
批判されるかもしれないですが、、最近小学一年生の息子のことで悩んで…
批判されるかもしれないですが、、
最近小学一年生の息子のことで
悩んでいます。
姉に対してされたら嫌とわかってる
ことをあえてしたり、、
こうしてほしいだろうなと
わかっていてもしなかったり、、
ゲームも一日1時間
休みの日は2時間と決めてるのですが
休みの日は朝起きてすぐにつかってしまい
その後ずっとゲームしたいゲームしたいと
ぐずぐず言ってきます。
もともと保育園でも優しい!
困ってたら1番に助けに来てくれる
などと言ってもらってました。
でも最近は本当に性格悪いなぁと
思うことが増えました。
お友達に対しては優しかったのが
最近はお友達にも怒ってる姿を
見ることもあります。
育て方が悪かったのか、、
反抗期みたいな一時的なものなのか、、
たまに本当に嫌いになってしまいそう
って思う位苦手に思う時があります。
どう接してあげればいいのか、
どうしてあげればいいのか
わからなくなってしまいました。
男の子のわりにはそこまで
やんちゃでもなくまだ言うことは
聞いてくれる方で本気で怒れば
いつまでもわがままを言うことも
ないのですがそれにも疲れてしまって。
ストレスをためてしまってるのか、、
同じような方いたらどう改善できたか
お話聞かせてください。
姉は気がきくし優しいので
余計に比べてしまってるだけ
なのかなぁとおもったり、、
何が言いたいのかよく
わかりませんがどうしたら
いいのかわからなくて、、
吐き出しました。
- はなこ(2歳11ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
第一反抗期じゃないですか?大体6.7歳ごろからくるって言ってました。
うちも似た感じで4歳からでしたがもう気長に待つしかないのかなぁと。もちろん注意などはしつつ。

すず
息子もそんなかんじですよー!
娘に対して
やめてって言ってるのに
わざとちょっかいだしたり
してます🫠
なんかそういう時期なのかなーて
元々の気質は息子さんと同じで、
優しくて気が弱めで
私がガツンと怒れば
そこまでわがまま言いませんが
なんかやってみたいことを
やってる感もあるなーと笑
怒られるのわかってるけど
自分の意思突き通したい
っていう反抗みたいな笑
-
はなこ
やっぱそういう時期なんですね💦
このままでは性格が悪くなって
しまうと必死でしたがそれが
余計ダメだった気がします😭
一時的なものと信じて
気長に付き合おうと思います☺️
ありがとうございます^_^- 3時間前

ママリ
反抗期だと思います。
息子は幼稚園の時は優しく、大人しく、人を思いやれる子でした。我慢強く、良い子でした。
それが小学校入ったら、人の嫌がることは言う、わざと迷惑なことをする、本当に大変でした。これが反抗期か〜と思って適当にあしらっていました。息子も本気で怒れば聞いてくれるので、限度を超えたら怒るの繰り返しでした。
今は2年生ですがまだまだ収まらないです。
気長に向き合おうと思っています。
はなこ
反抗期ってこんな感じなん
ですかね💦
ちょっと反抗期についても
しらべてみます😭
ありがとうございます☺️