
娘の離乳食について、食感に敏感で水分がないと食べない様子。水分を含んだ食事を提供しても食べないため、メニューが限られてしまい困っています。水分がなくても食べる方法や進め方をアドバイスしてほしいです。
離乳食について質問です。
娘は離乳食の進みが遅く、野菜の形状などは月齢にあった状態で食べてくれるのですが、食感に敏感なのかパサパサしたものや基本とろみや水分がないと食べてくれないことが多いです😅
ご飯は大人用と同じもので炊いて、その後軽く煮て野菜やタンパク質も入れて餡掛けやリゾットのようにして食べさせています。
軟飯をあげることもあるのですが、やはりそのままでは食べてくれず、炊き込みご飯でも食べないので、やはり水分がないのがいけないのか💦
軟飯でおにぎりにした手づかみ食べもダメでした。
おかずとご飯を分けてしっかり食べさせてあげたいのですが、結局おかずもとろみなどつけないといけないので、メニューが限られてしまい、それならとご飯と一緒にしてしまっています😣
どうしたら水分がなくても食べるようになるのか、今後どのように進めたらいいのかアドバイス頂きたいです🙇🏻♀️
- ここ(3歳0ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

Himetan❤️
あんかけやリゾットでばかりあげるからいつまで経っても食べないんだと思いますよ😅
あんかけやリゾットのとろみがあって味のあるご飯になれてしまったのが原因かと思います🤔💦
試しに普通のご飯をあげてみたらどうですか?
軟飯が単純に嫌なら子もいます。
あとは少しずつあんかけなどのとろみがあるおかずは減らしておやきとか野菜スープとかにしてあげると少しは食べやすいと思いますよ。

ここわ
うちも元々水分が多い方が好きで、同じような時期がありました😅特に白飯が苦手なのですが納豆を混ぜるとよく食べてくれます😊あとはおやきのような形の焼きおにぎりも手掴みでよく食べてくれます。もしまだでしたら試してみてください!
-
ここ
ご回答ありがとうございます🙇🏻♀️
娘も味のついたご飯に慣れてしまっているので、納豆ごはんなら食べてくれるかもしれないです◎
焼きおにぎりも試したことなかったので作ってみます✨- 8月14日
ここ
ご回答ありがとうございます🙇🏻♀️
一時ほとんど手作り離乳食を食べない時期があり、BFなら食べてくれたので、こうすればいいんだとBFのようなものばかりになってしまっていました😅
さっそく夕飯で試してみようと思います👩🍳
食べさせづらさも理由にとろみを付けていたのもあったので、そろそろなくしてみようと思います!
的確なアドバイスありがとうございました😊
Himetan❤️
グッドアンサーありがとうございます☺️
うちの娘は離乳食完全拒否がありBF完全拒否でした😅
軟飯も嫌がり、たまたま私日食べてた普通のご飯をあげたら食べました😊
そこからは離乳食から思い切って取り分けで普通食にしてあげたらちゃんと食べました。
それが11ヶ月になる前です。
納豆ご飯とかふりかけご飯も今でも好きみたいです
息子は逆に納豆やふりかけが嫌みたいですで白米派です😂
おにぎりも少量の塩をつけた方が食べます🤣
ここ
姉弟でも食の趣味が真逆なんですね!
夕飯大人と同じ白飯あげたら食べてくれました〜😂😂
もっと早く相談すれば良かったです笑
野菜スープはダメだったのでまだまだ手強そうですが😅
これを機に離乳食軌道に乗るといいです✨
Himetan❤️
姉弟で食の好みが違うところも多いですよ!
娘は野菜(特に葉物系)は嫌いであんかけとかカレーとかシチューとかの味付きじゃないと食べない、おやきは嫌、麺類は全般的に好き
息子は野菜系はステック野菜とかでも食べる、おやき好き、麺類はラーメン以外が好き
って感じです😂
野菜スープがダメならシチュー風とかミネストローネ風とか少しはとろみがあるものから野菜スープにしてもいいかもしれませんよ☺️
おかずだと取り分けの定番なら肉じゃがとかですかね?🤔
ここ
そうなんですね!
2人目産まれたらまた苦労しそうだな〜😨
今から覚悟しておきます!笑
ひとつひとつ試してみます😊
肉じゃが近いうち作ろうと思ってたのでちょうど良かったです🙆🏻♀️
たくさんアドバイスありがとうございました☺️🙏