※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリん⸌◦̈⃝⸍
妊娠・出産

31週の検診で羊水が少なめと言われ、入院中。ストレスで泣き続け、AFIの数値が変動。原因不明で、同じ経験の方のアドバイスを求めています。

31週の検診で羊水が少なめと言われ即入院になりました。

マルトス点滴を1日2本(1リットル)と、経口で1.5リットル水分をとる生活を続けて3週間経ちます。

必要なことなのはわかっていますが、自身にはなんの異常もなし、NSTでも毎回元気ですねと言われ、なんで入院してるんだろう。。と思ってしまいます。。

最初の1週間はストレスで泣いてばかりの毎日で3.5程だったAFIは測れないほどまで減少→3日で2.5→1.9→5.3
と推移しています。

原因不明と言われていますが、こんな数日で全くなくなったり増えたりするもんでしょうか??
ストレスが影響しているとしか私は思えません(笑)

同じような方いらっしゃいましたら教えていただけると嬉しいです😭

コメント

ママリ

私も入院まではしませんでしたが、羊水少ないって何度か言われました💦
一度、羊水少なかったのが気になるからもう一度来られる?と病院からその日のうちに連絡が来て、入院になりかけたけど
少し時間を置いて検査したら大丈夫そうだね!と言われて帰されたりしましたよ。

出産って、いつ交通事故に遭ってもおかしくないような状況なんだと思います。
3秒前までは元気に育っていた赤ちゃんが、突然死んでしまう事も珍しい事ではないです。
友達は出産予定日に早期胎盤剥離になって死産してしまいました。

それを間近で知っていたので、妊娠中は本当に何が起こってもおかしくないと怖くて仕方なかったです。
NSTで元気ですねと言われたら、何で入院しているんだろう・・・ではなく、とにかく良かったー💦くらいに思うと思います😣
トラブルがあっても入院まではいかない人が多いと思うので・・・
赤ちゃんを守るために確実な道を選んでくれる先生なんだろうなと思います。

  • ママリん⸌◦̈⃝⸍

    ママリん⸌◦̈⃝⸍

    回答ありがとうございます!
    まぁ元気が1番ですもんね。。赤ちゃんのことを第一に考えてくれる先生でありがたいと思うべきですよね💦
    このまま無事に正産期に持ち込めることを祈ります。

    • 8月20日