
2学年差から3学年差になることにショックを受け、後悔や不安を感じています。産めないか悩んでいます。
愚痴になるので嫌な方はスルーでお願いします。
私はなんとなく2学年差で欲しいなー!
くらいに思っていましたが、いざ2学年差が終わり
ここから3学年差になるとわかった途端にショックすぎてなにも手がつきません。
全く諦めきれません。
本当にショックで8月から泣かない日がないのです。
3学年差は出費が、行事が、年齢が離れてあまり遊ばなくなる
などいいことがなく感じます。
一緒に幼稚園通わせたかったー
2歳差で双子みたいに遊ばせてあげたかったー
なんでなんでなんで。
もっと早く妊活すればよかったのにコロナで中断したから間に合わなかった。
息子がお兄ちゃんになれるー!と今日言ってくれたのを聞いて涙が止まりませんでした。
ここで相談して皆さんに励まされて、その時は前向きになってもまた数時間すると絶望感に襲われて涙が止まらなくなります。
本当に後悔でどうしていいか分からない
明日もこの不安とモヤモヤと絶望感を抱えて生活するのか。
もうだめだ、本当にどうしていいかわからない
なんでこんなに2学年差にこだわりがあるんだろう。
はぁ。辛い辛い
人生計画が狂って、スーパーで兄弟でいるとまた2学年差かー。
ブログやママリで息子と同じ月齢の方をみていーなー、2学年差かー。
ってこればっかり
どうにかして2学年差で産めないかな
もう涙が止まらないよ😭😭😭😭😭
- ママリ(妊娠19週目, 3歳11ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
私自身、姉と2学年差、弟と3学年差ですがどっちもどっちですよ😭
メリットデメリット、必ず両方にあると思います。

退会ユーザー
うちは5歳差で異性でもありますが、今でもめちゃくちゃ仲良しで一緒にあそぶことも多いですよ😊2人で笑いあってあそんでます!
息子と過ごした時間も長くもて、娘が産まれた時には息子は昼間保育園で不在、おかげで娘との時間もたっぷり。
私は、兄妹の間を少しあけて良かったことしかありません😊
ちなみに、私自身は年子姉妹ですが、子どものときは喧嘩ばかりで仲が悪かったです😂
-
ママリ
そうなんですね!
私自身が8.10と年齢が離れた兄弟がいるため、やはり寂しくもあり年齢の近い兄弟に憧れていました。
一緒に幼稚園に通わせたかったです。。
周りの妊娠報告に心が折れます。。- 8月19日

mei
2歳差とてもしんどいとおもいます!!💦お友達が2歳差にしたいと言っていて実際2歳半差で産んだのですが、
すごく大変もっとあければよかった‥と言っています😰
だから、私が2歳差で産むの絶対しんどいよ!としか言われず私はもっとあければよかった‥と少し後悔しています。。と言っても1人目不妊が長くこんなにはやく授かれるのが予想外だったもので、、2歳差いいことばかりじゃないですよ😭上の子が出来ること増えてきて、下の子が邪魔で喧嘩したりして大変、イヤイヤ時期と重なって大変、まだまだ1人で何もできない上の子を見ながらの悪阻本当に大変でしたし、、だっこしてーの上の子を大きなお腹で抱っこするのも大変です😭離れてていい事沢山あると思います😭😭
-
ママリ
うちは4月生まれなので、結構しっかりしてきた今お兄ちゃんにしてあげたかったです。
周りも2学年差が多くて、3学年差がほぼいません。
どうしても諦めきれないのです😭💦
馬鹿ですよね。。。- 8月19日
-
mei
諦めきれない気持ちがあると、どうしても悲しくなりますよね😭けれど3学年差がわたしはとても魅力的です!
イヤイヤ被っていて今本当に大変なので、3学年差で産んであげられたら自分にもきょうだいにもきっといいと思います☺️💕- 8月20日
-
ママリ
ありがとうございます😭❤️
実は昨日ここで皆さんの意見を聞いたら完全に吹っ切れました😍💕
息子もお兄ちゃんになれる😍
なんて今日言っていて妊活時期はきっと今だったんだなと改めて思わせてくれました✨
幼稚園に並んで通わせたい♪
って思いましたが、それってクラスも違うしベッタリ遊ぶわけではないので何で並んで通わせたかった?
と思えてきました😂
その分下の子との時間に回せますし、受験期も同じなので一気に家が受験モードになり私は子供のためにケーキでも焼きながら応援するぞー!
終わったら家族一丸でがんばったご褒美で海外旅行だぁ😍
なんて今から3学年差が楽しみになりました😆💖
素敵な意見をありがとうございます😍
3学年差で授かれるようにまずは妊活頑張ります😍- 8月20日
-
mei
素敵です😭✨
わたしもがんばろうと
思えるお返事こちらこそ
ありがとうございます😢💕- 8月20日

