※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りー
子育て・グッズ

夜間覚醒に悩む赤ちゃんの寝かしつけについて相談です。セルフねんねできるのに、夜間泣いて起きることが続いています。授乳しても再入眠できず、泣き声も大きくなっています。赤ちゃんが寝言泣きではなく、泣いて起きる習慣になっているのか心配です。どう対処すれば良いでしょうか?

セルフねんねできるのに夜間覚醒

あと1週間で3ヶ月になる息子がいます。
ネントレをして、ベッドに置いたらセルフねんねできるようになりました。(寝つくまで5分ほど泣くこともあり)
2ヶ月に入って夜6~8時間寝てくれていたのが、ここ最近はぴったり4時間で泣いて起きるようになりました。
20時に就寝し、ほぼぴったり0時と4時に起きます。
しばらく様子を見ていますが、どんどん泣き声は大きくなり、目も開いているので寝言泣きではなさそうです。
6~8時間空いたときはお腹が空いていると思い授乳していましたが、4時間でも泣いて起きるので授乳してしまっています。
昼寝の授乳が足りないのかと思い、授乳時間を5分延ばしたり、夜にミルクを足しても変わりません。

セルフねんねできるのに、夜間覚醒時に再入眠できないものなのでしょうか?
泣いて起きれば私が来て、おっぱいがもらえると思って起きるのが癖になっているのでしょうか?
その場合は泣いても放って置いた方がいいのでしょうか?

初めての育児で戸惑うばかりです。
回数よろしくお願いします。

コメント

ままり

ジーナをやっています。
セルフねんね、最入眠もセルフです。

母乳なら2ヶ月ですし、4時間おきでもまだ仕方ないかもしれないです😣💦

胃袋が小さく一回で飲める量少ないですし、母乳は消化が早いように思います。

まねに

2ヵ月ならまだまだ夜間授乳必要かなと思います。暑いから喉乾きますし。4時間おきなんて優秀なのでは🙂