
発達遅延の子供を支援する場所を勧められていますが、毎回の親同士の交流会が気になります。子供の発達には良い場所だと思うけど、他人に話すのは抵抗があります。考えすぎでしょうか?
療育ではないらしいのですが、発達遅延の子供を支援する場所を勧められ行くか迷っています。
迷っている理由は毎回親同士の交流会がある為です。子育ての悩みをお互いに話してママの気持ちを軽くする目的だそうですが、正直自分の子供の発達の話を、誰か良く知らない人達の前で話したくありません。
週1で通う事になるそうですが、毎週それがあると思うと気が引けます。
だけど子供の発達の為には良い場所だと思うので、とても迷っています。
子供の為に通うべきという心と私にはしんどいかもという心の間にいる感じです。
私は考えすぎでしょうか?意見やアドバイスを頂けると有り難いです。
- ☆
コメント

あっこ
私なら子どもの為になると思えるところなら通わせます!
でも、交流会とか気が引けますよね💦
最初は自分の話はあまりせずに様子をみてみる、話したいなと思えたら話す、交流会自体がしんどくなりそうなら即やめるでもいいと思います💡

りんご
交流ない気が引けるのでしたら「自分のこと話すの苦手でー。」とか話して人のお話を聞く方向ではダメですか?同意するとか「うちの子もです。」ぐらいにして自分からあまり話さないとか。
-
☆
そうですね!無理に話そうとせず聴く方に回るというのもありですよね😉
あまり自分から話さないようにしようと思います✨
ありがとうございます🙏- 8月21日

ママリ
そういう場って交流会よくありますよねー!
療育の前段階の教室にいくつか参加したことがあるので良くわかります☺️
私は他のママさんたちと話すのが楽しかった方なので苦ではなかったのですが、苦手だとお辛いですよね😭
いっそのこと他に、母子分離型の療育か、集団ではなく個別の療育とかを探すのはどうですか?
親子で通う集団の教室だとどうしても交流会があると思うので💦
-
☆
よくあるんですね!他の場所について良く知らないのでとても参考になります🙏
私自身が人付き合いが苦手な方なので躊躇しちゃってます💦
てててさんが仰る様に他のタイプの療育施設も検討しようと思います!
詳しく教えて頂きありがとうございます✨✨- 8月24日

明太子ママ
大丈夫ですよ。気にかかることがあって迷うのは普通ですよ。
交流会でも別に話したくないことは話さなくて良いと思います。
療育の前段階のところで似たようなことありました。が、言うひとも言わない人もいました。
一度行ってみて親子ともに合わないと思えば辞めたら良い話なので、お試しで参加してみても良いと思います。
-
☆
話さなきゃいけない空気感なのかなと思っていたのですが、そうでない様なので安心しました✨
一度体験は行ったのですが、それだけでは分からないのでお試し参加する事も考えたいと思います。アドバイスありがとうございます🙏✨- 8月24日
☆
意見ありがとうございます!✨そうなんですよね💦話さなきゃいけない雰囲気になりそうでいやだなって‥😣自分はそこまで気にしていないのもあって、何故その事を話さなければいけないんだろう?別にそんなに気にしていないのにと思ってしまっています。。
行く事に決まった場合あっこさんが仰られた事を参考にしようと思います!✨ありがとうございます🙏