ママイ
私弟と4歳差ですがよく遊びましたよ!お互い結婚した今もよく遊びますし💡
私は逆に2歳差での出産になりますが2歳差はイヤイヤ期と赤ちゃん返りが一気にくるから一番大変だよってまわりに言われることが多くてビクビクしてますよ💦
-
ママリ
そうなんですね!
私は8、10兄弟の年齢差があり、子供の頃はほぼ遊べなくてその分近く産みたかったです!
幼稚園も一緒に通わせるのが夢でした・・・- 8月19日
-
ママイ
3歳差と8歳差10歳差って全然違いますよ😂逆に2歳差、3歳差の方が変わらないと思います☺️
幼稚園でも4年保育なら通えません?💡うちの近くは4年保育もやってるところありますよー!なのでただ幼稚園に一緒に通わせたいだけなら幼稚園は多少選ばないといけないかもしれないですが夢は叶いますよ🌸- 8月19日
-
ママリ
確かにです😂👏
8.10歳と3歳…えらい違いでした😂笑
4年保育もたまにやっている園がありますね❤️
息子が4月生まれで、再来年の4月が入園なので、それまでに二人目が生まれてくれたらそのその手もあるなぁと思わせてもらいました✨
やたらと学年差にこだわりがありましたが、実際幼稚園や中学が同じでもベッタリ兄弟で遊ぶわけもないので、家で仲良しでいてくれるなら3歳差もまだなかよく遊んでくれるなと前向きになりました✨
ありがとうございます😭✨- 8月19日

arc
気休め程度に読んでください( ・ᴗ・ )
うち、3学年差です。
めっちゃ仲良しで常に一緒に遊んでます。
4年保育も主流になってきているので、長女年長、次女年少々で一緒に幼稚園通いました。
出費は産まれる前からわかっていることなので、備えることが出来ます( ¨̮ )
今は小学生と幼稚園ですが、行事が被ること1度もありません。
キチンと近隣の小学校と幼稚園保育園は日程ずらしているみたいですよ( ¨̮ )
-
ママリ
3学年差のママさんからのコメント救われます。
4年保育もあるんですね!
周りが2学年差ばかりで、全く3学年差がおりません。
幼稚園で3学年差の方って結構いますか??
周りの妊娠報告に辛くなる最悪な自分です、、、😭- 8月19日
-
arc
確かに2学年差が1番多く、次は4学年差、3学年差が1番少ないかもしれません。
幼稚園と小学校に分かれると行事が被ると思われがちですが、それよりも2人とも幼稚園の時も大変でしたよ💦
運動会では、全体お遊戯だとかわりばんこにしかビデオ映せないし、母の日参観もどちらかの教室にしか行けず途中で移動したり😅
3歳離れると同じ性別なら制服2着買わなくてもお下がり出来ます❤そこは出費抑えられます。
年齢差関係なく周りや芸能人の妊娠報告辛いですよね。
わたしは不妊治療していたので尚更でした(´・ω・`)- 8月19日
-
ママリ
4歳差も結構いらっしゃるんですね😆
他の方も言ってくださいましたが、本当に一緒に通わせたかったら4年保育もいいなと思いました💕
私が兄弟と年齢が離れすぎて、小学校さえも重ならなかったので一緒に通わせたい!
っていうのが夢でしたが、実際に通ってもベッタリ兄弟で、常にいる訳ではないのでそこまで何で2学年差にこだわっていたんだろうと思いました😅
周りに流されて2学年差が多い、一番仲良く遊んでくれる!
などきいて気持ちが崩壊しそうでしたが、3歳差のarcさんのお子さんのように仲良しになってくれたらそれでいいなと思いました❤️
色々前向きに考えられるご意見をありがとうございます😭✨- 8月19日

