欲しいとおっしゃっているようですが、子供ことを考えたらそうはいきません。
そして、主さんも体力的なことを書かれてますが(私も30代なのでわかるのですが)甘いと思います。2人目を生む選択をしたのですから、そして大学進学までしっかりみてあげたいと思っているのでしたらそれなりに稼ぐ必要はあると思います。
年間60万円の貯金はお子さんの学資分含めてですか?
大学資金を含めての60万円なら主さんがおっしゃるように足りないでしょう。
一人当たり500万円の学費準備(最低で500万円で1,000万円はあったほうがいいと言われてますが)をするために、毎月2.5万円の学費貯金が必要です。2人分で5万円。年間60万円。それを17年間続けて始めて500万円溜まります。
これが最低ライン。
早い方だと小学校高学年から塾通いが始まり中学(高校受験のための)の夏期講習は20万円が平均とのこと。その他部活の費用などで子供費は上がるばかりです。
現実をしっかり見つめて仕事と育児のバランスを決めたいですね。
-
退会ユーザー
どうしますか?
の問いに答えてませんでした。
旦那がなんて言おうと正社員の共働きを続けます。
親として私は絶対に金銭面で子供の選択する道を閉ざしたくないからです。
(意味のない留学とかは反対しますよ〜)
ご主人がある程度短い時間でお仕事されているようですし、家事や育児の協力をもっと得るべきではないでしょうか?
男のプライドもあるかもしれませんが、
「あなたのお給料ではやっていけない。子供達をしっかり大学まで面倒みたい」って伝えればいい話しです。- 7月8日

にこな★
にぃあはこ様
仕事内容等理解できていないのに、『体力的にあまい』とはいわれたくはありません。
年末年始、GWもレセのため休みがありません。盆やすみもありません。
二連休とれるのは年に四回のみときまってます。
それ以外連休は有給つかって一週間、年に一度もらえるだけです。家事育児仕事を遅くまでして休み少なく、にぃあはこさんは60才までやっていけるのでしょうか?今までやっていけてたので今はやっていけますが私はそれが50すぎてからやっていけるかと考えたときに疑問におもいました。仕事ばかりして子供と向き合えなかったら後悔します。
だから転職しようかと考えました。だから転職を正社員で考えているんです。
子供のためにパートではなく正社員希望です。仕事が決まるまで最悪しばらくはパートでとの話です。すぐ決まるかもしれないし何年も見つからないかもしれません。
保育園決まったとしても現実、小さい子供いて正社員で就職するのは場所にもよりますが周りの話しをきくと厳しいです。(急な休み、呼び出し等あるので)
なので、私にとっては今の所でやるか転職するかは、かけになります。年齢制限あるとこも
多いので。
旦那にも『伝えればいい話し』といいますが、伝えてますが?
根っからのダメ人間なんでいっても無駄でした。
あなたの旦那はよくできた人間かもしれませんが、世の中そんな人ばかりではありません。
旦那と結婚して後悔してるのは私なので。選んだのはだから責任もたなければいけないので、私が代わりに養っていこうという気持ちでないとやっていけません。
旦那さんがしっかりしてまともな人間で家事育児を手伝ってくれ収入よければ、いくらでもいえます。

退会ユーザー
お休み少ないと自身の身体がお辛いのはわかります。私も通勤1.5時間の満員電車でフルでずっと働いてきました。
平日休みのため、子供達と休みも合いません。
もちろん転職も考えましたよ。小1の壁があまりにも大きくて、今でも苦しんでます。
でも、転職することにより安定した収入が不安定になるのでしたら、子供達に将来十分な資金を準備できなかったら…と思うと、歯をくいしばるしかないと思い続けております。
60歳までできるかはわかりません。
でも、60歳でも同じ収入を確保できるように実力や人脈は作ってます。(国家資格です)
私は決して主さんをせめてはいませんよ。誰だって我が子が一番大切です。そばに居たいお気持ちもわかりますし、小さな子供を抱えてのフル勤務が大変なことも十分に理解しているつもりです。
そして、私の主人も家事育児は全くしませんよ。お金は稼いできてくれますが、いつも夜中の2時ごろの帰宅ですし、殆ど寝るためだけに帰ってくる生活です。
私には主さんのスレを拝見する限りしっかり大学まで出してあげたいけど収入で不安があると捉えました。だから、嫌々、そんなこと子供産む前に分かっていたことでしょう?今更?って思ったのです。体力的にキツくなることだって30歳を過ぎればわかること。
主さんは背中を押してもらいたいだけですよね?パートでも大丈夫だよって。
体力的にも今の仕事は辛く、仕事ばかりで子供と向き合えないのは後悔だとも言い切ってますね。
主さんの選択も正解でしょう。
私は長女が歩いた瞬間を知りませんし、仕事に重きを置いていたために後悔してきた事も多々あります。
だから、何が正しいなんてありません。ただ、私も子供には苦労させたくないので、主さんのようなケースの場合は、ご主人の収入に対しての不安が大きすぎるので、自身が一家の大黒柱になるつもりでいると言いたいのです。そこまでの覚悟を持たない限り2人目は産んでなかったです。
長々とすみません。
気分を害されたのでしたらすみません。

にこな★
にぃあはこ様
確かに何が正解とかありませんし自身の考え方次第ですね。
簡潔にいいますと自分だったら今のところでつづけるか正職で転職するか(決まらなければ決まるまでパート)の回答を頂きたかっただけです。
回答ありがとうございました。
参考になります。
ご丁寧な回答ありがとうございました。
コメント