![ママさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後3カ月の男の子が夜は自分で寝れるが、昼間は抱っこでしか寝ず、おしゃぶりで寝かしつけを試みたが夜泣きが始まり悩んでいる。おしゃぶりをやめて抱っこ寝かしつけに戻すべきか迷っています。
皆さん、育児毎日お疲れ様です。
生後3カ月の男の子がいます!(もうすぐ4か月)
睡眠について相談です。
生後2か月位から、夜は自分で寝れるようになり、
夜の授乳後にまだ起きてる状態でも、
ベッドに置いて退出するとそのまま寝てくれるようになりました。
ただ、日中は抱っこでしか寝ず、
おろすとすぐに泣いてしまうため、
日中はほぼ抱っこ紐のままでした。
ソファーに抱っこ紐のまま座り寝たりしていました。
息子は8キロ程あり、私も肩や腰が辛くなってきたので
今週から日中の寝かしつけを、
抱っこをやめて、おしゃぶりで手を握る方法に変えたところ、
今日の夜はセルフねんねが出来ず号泣、、、
おしゃぶりで寝るという形になりました。
(今までもおしゃぶりは日中の寝かしつけでのみ、
たまに使用していましたが夜は自分で寝れていたのですが、、
今日はダメでした)
やはり日中のおしゃぶり寝かしつけのせいで
おしゃぶりがないとダメになってしまったんでしょうか、、、
それとも睡眠退行?なのでしょうか、、
明日の日中からまたおしゃぶりをやめて
抱っこ寝かしつけに変更すべきか悩んでいます。
ただ、今後夜泣きなども始まったら
おしゃぶりを使わずにはいられないのかなと思ったり、
おしゃぶりはやめるのにすごく苦労すると聞くので悩んだり、、、
おしゃぶりについてや、
夜や日中の寝かしつけ等皆さんのご意見をお聞きしたいです!
よろしくお願いします!
- ママさん(4歳9ヶ月)
コメント
![ゆう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆう
息子はおしゃぶり使ってましたが四ヶ月入った頃からポイッするようになり今は歯固め使ってます。
夜はある程度とんとんしたら横にして暗くしたら自然と寝てくれます。
昼間はうちも抱っこがメインです。
でも放っておくと確率低いですが寝てくれるときもあります。
あと胎内音とかYouTubeで聞かせてました。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
夜は一緒です!授乳して暗くしてれば放置で1人で寝ます!
昼は抱っこか、眠くグズグズしてきたらオルゴールかけて布団かけて1人にすると寝てくれるときあります✿.*・
おしゃぶりはしてません!
おっぱいが代わりかもです😭
それか布団や指しゃぶってます
-
ママさん
ありがとうございます✨
布団や指ですね、、、
おしゃぶりをやめてみたら指でも寝れるようになってきました!ありがとうございます!- 9月2日
![ayano🐻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ayano🐻
娘も同じように夜はセルフねんね、日中は抱っこでしか寝ない感じでしたが、昼間もセルフねんねしてほしくて緩くネントレしています✨
一人で寝れるポテンシャルがあるなら日中もできると思い、泣いても抱っこはせずに様子を見るだけにしています。今のところ、数日で日中もセルフねんねできるようになりました!おしゃぶりも使っていません。(添い寝、トントンは娘には不向きなのでしていません)
日中はこれ、夜はこれと親が決めても子供が混乱するかなと思い、眠くて布団においたら自分で寝てもらう、を貫こうとおもってます😭😭💦
泣かれるのは辛いですが、泣くのも運動、眠いときに一人で練れるのは本人も楽そうでよかったです💦
-
ママさん
なるほど!ありがとうございます。
そうですよね、1人で寝れるポテンシャルあるはずですもんね!
私も頑張ってみます!- 9月2日
![ぴーまん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴーまん
寝るお部屋をちゃんと決めて
お昼寝もよると同じベットで寝かせていました!
でも昼夜をハッキリさせるために夜以外は電気をつけたりカーテンを開けて明るい所で寝かせていました!
ベットに行くと寝るところと認識がつけば夜と同じようにセルフで寝てくれるかなぁ〜と思いました!
うちの娘はこの方法で寝かせていましたよ!
-
ママさん
ありがとうございます!
寝るお部屋の意識づけ大切ですね✨
昼夜の区別がしっかりつくように頑張ってみます‼️- 9月2日
ママさん
ありがとうございます✨
胎内音でギャン泣きがおさまり、助かりました◎
ゆう
良かったです(๑•᎑•๑)