※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いちご
ココロ・悩み

長男と次男の育児で悩んでいます。次男の授乳がうまくいかず、完ミにするか悩んでいます。完ミのメリット・デメリットを考え中です。同じ悩みを持つ方、経験者の意見が知りたいです。

1歳8ヶ月の長男
もう少しで1ヶ月の次男
を育てています。

長男は言葉数も増えとても可愛いのですが…
イヤイヤ期がはじまり、ひっくり返って泣いたり
食事は食べムラがあったり…
次男(新生児)のお世話よりも手がかかります😭
長男の相手することに私も主人もお疲れ気味です…

そのような中で次男の授乳がうまくいかないことにとても悩んでいます。

長男はほぼ完母で育てました。おっぱいを吸うのも上手で、授乳に関して困ることはほとんどなかったです。

次男はというと、出産後の退院時に体重の増えが良くなかったので、母乳を与えたあとにミルクを足すよう助言があり、現在は混合で育てています。ですが、おっぱいをのむのがあまり上手くないのか?私の飲ませ方が下手なのか?何度も咥え直しがあり、いよいよ乳首に痛みが出てました…。また、授乳中にやんちゃな長男の相手をすることがとてもしんどい…。

そこで主人とも話し合い、次男の完ミへの移行を検討しています。
★完ミにすることの良いこと
・イヤイヤ期の長男の対応を今は主人が主に頑張ってしてくれていますが、ミルクを主人に任せることができるので、私も長男との時間を作れる
・夜間のミルクを主人と交代でできる
★完ミにすることの懸念
・母乳は出る方なので…やっぱり母乳で育てたい気持ちもある。
・母乳は経済的に◎
というように、とても悩んでいます。なかなか決めきれません😭💦

同じような悩みを持ってる方いらっしゃいますか?
また、過去に同じような悩みがあった方は、母乳とミルクどちらを選択しましたか?

コメント

みん

同じような状況でコメントさせて頂きます☺️

我が家も兄弟で上が来月2歳、下が来週3ヵ月です!

上の子のときは完母でしたが、下の子は母乳は出たのですが、色々なストレスがたまり完ミに変えたばかりです✨

同じく上の子はイヤイヤ期に片足を突っ込みはじめている状況で、何しても泣く、ぐずる、物を投げるなどあります😂
思い通りになっても泣くので、時間解決タイプである意味放置のときもあります😫🤚

日中は保育園に行っているのですが、このコロナの状況や暑い日のお迎えなど赤ちゃんを連れての毎日や、育児のストレスで限界になり完ミに変えました。
めちゃくちゃストレスフリーです!!
確かにミルクの出費は痛いし、母乳でるのに勿体ない気持ちもありましたが、赤ちゃんにとっても私にとっても良いことばかりです✨

母乳は出るけど赤ちゃんの哺乳力や得意不得意でなかなかうまく母乳をあげれない状況でしたら、完ミにしても良いのかなと思います😊
もちろんお互いあげるのも、飲むのもまだまだこれからだとは思うので、もう少し頑張ってみてそれでも難しそうであれば、、でもいいと思います!

共感したのでコメントさせてもらいました👐

  • いちご

    いちご

    コメントありがとうございます!
    育児ストレス…とてもよくわかります😭お互い、イヤイヤ期はまだまだはじまりに過ぎないのでしょうが大変ですよね😓
    ちなみに下のお子様が2ヶ月になるまでは完母で頑張ったのでしょうか…?

    • 8月29日
  • みん

    みん

    1ヵ月後くらいから混合になり、3ヵ月前の最近完ミになりました✨

    • 8月29日
  • いちご

    いちご

    なるほど!
    参考にさせていただきます😊

    • 8月29日
あお

私も似たような質問をまさに今日したところです!😂💦

私も母乳足りずに混合で育ててますが、
長男はイヤイヤではないですが、たまに癇癪起こします😫💦
そして次男のおっぱい拒否が始まり、心が折れかけです😂笑

完ミにした方が色々楽なのもわかるけど、母乳育児も捨てきれない気持ちもすごくよくわかります😭

完ミ、なかなか決めきれないですよね😂💦
私はもう少し頑張って、これ以上ストレスになりそうなら、もう完ミにしようと思ってます😌!✨
そして、その時はみんなのための素晴らしい決断だ!と自分を褒めるつもりでいます🤣笑

ちなみに、母乳外来で聞いたのですが、途中で何度も咥え直すのは、しばらく咥えて口の中の温度と乳首の温度が一緒になって、乳首が分からなくなるかららしいです🙄!
なので、その場合は左右のおっぱいを短時間で行き来して飲ませると良いらしいですよ😃🌸

  • いちご

    いちご

    コメントありがとうございます!
    まさに同じような状況ですね😭
    母乳育児…なかなか諦めきれないです💦長男は完母でしたが生後6ヶ月で職場復帰、保育園に預けることをきっかけに断乳しました。その時に、今後おっぱいを吸ってくれないのが寂しい…仕事しないでずっと一緒にいたい…というような思いでいっぱいになり、最後のおっぱいをあげながら泣きました。今となっては良い思い出です😅(笑)

    完ミはみんなのための素晴らしい決断ですよね!ほんとそう思います!!

    咥え直しについても教えていただきありがとうございます!短時間で行き来して飲ませてみます✨

    • 8月29日
ユーイノ

うちは2歳3ヶ月差です。下の子が産まれた時、イヤイヤ絶頂期でした!それに赤ちゃん返りも重なり、下の子が3ヶ月頃まで大変すぎて、記憶にほとんど残ってません😌しかも下の子は完母でした。たしかに上の子の方が手がかかっていました。下の子が1歳になる頃に上の子を幼稚園に通わせたので、それまでずーっと日中は3人での生活でクタクタでした😄

どちらかを選ぶのでなく、このまま混合で育ててみたらどうですか?飲みっぷりもその日その日で違いますし、上の子が落ち着いて遊んでる時や、お昼寝してる間、夜中は母乳にするなど。食事の準備をする時は、少し前にミルクを飲ませておくなどして、場面場面で変えてみたらどうですか?

  • いちご

    いちご

    上の子のこともありますが、乳首が痛みが出てきたこと、その日・その時で足すミルク量を考えるのも大変(今は産院の指示のもと一律60ミリ)かな?という考えもあり、完ミを検討していました。

    次男と2人で夜間寝ているのですが、昨晩の授乳時は咥え直しもほとんどなく、ごくごく飲んでくれたので、やっぱりまだおっぱい飲んで欲しいな…という気持ちになりました😅

    様子を見ながらもう少し混合を続けてみようと思います。アドバイスありがとうございました!

    • 8月30日
  • ユーイノ

    ユーイノ

    オムツ代も倍になるので、できるだけ母乳の方がいいですよ😄

    • 8月30日