※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あーちゃん
子育て・グッズ

生後1ヶ月の男の子の寝かしつけに悩んでいます。日中は抱っこかペッタンでくっついていないと安心せず、夜は寝かしつけが難しい状況。夜中にも何度か起きてしまい、朝のリズムも遅くなってしまうため、寝かしつけ方法について相談しています。

生後1ヶ月の男の子の寝かしつけに悩んでいます😢

産まれた時から寂しがり屋なのか昼間は抱っこかペったんでどこかくっついていないと安心しない子でくっついていると寝てるんですが置くと10分も持たず起きてしまいます。

家のこともなかなかできずストレスも溜まる。。

旦那が11時頃家を出て21時半すぎに帰ってくることが多く、どうしてもそれに合わせた生活になってしまいます。

20時から遅くても21時にはお風呂に入れるようにして、上がったあとはすぐに授乳。
ウトウトはしますが置いたら泣くので完全な寝かしつけはできないまま旦那帰宅。
旦那にご飯を食べさせてから交代で私もご飯を食べる。

子供の洗濯物を干したり洗い物やお弁当の準備を終わらせると気づくと0時。
急いで寝室に移動して寝かしつけに入るのですが、ここからいつも全く寝てくれません😢
1度寝ると最初は3時間から4時間。長い時は5時間ほどまとめて寝てくれるのですが、抱っこしてトントンしてウトウトしても置いたら泣く。
添い乳して寝たと思っても寝ぐずりで途中で泣いたり、そもそも眠過ぎておっぱいを飲むモードになってくれない事もしばしば…
毎日寝てくれるのは基本3時すぎです。


そのあとは大体6時から7時に1度起きて15分くらいの添い乳で再度寝る。
次が9時くらいに起きるので子供のこれからの事を考えるとこの時間に明るい部屋に行き、朝だという事を理解させるのが良いのは分かっているのですが、旦那もまだ起きる時間ではないし、何よりわたしが眠いのでもう一度添い乳で寝かせてしまいます。。

なので最終的に起きるのは11時ごろ😣

子供にとってこの生活リズムが良くないとは思っています…😢
リズムを変えるためにも最初すぐに寝てくれるといいのですが…
みなさんはどのように寝かしつけていますか??

コメント

ママリ

まだ生活リズムは気にしなくて良いかと思いますが、毎日同じ時間にカーテンを開けて朝だよって教えてあげると良いと聞きました☺️

まだまだ、寝るのがお仕事な時期ですもんね♪

生活スタイルがわからないので、なんとも言えませんが、わたしは夕方お風呂に入れて、21時には寝室に行ってました!

うちの主人も夜が遅いことはたまにありますが、子供中心の生活スタイルで、過ごしていましたよ☺️

  • あーちゃん

    あーちゃん

    カーテンを開けるの大事なんですね😢子供中心の生活スタイル心がけます😢
    ありがとうございます😢

    • 8月23日
るーま

3時…お疲れ様です😭

良いか悪いかは分かりませんが、私は7時にカーテン開けて明るい中で二度寝してました😅
子どもだけは一応リズムつけてあげようかと思って😅

旦那に合わせてると生活時間帯がおかしくなるので、寝室も別にしました。旦那が帰ってくると興奮して寝ないので、寝てから帰ってきてもらったり。
入浴時間&寝かしつけもどんどん早まりましたが、結果これが1番楽でした。

検診にしても予防接種にしても、子どもの予定って何かと午前中が多いんですよね😓
なんとか旦那さんの協力もあおいでサイクル整えられますように…!

  • あーちゃん

    あーちゃん

    カーテンだけ開けるだけでも少し気持ちも楽になりそうなので明日から実践してみようと思います😭

    午前中からの予定きっとこれから増えますよね😣
    サイクル整えられるように頑張ります😢アドバイスありがとうございます😢💗

    • 8月23日
メメ

1ヶ月だしそんなに意識しなくても良いのでは?
取り敢えず朝は同じ時間にカーテン開けて太陽の光を浴びせる、夜は同じ時間に寝室移動して暗くしてれば起きててもOKかなと。
夜間起きてしまうのもまだまだ仕方ない時期かなと💦


取り敢えずご主人にもう少し協力的になってもらって、お弁当とか最悪、買って貰っては?
ママも横になれないから疲れてしまうし。
もしくは朝は起きる時間前でもカーテン開けさせて貰うとか。
寝ていても太陽の光を当てるのは良いことみたいですよ。
なので7時に起きたら授乳と一緒にカーテンだけ開けちゃって良いと思います。

  • あーちゃん

    あーちゃん

    同じ時間にってのが大事なんですね😣
    今日から同じ時間に寝室にいって朝カーテンだけでも開けるっていうサイクルで実践していきたいと思います😢

    そして1ヶ月だしそんなに意識しなくてもっていうお言葉すごく気持ちが楽になりました。。ありかとうございます😢

    • 8月23日
しゅう🔰

お子さんがいらっしゃるのに、ご主人のご飯やお弁当の用意は大変だと思います…3カ月くらいは自分でやってもらったらよいのかなと💦
あと、寝かしつけはフワフワの毛布で包んだままユラユラして、そっと置いたら成功することが多かったです!
無理しないでくださいね👍

  • あーちゃん

    あーちゃん

    自分でやってもらう事もあるのですが、できる限りやってあげられたらと思ってました。。気張りすぎないのが大事なんですかね😣

    置こうとするとすぐバレて泣いての繰り返しなので包んだまま挑戦してみます😢✨
    優しいお言葉ありがとうございます😢

    • 8月23日
しはるん

寂しんぼ大変ですよね😢
うちも同じような感じでした💦離れると起きちゃうのでずっとソファで抱っこしてましたが何もできなさ過ぎて😭
1ヶ月頃にコニーを買い足しました🙌そこからは日中はコニーに入れて眠ってもらい、そのままご飯食べたり洗濯とか家事してました😃
←抱っこでくっついてるの多少の物音では起きないので
用事は抱っこしながら済ませ、お風呂後に寝かしつけのときは布団で自分の上にラッコ抱きで寝かせて眠ったらそのままくっついたまま一緒に横向きに寝てました😃
腕枕は離せたらそっと離し、無理なら諦めて夜はくっついて寝てました🙌
なかなか寝かしつけてから家事だとしんどいと思うので💦
あーちゃんさんもお家で使う抱っこ紐を導入されてはいかがでしょう?😢

  • あーちゃん

    あーちゃん

    同じような感じだったんですね😢ずっとソファで抱っこほんとに分かります😢何もできません…😭笑

    コニーみたいな布を巻くタイプの抱っこ紐?をお下がりで頂いた物が使ってないのがあるのでちょっと挑戦してみようと思います😭
    自分だけじゃないって思えるだけでほんとに楽になりますありがとうございます😭💗

    • 8月23日