
小学2年生の子供にADHDの可能性を感じています。注意力や片付け、準備ができず、遊びも途中でやめることが多いです。家族は神経質になりすぎだと言いますが、相談すべきでしょうか。
小学2年生の子供がADHDじゃないかと感じています。
・ずっと喋っていて、宿題などが全然進まない
歌ったり、独り言、弟にちょっかいかける。注意すると小さい声でしゃべり続ける
店員さんなどに話しかけて、関係ないこともずっと喋る
・次の日の学校の準備をしない
鉛筆削らない、持ち物用意しない、服を用意しない
・片付けができない
宿題をしてランドセルにしまわない、文房具も置きっぱなしでゲームしたりする。
・すぐに忘れる
小さい声で喋ってね、と伝えても次の発声がでかい
朝起きて学校行くまでトイレに行くのを『忘れてた』と言い、トイレに行かないまま学校に行く
次の日友達に渡したいものを忘れる、学校の提出物を出すのを忘れる
・駐車場やスーパーなどで走り出す
車から降りて走る、店内に入って走る、3歳の弟にも注意される始末で、注意されてもやめない
・みんなで遊ばない、遊んでいても途中で抜ける
みんなで鬼ごっこしようと言うと、公園の四隅をうろつきだす。大縄跳びやろうと言うと『やらない』
ドッジボールしていると、『もうやめる』と言ってどっか行く
学校では先生の指定で、席は必ず前列です。
男の子ならまだ長い目で見てもいいかなと思うのですが、女の子です…
周りの子がみんなしっかりしてきていて、わが子と違いすぎてビックリします。
私は相談に行った方がいいと思うのですが、家族には神経質になりすぎ。子供をもっと信用しろと言われます。
順番を守ったりはできます。
皆さんから見たらどう思われますか?
- ぴ(7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
あったとしても軽度の多動とかですかね?そこまで困りごとがなくて集団も問題ないなら個性になるとは思います。うちは多動、自閉スペクトラムとかあって支援級の女の子9歳がいます。

なちゅこ
うちの娘も小2でASDとADHDですが、物凄く似ています。
宿題のプリントを提出しない、大声を出す、みんなで鬼ごっこしてても自分が鬼になるとやめる、スーパーで走る、ランドセルの置き場を作っているのに片付けない、妹にちょっかいかけて泣かす(本人は抱っこしたりしようとしただけなのですが行動が雑なので妹が泣きます)など…
私も相談に行ってみてはどうかなと思います!子供を信用しろとはどういう事なんでしょう?🤔1番傍にいて見ているママが「ん?」と思うと言う事は何かしらある可能性があると思います。相談して何もなければ安心しますし、何かあったとしても対応していけるのでいいと思うんですが🫠
-
ぴ
通知が来なくて返事が遅くなってしまいました💦ごめんなさい。
私もすごく似てると思いました。ほんとにそんな感じです。鬼ごっこで鬼になったら辞めるのは気持ちはわからなくもないですが😅
私はすぐに『発達障害じゃないか』と言い出すから、過剰に反応しすぎって思われてます。子育て初めてなんだから仕方ないですよね。。
とにかくまずは相談しようと思います。小学生だと本人にも気を遣わないといけないので大変そうですが、ちゃんと向き合おうと思いました。ありがとうございます🙇♀️- 6月14日

はじめてのママリ🔰
むしろ男の子(ASD +ADHD )ですが早めに療育繋げました
上記できてないですが工夫で上手くいくことも増えました
女子は社会性が強いので気づくば三年生くらいから落ち着くパターンもよくありますが私は放置で悪化してる五年生女子を知ってるので😅
駄々年齢的にもうそんなにすることがないので工夫して生きてく 本人が気づく
本人が生きずらいなら児童精神科などくらいかなと
七歳だと療育いくほどでもないし受け入れがあまりないので学校で通級つかうとかですかね🤔
-
ぴ
通知が来なくて遅くなってしまいました💦ごめんなさい。
コメントありがとうございます😊
発達相談が未就学児ばかりなのってそういうことだったんですね!
幼稚園の先生にも何も言われなかったので気にならなかったし、スルーしてきてしまったのが悔やまれます。。
3年生はもうすぐですし、今動くのが最善と信じて、まずは相談に行こうと思います!- 6月14日

はじめてのママリ🔰
小3の息子が、昨年ADHDと診断されてます😥
・持ち物の管理、整理整頓が出来ない。
・未だに癇癪?起こす、欲しい物があって買ってもらえない時に、唸る?すごい不貞腐れます。感情のコントロールが苦手です。
・身だしなみを整える事が出来ない(自ら歯磨き、着替え、学校の準備、同じく鉛筆削らない、そもそも、汚くても気にならない)
・スーパー内ですら、下の子と鬼ごっこ始めたりと落ち着きなく、ずっと育てにくさは感じてました。
同じく、クラスでは常に最前列に座らせてもらってます。
学童では皆がドッジボールしてると、1人だけ違う遊びし始める事もあったそうです。
学童の先生すら、整理整頓出来ない事に手焼いてます😥
素人目線ですが申し訳ないのですが、娘さんもADHDかなと思いました。
2年生までの先生がベテランの先生でしたが、今の子ほとんどが発達障害と言ってました。息子の事は、確かに落ち着きはないし、整理整頓も苦手で、気が散りやすいけど、学校生活で問題視してる事はなく、誰かに危害加えるような行動もしないし、長い目で見守って、良さを伸ばせればいいのでは?と言われました😢
親としては、このまま大人になったらどうしよと思いますが、お友達も多くて、毎日学校楽しく登校出来てるし、今も育てにくさ、イライラは毎日しますが、何とか生活させてます😢
-
ぴ
通知が来なくて遅くなってしまいました💦ごめんなさい。
コメント嬉しいです。ありがとうございます!
息子さんとすごく似てると思いました。
自分(私)の子供の頃と比べるのは意味が無いと思いつつ、自分は忘れ物を恐れて気をつかっていたなー、と学校の用意をしない娘に違和感を感じる毎日です。
すごく不貞腐れることはないのですが、ちょっとのことでギャーギャー言ってうるさくて…そうましいだけかな😅
今は何でも問題視されてしまうし、多様性と言いながら発達障害認定しまくりで、生きづらい社会ですよね。
先生が理解あるのはありがたいですが、親としては『良さ』だけ見ていられないのも事実だし…うちはずっと喋るのでほんとにイライラします。。
ADHDだと思うと言われて、むしろホッとしました。この違和感は私がヒステリックに反応してるんじゃなくて、他人から見てもそう見えてるんだと安心しました。ありがとうございます。
前に進むために、相談しに行こうと思います。- 6月15日
ぴ
通知が来なくて遅くなってしまいました🥲
集団行動で問題なければ個性なんですね。ちょっとうるさくて厄介な個性ですが、子供の社会では気にならないかもしれません。
ご意見ありがとうございます🫶