※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽん
ココロ・悩み

最近、産後1ヶ月で疲れやストレスがあり、子供の食事に悩んでいます。泣いてしまい、自分を情けなく感じています。同じ気持ちの人がいたらコメントください。

質問ではないですが書かせてください。


最近の息子の毎日ご飯の時間もうとっても嫌です。
この時期は食べムラがあって仕方ないとわかっていても
産後1ヶ月ということもあり、なんだか気持ちが安定してないのか疲れているのか寝不足なのか、下の子の事上の子の関わりが難しくてどうすればいいのかわからないこともあり、一生懸命作ってもべーっと吐き出したり、パクパク食べてくれなくて怒るとかでわなくて、悔しくなって、悲しくなって泣いてしまいました。子供だから悪気があるわけではないのにと思っていても自然と涙が出てしまいました。
そんなわたしは情けないなって思います。旦那に泣き顔見られてしまいました。見せたくなかった、
隠れて泣きたかった。。。
同じ気持ちの人がいたらコメントください😢🙇‍♀️

コメント

しおり

うちも、作る前から嫌になってます😓
最近結構食べムラあるし、野菜は細かくしてハンバーグとかにして混ぜないと食べないし、フォークスプーン使えるのに手で食べるし…
まだ1歳になってない離乳食の時期に、一生懸命作っても食べてくれなかったときは
息子に見えない場所で、息子が残したものが入ってる食器(もちろんプラスチック😅)を思いっきりシンクにぶん投げて泣いたこともあります。

とりあえずいつも通りご飯出して、遊び始めたり、エプロン取って立ち上がろうとしたらもうご馳走様なんだなーって思って片付けてます😅

  • ぽん

    ぽん

    もう食べないときや遊びだしたらごちそうさまー!って片付けてちゃったほうがイライラが少しは軽減できそうですね😅
    わたしもイライラしたらなにか忘れましたが投げてました😓
    昨日は泣いたらスッキリできました。
    もう、一生懸命作るのやめます😂💦
    本当に好きなものちゃんと食べるものとりあえずあげようと思います😂それでも食べなかったらまた涙が出そうですが、泣いてスッキリします。
    少し同じ気持ちの人がいて聞いてもらって楽になりました!!
    ありがとうございます😊!

    • 8月17日