![ちとりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4歳の子供が食事やしつけに抵抗し、親も疲れ果ててしまった悩み。健康や歯の管理もおざなりになり、ストレスが溜まっている様子。息子の未来を心配しつつも、今は息子との関係を保つことに集中したい考え。
4歳の子の食事やしつけにもう諦めました。
ママのことは好きだけど嫌なものは嫌だと主張してきてまともに食事はしません。
言うことも聞きません。
その度に私と旦那は叱って叩きます。
でももう疲れてしまいました。
もう明日からいつも通り白米だけ、パンだけ、好きなものを食べさせて育てていこうと思います。
健康面や歯の衛生管理もどうでも良くなりました。
今まで虐待だと言われてもいいくらい叩きました。
それでも絶対に野菜は食べません。
旦那も一生懸命息子に野菜を食べてもらえるように諭してます。
それでも食べません。
もう疲れました。
とりあえず私のストレスを溜め込まないように、普通に息子に接してあげられるように、教育や健康なんか気にせずとりあえず同じ空間で過ごせるようにやっていこうと思います。
もう息子が生きていればそれでいいです。
お風呂も入れたくない、食事も与えたくない、勝手に服着て食べて過ごしてほしい。
そう思ってしまうくらい私は息子と向き合い、戦い、追い込まれました。
誰よりも息子の将来を心配して自閉症だと疑われて発達支援施設に通わせて少しでも息子の未来が明るくなるために努力してきましたが、これ以上は私の体が壊れてしまうのでやりません。
疲れました
- ちとりん(6歳, 8歳)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
食事に関しては、もう良いと思いますよ😣💦
うちの子も小学校に上がるまで、好き嫌いというレベルではないほどの拒否。
ほとんど同じものばかり食べさせて育てました💦
うちもその頃発達障害を疑っていたので、
味覚過敏では?と思ってあえての放置でした。
味覚過敏だとすると、野菜などはもう食べ物としては認められないような味を感じている可能性もあります💦
甘い野菜ジュースや、ミロとか、ダイエットドリンクなんかでビタミン類のバランス取れればそれでよしですよ💦
大人が歳をとってコーヒー、ビールなどを受け入れられるように
子供も段々と受け入れられる味が増えてきますから、
今はお米とパン食べれてればそれで良いですよ😭💦
うちも8歳の今は、口にするだけで吐き戻していた肉類なども食べられるようになりましたよ。
今までよく頑張ってこられましたね😣💦
愛情故に必死に頑張ってこられたんだと思います。
教育とか健康の前に、
まずはじめてのママリさんがストレスたまらない方法が1番です😣
ハードルを下げて下げて、
疲れたなら一旦休みましょう😭👍
![六花❄️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
六花❄️
今までとても頑張ってこられたのですね😊
お疲れ様でした😭
私はそれで良いと思います!
私なんて最初っから諦めてますよ😅
ご飯いらないと言われたらすぐ下げて捨てちゃうし、トイトレも嫌と言われたらその日は一切やらないし、歯磨きも今まで暴れるのを抑えてやってきましたが、先週からやめました😂
良い様に聞こえる言い訳をすれば、私が余裕持って笑顔で子ども達と遊べて、子ども達も楽しいなら良しと思ってやってます😂
晴れの日は毎日公園に行く、子ども達に怒鳴らない・手を出さない、最低限のお世話をすることだけやってます😂
出産前に引っ越してきたので2人とも保育園に入っておらず、私との生活が全てなのでプレッシャーもありますが、来年度から入園させるのでそれからは成長発達について保育園にお任せしよ〜って思ってます😂😂
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
うちも上の子が今まさにイヤイヤ期なの?というくらい嫌、ダメ、ばかりです。叱っても叩いても子供には効果は無いという文面を読んで、ちゃんと説得するようにしています。怒るのも体力いりますが、説得するのはもっと体力を使います。
野菜を食べない娘には毎日のように、ルー系を与えています。カレー、ビーフシチュー、ホワイトシチューにみじん切りに切った野菜をたんまり入れて、とろとろになるまで煮込みます。朝ごはんはラタトューユverと、中身が見えないようにホットサンドにしてあげてます。全体的に味は濃い目です。ご飯をぜんぶ食べ終わった人にはご褒美あげるよーって言葉でつってます。お風呂を嫌がるので氷でつって遊びながら入らせています。着脱はまだ苦手なので、手伝いますが、、、まだまだ4歳って手がかかりますよね。いったいいつになったら親は楽になれるのか、、、いつか良い思い出となって笑い話になる日が来るので、そうなる時まで耐えましょう。
![ゆるみん🦙](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆるみん🦙
うちの娘はASDの診断が付いています。
感覚過敏があって、偏食もすごいです💦野菜なんて食べません🙅💦
私も赤ちゃんのころから奮闘してきたので、よくわかります。何から何まで一筋縄ではいかないんですよね。
私もたまに『あ~、もうどうでもいい!やりたいようにやれ~!』と思って育児放り投げます💧
しんどすぎて、娘が2歳半のときにノイローゼになっちゃいました。そこで自分の限界を知ることができたので、育児も腹八分で頑張るようにしています👊✨
うちは夫のほうが育児に一生懸命なので、壊れてしまわないか心配です💧
コメント