※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

2か月の赤ちゃんが昼寝がうまくできず、悩んでいます。昼寝時間を決めるのが難しい状況で、赤ちゃんの眠たさを見極めて寝かしつけることを考えています。生活リズムやスケジュールを整えたいと思っています。

生後2か月です

新生児の時から
昼寝が、まとまって寝てくれず
生後1ヶ月の時は良くて1時間半ぐらいで、


今は30分ぐらいで起きてしまいます。
起きた時にはギャン泣きしてしまうので
抱っこしたり、ゆらゆらしたりして
もう一回寝かしつけようとしても覚醒してしまいます。
夜は、3.4時間と割と長く寝てくれるのに
昼寝はなんでできないんだろう😭と悩みます

ネントレの本などを見てますが
昼寝2時間とか絶対無理です😭

トータルで昼寝が4時間以内になるように
なるようにしてます。あと、赤ちゃんの活動時間を
意識してそろそろ眠くなるかな?と予想したりしてます。

そろそろ生活リズムや生活スケジュールを整えていきたいです。
今は、起床就寝は決めてます。
昼寝の時間とかも決めてやりたいのですが、
到底無理そうです…

まだ2か月だと、
昼寝は眠たそうな時に眠らさてあげるので
いいでしょうか?


コメント

♡

3ヶ月頃まで昼寝まとまって寝てても、睡眠退行で現在30分できっちり起きます🙆🏼‍♀️

環境変えてもダメなので、まとまって寝る時がくるまで諦めてます。笑
朝寝2回、昼寝2.3回、夕寝1回と寝かしつけばかりしてる気分です💦

昼寝などは未だに寝ぐずりや眠たそうにしてるときに寝かせちゃってます!それでも夜寝るのでいいかな?と💡

あんまりきっちりやってても、うまくいかないとき私は落ち込むだけのタイプなのでやめました😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!

    • 8月27日
chibi26♡まま

まだ生活リズムは整わないので昼寝という括りにすると難しいと思います💦
2ヶ月なら日中は眠い時に寝るで良いと思いますよ🙌🏻💕

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがおうございます!

    • 8月27日