※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
ココロ・悩み

不眠症になり、対処法や治療について相談したい女性がいます。胃炎から不眠症に悩み、ストレスもあります。退職を考えている状況で、不眠症になるのは初めてで不安です。

8月に胃炎になって数日寝れなかったくらいから、不眠症だと思います。8月は散々な月です。
熱中症と言われ、完治しないまま胃炎になり、数日間まともに寝れずの日が続き、胃炎の薬はまだ処方された分はまだ飲んでますが、胃の状態はだいぶ良くなりました。が、今度は、不眠症です。。

入眠後3時間で目が覚め、その後朝までほぼ寝付けずが続いてます。昼間眠いと言うことはあまりありませんが、今までグッスリ寝れてたのに急に寝れなくなりなんだかとても怖いです。
もともと仕事もストレスが多かった事で、いつか退職を、、と思ってすごしてましたが、今回ストレス性胃炎になったことから10年勤めた会社を退職して少しゆっくりして子育てすることにしました。子供が小さいうちは専業主婦というのは聞きますが、子供がこの歳になって主婦になるのもおかしいですよね😰
ですが、まだ完全に退職というわけではないので、出社する事にストレスで喉がつまった感じになったり、、、


初めて不眠症になりすごく不安です。不眠症になった方、何か対処の方法を教えて下さい。治りましたか?

コメント

ぷにまな

熱中症を機にうつ状態になっているのかもしれませんね。

不眠症は中途覚醒でしょうか??

もし抵抗がなければ精神科や心療内科の受診をすすめます。

喉のつまりも精神的な
ものからきているとおもいますよ。

ママ

不眠症は、中途覚醒と思います。3時間くらい寝たら夜中目が覚めてしまい、それから目を閉じてても熟睡できず朝がきてしまいます。
熱中症を機にうつ状態になったりとかあるんですか!?

正直、精神科は抵抗があります。が、行こうかと検討しています。

じゅんじゅわ

今わたし全く同じ症状です!不眠はここ1年半くらい続いてます。。朝まで夜通し寝れるのは仕事が休みの日くらいですね。。

昨日も3時間寝てから朝の5時まで眠れず、1時間半後に起床しました。、

わたしも胃痛がずっとつづいており、今日も眠れていないはずなのに、眠たくありません。。
昨日調べてたんですが、自律神経失調症?かなと思い当たる節があります。。

同じく6年半勤めている職場に退職を言いたいですが、人も足りておらず中々言い出せない毎日です。
でも、この症状は仕事のストレスが原因だと思います。。旦那は一切心配などしてくれる人ではないので、旦那に相談する前に自分で症状をめちゃくちゃ調べまくってます。

職についてから10年以上ずっと正社員で働いてきましたが、最近になって身体のガタを感じます。。専業主婦一度はなってみたいです。。

  • ママ

    ママ

    コメントありがとうございます。一年半くらい不眠が続いてるんですね。キツイですね。私は、胃痛になってから不眠が始まりました。私の胃痛は、ストレス性の胃炎でした。
    夜中、途中で起きたりしてるのに、昼間眠くないのと、もともと自律神経の乱れがあって漢方薬を飲んでましたが、抵抗はありましたが、初めて昨日心療内科に受診しました。
    先生と色々話したのと、できればあまり薬に頼りたくないと話した上で成人の必要摂取量の1/3の量の薬を飲んだら5時間寝れて、途中で起きてもまた熟睡できました。睡眠薬ではないそうです。
    私の会社も、あきらかに人が足りてなく、辞めたら他の人は大変だと思います。けど、他の人が自分の健康の保証をしてくれるのか?となったら、絶対してくれませんよ。わたしも、家族がいるので、自分と家族のために健康でいなければいけません。わたしも、10年の間に何度辞めようかと思いながらここまできましたが、この会社にいても自分の体調が悪くなる事がすごく多くなったので、何処かでこの職場にキリをつけなきゃとずっと考えて、それが今なんだなと思って、思い切って退職を伝えました。
    今度は、少し休んでパートで探そうと思ってます。不安はありますが、女性の正社員だと仕事、子育て、家事と毎日時間との戦いだったので、休める時間がほとんどありませんでしたので、仕事の時間を少し緩めて凄そうと思いました。
    長々とすいません。

    • 8月19日
  • じゅんじゅわ

    じゅんじゅわ

    返信遅くなりすみません。
    久々にママリを開いてみました。
    今日も、こんな夜中に起きています。
    ごもっともな意見をありがとうございます!
    わたしも心療内科へ足を運んでみようと思います。わたしも5時間続けて眠れるようになるとうれしいです。参考にさせて頂きます。

    • 8月26日