
子どもが障害児になったとして、今発生してる住民税はなくなったりする…
子どもが障害児になったとして、今発生してる住民税はなくなったりするのでしょうか?
シングルで今年6月から月1000円ほどの住民税になってます
今年3月に離婚して離婚前の2月まで扶養内の月8.8万ほどでした
正直子どもをデイに通わせて今は非課税なので料金発生はしてませんが、来年からは月5000円近くプラスおやつ代とかに消えていくと正直微妙です
そんな暮らししてるけど、子どもをデイに通わせないという選択肢はないですが…
デイの都合でシフト組んでいただいてるので稼ぎたくても限界まで入れてもらっても月14万ほどです
養育費はほぼ家賃に消えて母子手当まで手をつけて生活になると思うと…
貯金は車のためにしておきたいですし悩みます😔
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
今年3月からの住民税は昨年12/31時点での状況で決まります😊
今年障害児を税扶養に入れるなら今年から(来年6月の住民税から)はその控除もあるのとひとり親の控除もあります。
保育料が掛かるかどうかは自治体次第です。

りりり
シングルではないです
娘が障害児ですが
障害者控除があるため住民税など少しは安くなりますよ!!
3人いますが下2人は保育料,副食費無料でした
いまは卒園して上が小学生にりましたが世帯550万くらいで奨学援助受けてるしわたしの市は世帯に障害児かいると色々優遇されます
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます
うちは知的な方なのかと思うのですが、検査受けたので結果次第なところでして…
デイのために本来17:30まで働けるところを16:30や15時にしてもらってるので限界詰めつめで仕事してるんですよね…
夜働けばいいと言われればそれまでなんですけど、グレーの子2人置いては夜働けませんし…- 8時間前
-
りりり
デイ早くないですか?
夏休みだからですかね?
うちは平日17時半送迎開始〜
夏休みや土曜日は16時半送迎開始です
わたしは扶養内勤務ですがその時間ならフルタイムは厳しいですね
うちも知的障害です- 8時間前
-
はじめてのママリ🔰
夏休みは特に早いです💦
ただ職場が私は15時でも16:30でも日勤でもいいよ!と言ってくださってるので甘えてるんで…
フルタイムだとすぐ課税世帯になりませんか?
なんだかわからなくなってて😔- 8時間前
-
りりり
わたしは旦那が普通の会社員で課税世帯です
わたしは扶養内です
課税されたとしてもシングル+障害児がいるなら安いと思います
デイが非課税世帯なら無料なので非課税世帯が良いのですか?- 7時間前
-
はじめてのママリ🔰
稼げないので出来れば非課税がいいのかな?と漠然と思ってます
デイ2ヶ所、療育(下の子)、リハビリ病院(2人とも)と仕事や保育園や学童・学校で毎日つめつめなんですよね
子どもたちもだし、私も働ける時は働くぞ!と思ってますがギリギリで越えそうでして、ギリギリ越えだとまた来年も死にものぐるいで働けるだけ働くしかなさそうで…
このままの生活でいいのかも悩んでて
正社員にはなれないだろうし…
本当悩んでます- 7時間前
-
はじめてのママリ🔰
相談員さんや療育の先生にもここまで働かなくても…と心配されてて💦
確かに自分時間ないですが、好きでシングルなったわけで…
元旦那と生活続けてもお金の不安は大きくなるばかりで、今の現象のほうが相当楽で…- 7時間前
-
りりり
特児とかはもらってますか?
- 6時間前
-
はじめてのママリ🔰
まだ結果待ちなんです…
- 3時間前

はじめてのママリ🔰
放デイの料金はうちは無料or半額なので
わからないのですが、、💦💦
保育料はわたしがこどもひとりの時
手取り15ぐらいでも無料でした🙇♀️!
うちの地域だと2人親世帯と
ひとり親世帯の保育料計算が違うので
多少収入が多くても無料です!
そもそも均等割にも当てはまってないので
現時点で非課税なのでは??と思うのですが
違うんですかね、、、💦💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます
無料だったんですね✨
均等割がわからなくて💦
保育園の給食費とデイがお金かかるようならかなり覚悟しなきゃと思ってたので😔
ボーナスありました?
うちは寸志で1万円から引かれた感じなのですが…- 6時間前
-
はじめてのママリ🔰
非課税 0円
均等割 5500円(うちの地域では)
課税世帯
の3つに分かれてると思うのですが💦
私もあまり詳しくはないんですけど、、
ボーナスは雀の涙程はありました🤣
おこさん何歳ですか???
保育園の給食費年収360万だったかな?
だと無料になりますけど、、、、- 6時間前
-
はじめてのママリ🔰
均等割がわからなくて💦
- 3時間前
はじめてのママリ🔰
シングルなら年収204万以下位まで(所得135万以下)なら子どもに障害がなくても非課税です。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます
ひとり親控除もあるんですか?💦
控除があってもなくても来年は下手したら保育料やデイの費用がかかりそうですね…
はじめてのママリ🔰
子ども2人でもですか?💦
すぎそうです…
はじめてのママリ🔰
2人だと収入205万以下、所得136万以下でした🙏
ただ障害があれば控除があるので年収はもう少し上がると思います。
はじめてのママリ🔰
引かれる分が少なくても所得の136万は変わらないんですよね?💦
そしたら越えそうな疑惑出てきました…
大体14.5万が手取りです😔
支給額は16.5万です
はじめてのママリ🔰
障害児にならなければこのままでは非課税ではなくなる感じですか?
これ以上働けないほどマックスの収入でして…
はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ🔰
障害児でなくても年収198万(ボーナスなし)なので非課税です。
はじめてのママリ🔰
あとは児童扶養手当も養育費が月4万以下位なら満額支給です。