ゆき
私自身3人姉弟で全員3コ差ですが、今でもとても仲良く、一緒におでかけしたり、自分たちの子供(子供からしたらいとこ同士)も歳が近いのでしょっちゅう遊んでます!
うちの子は上2人が3コ差ですが、良いことないなーと感じた事ないので、今までマイナスイメージが逆に無かったです💦2コ差ってそんなに良いんですね😅💦私は大変だとしか思わなかったので、、
3コ差でも出費はトータルにしたら変わらないし、小中学校の行事は被ることないし、今でも2人で仲良く自転車でおつかいに行ってくれたり、、
仲良いかどうかは、歳の差というより、子供たちの性格とか育て方で全然違ってくるかなと思いますよ😊
あとはうちみたいに、3人目を2コ差にしてみたらいかがですか?うちはたまたま出来てしまって2コ差になってしまいまして💦(私は逆に歳の差希望でした)。上の子とは5歳離れてるので、すごーく家事育児がラクでしたよ✨
-
ママリ
ゆきさんもお子さんも3歳差なんですね✨
今でも仲良しなんて励まされます😭
そしてお子さんも一緒におつかいに行かれるんですね!
まさに私が子供の頃にしたかった兄弟です!!
自分が年齢の離れた兄弟で、物心つく頃には中学へ入学し、部活やらでほぼ関わりもなく育ってしまい、大人になってから仲良くなったので息子にはちゃんと兄弟として仲良く、そして心のよりどころを作ってあげたいとおもっていました。
そうやって素敵なお話を聞くと、周りに流されて年齢差にこだわらなくてもいいやと前向きになれます!
ありがとうございます😭- 8月19日

まぐ
2学年差が良かった、男の子が良かった、女の子が良かったとか人それぞれ多少の希望はあると思いますが、叶わなかったら叶わなかったでそのうち受け入れられると思います😊
今は落ち込んでいても良いと思いますよ!
例えばチョコケーキが欲しかったのにショートケーキしか売ってなかったとか本当にどうでも良い事でもやっぱり希望が叶わなければ少しは落ち込みますし、それが人生設計に関わる大きな事なのであれば酷く落ち込むのも当然です🙌
でも生まれたらこれで良かったんだって思える日が来るかもしれないです✨
うちも2学年差が良いな〜と思っていましたが4月生まれと2月生まれの滑り込み1学年差って感じになりました😂
でも今はまあ育児が一気に終わるって聞くし1学年差でも良いや〜と思っています♬
何学年差でも良いこともあれば悪いこともありますし産んでみたら3学年差最高かもしれないですよ💓
-
ママリ
そうですよね😭
年齢だけでなく、性別など色々叶わないこともありますもんね。。
3学年差ならではの素敵な部分を見つけられるように、前向きに妊活を頑張ります!!!
ありがとうございます😭- 8月19日

虫ちゃん🐌
1.2番めが3学年差です🙌
兄弟仲も良いし、良き相棒って感じです☺️
お金かかるのも行事も同時にくるので私はズレてるより楽です😄
特に中学生になるとお下がり使えるので最高です🌸
そのうち受け入れられる日がきっと来ますよ💕
-
ママリ
4人のママさん!素敵です💕
良き相棒😭✨
本当にそんな関係に憧れていたので、3歳差でそんな素敵な関係なら3歳差いいなぁと思わせてもらいました✨
私自身が、8.10歳離れた兄弟がいるのでもはや一人っこのようで歳の近さばかりを考えていました💦
更には周りからの2学年差がいいよ攻撃に完全に撃沈しました😭
でも3学年差が全くいないわけではないと思うので、それはそれでプラスに考えたいです❤️
受け入れられるように前向きに妊活を頑張ります✨
ありがとうございます!- 8月19日
-
虫ちゃん🐌
8歳、10歳離れていると確かに1人っ子のように育ちますよね🥺うちの夫がそうです。
そう考えたら2学年差か3学年差かなんて誤差の範囲です😄笑
私自身も弟と3学年差ですが、小中学生の頃は悪友みたいな感じでした!…いい意味です😄笑
周りの方はなぜ2学年差がよいのでしょう😲??私からすると、中学校のお下がりが使えなくなっちゃうので…2歳差は損した気分だなぁ。。
3歳差以上で一択です😁貧乏臭くてすみません😅- 8月19日
-
ママリ
旦那様も年齢差のある兄弟構成だったのですね😆
悪友😂💖そんな風にいいことも悪いことも二人で色々学んで欲しいです✨
2学年差…やはり行事が重ならない、出費、年齢が近い分仲良し
こんな感じみたいです😂👍
でも出費はどのみちかかりますし、兄妹仲良しとのお話も聞かせていただけたので今は特に2学年差へのこだわりは吹っ切れました😍💖
幼稚園ならバッグも使えるしなぁ…💕
なんてケチケチな私は3学年差の方が向いてそうです!!笑
すっごくスッキリしました!✨
3学年差でたくさん仲良しになってくれたら何も後悔なしです😍
背中を押してくださりありがとうございます😭👏💓- 8月20日

