※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Yu-mama
ココロ・悩み

ママ友AとBがいて、Bが苦手。AからBとの遊び誘いがあるが、娘との相性が悪いため困惑。幼稚園入学まで我慢するか、距離を置くか悩んでいる。

【ママ友について】

長文になってしまいますが、アドバイスいただければありがたいです。

私には、仲よくしてもらってるママ友がいますが、その中で苦手に思うママ友がいます。
箇条書きで書くと以下の通りです。

ママ友A
同じ産院で出産し子供達も仲良しで会う頻度も多く家族ぐるみのつきあいもあるので長く付き合っていきたい。
1児のママの専業主婦で住んでるとこは別の市。


ママ友B
支援センターで知り合った会う回数も数える程度で2歳と生後10ヵ月のママで育休中で住んでるとこは同じ市内で家も近所ですがアパート住まいでいつか家を買う予定
連絡は、下の子の出産報告のみ



ママ友AもBも子供たちは、女の子で同い年です。

私は、ママ友Bが苦手なので自分から連絡もしないし誘うこともないです。そんな中、ママ友Aからママ友Bに遊ぶ連絡が来て一緒に遊ばないか?と誘われました。
たぶん、ママ友Bは、ママ友Aと遊びたいんだと思います。そこに私が行くのはどうかな?と。前にもそんなことがあったので今回で2回目です。
一緒に遊ぶべきか今回は、断ったほうがいいのでしょうか?

私がママ友Bが苦手なのは、私の娘は、活発で目が離せなので、私が咄嗟に動きたい時には、必ずママ友Bの上の子が私の手を繋いできて見動きが取れず。ママ友Bが私の娘を見てくれたり助けてくれるわけでもなく。
下の子いるのは、わかるけど何だかなと思ってモヤモヤしたりさらには、ママ友Aの子と私の娘が仲よく手を繋いでいると毎回、ママ友Bの娘にもママ友Aの子みたいな子がいたらなと言われたからです。
ママ友Bの子は、指しゃぶりしていてその手で手を繋いでくるし大人から片時も離れないような子です。

来年、うちの娘は幼稚園に通うのでそれまで我慢して付き合っていったほうがいいのか離れるにしても支援センターでは会ってしまいます😰

コメント

deleted user

遊びたくないなら無理に遊ばなくていいんでは?ママ友Aさんとは個人的にお付き合いすればいいと思います。支援センターでは当たり障りなく対応すれば良いかと。

  • Yu-mama

    Yu-mama

    コメントありがとうございます!
    そのような付き合い方していきたいと思います。
    今回は、断ってママ友AとBだけで遊んでもらっていいですよね💦

    • 8月26日
  • deleted user

    退会ユーザー

    貴重な時間嫌な気持ちで過ごすの嫌ですよね。今回は断っていいと思います✨

    大好きなママ友でその子供も大好きで可愛いならよだれとか気になりませんが、それ以外は指しゃぶりの手で触られたりするの私無理です🤣💦私は子供だからって無条件にみんな可愛いって思えないので💦

    • 8月26日
  • Yu-mama

    Yu-mama

    ありがとうございます。
    私もママ友Aの子供なら全然、平気ですが、他の子供は無理です😅

    • 8月26日