ママリ。
私も二学年差でほしくて妊活してましたがなかなかできずで、結局3学年差なりました。
なのでお気持ちはわかります😭
でも授かりものだし来てくれるだけ嬉しいし、いつくるかな~って感じでいたら8月に授かりました(5月生まれです)
今は全然二学年差がよかったなんて思いません😳なんであのときあんな急いでたんだろ~って感じです(笑)
-
ママリ
皆さんのお話を聞くと、完全に周りが2学年差が多いって理由で流されていたんだなぁと思わされました😭
素敵なお話です💕
今はなんで2学年差?なんて思えるくらいにしぃちゃんさんのお子さんの兄弟は仲良しなんだろうなと思えます✨
2学年差にこだわった理由が、一緒に幼稚園や中学など重なる期間が長い💕という理由も一つでした!
でもよーく考えたら、別にベッタリ一緒に幼稚園や中学でいるわけなんてないので、家で仲良しならいいじゃないか!と前向きに皆さんのお話で思えました✨
今はそんな気持ちになれたので、3学年差で埋めるように前向きに妊活を頑張りたいです!!- 8月19日

まろん
私はむしろ3歳差が良くて、今3歳差で妊娠中です!!
3歳差は出費がーと言いますが、2歳差だと3歳差より1年早くお金用意しないといけないし、ただ3歳差はその年の出費が多いだけでトータルは変わらないのになぁといつも不思議に思います🤔
幼稚園の制服や備品?とかも3歳差だったらおさがりで使いまわせるしむしろ出費少ないのでは?とすら思います💦
私が3歳差がいいなと思うのは受験時期がかぶることなんですよね。
もしずれてたら勉強したくても兄弟が遊んでたらなかなか集中出来なかったり、家族旅行などのタイミングとかも難しくなりません?
2年続けて家に受験生がいるとか、家族のストレスが大変そうというか…😖
今いるお子様からすればパパとママを独り占めできる期間が伸びたという利点もありますよ😊💕
妊娠出産ってなかなか自分の思い通りにならないから難しいですよね…😖
-
ママリ
3歳差希望なんですね💕
私自身が8.10歳年齢差があり、小学校すら重ならなかったので兄弟のいる学校生活に憧れていました✨
幼稚園を並んで通わせたい、中学も同じなら…
なんて憧れがありました。。
でもここの皆さんに色々お話を聞き、一気に吹っ切れました!
っていうのも幼稚園に並んで通ったって園が始まれば別の部屋✨
中学なんて一緒に登校するなんてこともないはずです😂
小学校だって休み時間二人で遊ぶわけではないので💕
そう考えたら周りに流されて2学年差にこだわる必要はないなぁと‼️
3歳差は遊ばない、周りにいないなんて話を聞き辛くなりましたが、皆さん仲良く遊ぶと知りこだわりがなくなりました!
そしてまろんさんからのお話で、受験が同じ❤️
これは、家族一体になりますもんね( ´ ▽ ` )
二人が頑張る間に母の私はケーキで作ってあげたい💕
なんて今から楽しみです!笑
まずは3学年差を目指して妊活を頑張ります😆
本当に前向きになれました!
3学年差楽しみです❤️
ありがとうございます😭✨- 8月19日

fuyu
批判とかじゃないです!
気楽に読んでください🙌
私は兄と3学年差です。
実際、3学年差で本当に良かったと思ってます。
小学校の頃は仲が良かったので学校内で一緒に遊んだりしてましたが、中学高校となると反抗期?喧嘩勃発?になってきて、同じ学校じゃなくて良かったなと思います笑
そして、兄の背中を見て育ったので、兄の歩んできた道(進路など)を参考にできます。
兄もまたアドバイスをくれました。
二学年差もとてもいいと思いますが、それってやっぱり親の気持ちだけで、子供にとっては学年差なんて気にならないです。
とゆうか、気になったことないし、たとえ私が二学年差だったとしても三学年差だったとしてと、よかったーって思うと思います。
親には親の要望があるけど、子供はそんなの気にならないです。
お母さんが笑ってるのが一番です‼️
なので泣かないでください。
ちなみに私は学年差気にさず妊活開始しました。
理由は、娘に兄弟を作ってあげたい。ただそれだけなので、歳の差は気にしてないです✌️
-
ママリ
ありがとうございます❤️
実はここで相談してから一気に吹っ切れて、何で2学年差にこだわっていたんだ?と本気で思えております😂笑
3学年差なら、息子との時間もたくさん取れて、上の子が幼稚園へ行ってる時間下のことの時間も取れます😍
そして受験期も同じ時期なので、二人が一緒に頑張る間、私はケーキでも作って二人を支えるぞーー!
なんて思いながら、受験が終わったらご褒美で旅行だ❤️
なんて今から楽しみにしています💕
私自身が8.10歳年齢が離れており小学校さえ重ならなくて、同じ幼稚園や中学に通わせてあげたい✨
なんて思いましたが、実際幼稚園でベッタリ同じクラスで遊ぶわけもなく、ましてや中学なんて一緒に登校なんてしませんもんね😂
あたさんが教えてくださったように、実際中学で一緒に学校で遊ぶなんでほぼないわけで😱笑
何であんなにこだわっていたのか自分でも謎です🤣👏
幼稚園や学校へ行けばその時間は友達同士の時間になるので、家で仲良しなら全然問題ないと思いました😂
旦那の甥と姪も3学年差ですが、大の仲良しです❤️
私の周りも3学年差もかなりいて、完全に周りに流されてショックを受けていましたが、我が家は今が妊活する時期なんだなと息子を見て思います💖
ここからは楽しみに妊活を頑張りたいと思います😆❤️
本当に励まされます!
そしてかなり前向きにさせてくださりありがとうございます😍
お互いコロナに気をつけながら妊活頑張りましょうね💕- 8月21日
ママリ
自分自身が8.10と歳が離れた兄弟がいて、2歳差がずーっと憧れだったんです😭
同じ幼稚園、中学に兄弟がいる人が羨ましくて・・
必ずメリットデメリットはありますよね💦
でも全然受け入れられずに三週間近く泣かない日がなくて、こんなに欲しかったんだと気づいたら間に合わなくて苦しいです。
退会ユーザー
そうだったのですね😭
ちなみに私は姉が中3の時中1だったのですが、姉がまぁ地元でも有名な不良だったので入園した時いろんな中3の人が ○○の妹ってどれ?みたいな感じでクラスまで覗いてきたり、姉自身が茶化しにしょっちゅう来たり、先生にも 姉妹揃って本当に〜って何かと関連づけられたりしてすごく嫌だった思い出があります😹
妹の私も結局荒れましたが、卒業と同時に入園した弟は 本当に姉ちゃん2人と学生生活が被ってなくて良かった!と言っていました😹
仲の良さも、結局結果論なのかなって思います。
私はいろんなメリットデメリット考えて、でもそれって結局人それぞれだよなぁと悩み、一人っ子に決めました😌
ママリ
お姉さんのお話にクスッとさせてもらって元気が出ました😂💕
私自身が小学校すらかぶらなかったので、兄弟で通わせてあげたい✨
と思う反面、確かに兄弟で中学の頃同じで一緒に登校するかと言うとそんなことはないですもんね😭
完全なる私の憧れであり、実際はMちゃん🦦さんのように兄弟一緒で今だからこそ笑えるけど当時は一緒じゃなくていいよ!!なんてことは誰しも起きますよね😂
一人っ子さんならではの良さも必ずありますもんね✨
私も周りがどうではなく、自分がいいと思える方にかんがえていこうと思います💕
すごく元気をもらえました!ありがとうございます😭✨