※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mamari
家族・旦那

生後9ヶ月の息子。実家の障子によく破ってしまいます。我が母もため息..…

生後9ヶ月の息子。
実家の障子によく破ってしまいます。
我が母もため息...。破っては張り替えるのエンドレスです。
四六時中、一緒にいれるわけではないため
目を離した隙に破られてしまいます💧
もう「破るのはダメなことなんだよ」と注意した方がいいのでしょうか?


わが母は「いい加減にしなさい!!!!」と強い口調で怒鳴り
私が「そんな言わんでいいやろが。怒鳴ることまでないやろ!しちゃダメって教えるだけでいい」って言ったら
「まだ育児が分かってないね」と言われました

したらいかんことをしたら注意せなんのは分かってます。
母親として、息子に教育はします。

でもこの生後9ヶ月で、どこまで注意していいものか...

我が母の障子を破らないでほしいという気持ちは凄く分かります💧

コメント

ゆん

しちゃダメって教えた所で理解できないと思います😅
私はお母さんよりで怒っちゃいますね。
もうそろそろ怒られてるのが分かると思うので怒ることでダメだって事を教えます😅
お母さんが怒るならママさんは怒らないでお子さん側で良いと思います!
怒ったところでダメだと認識するまで大変ですがそこは毎回毎回って感じですね😂

🐻🐢🐰

9ヶ月の子にそれは難しいと思います💦実母さんの叱り方だとただただおばあちゃん怖い。で終わりそうです🤔
怒鳴るまではしなくても怒った顔でいつもより低い声で注意するので私は十分だと思います!

みかん

私は基本的に、
悪意があってダメと言ったのにわざとする
ことと
危険なこと
以外のことではめったに叱りません。
怒ることもしないです。

ましてや0歳児です
破かれる障子があるのが悪いと思うくらいです。極端ですがベビーゲートでも付けるか
理解してくれてやらなくるまで破れたままではダメでしょうか?

3歳過ぎて破いたらいけないことをわかった上でわざと破るようなら叱ります。

めーちゃん

9ヶ月の子に躾は無理だと思った方がいいです…
躾等は2歳になってから、とよく耳にします。
怒っても何故怒ってるのか分からないので混乱するし、障子を破ること=構ってもらえる!と認識しかねないと思います。
障子に近寄れないよう対策するか、何事もないように遠ざけて別のことに興味を持たせるとかした方が良いと思います。

アリス

怒鳴るのは必要ないと思います。
ダメだよーでいいと思います。
今の時期から怒鳴られると、好奇心をもつことをやめる子どもに育ってしまいそうです。

というか、私なら、障子に近づけない工夫をすると思います😂
障子の前にテーブルとか置いて近付けなくするとか、実家帰ってる間だけ障子外しておくとか😂

うに

9ヶ月では、分からないと思います💦

お母様は怒鳴って怖い思いをさせて、もうやらないようにしようという方針ですよね。

でもその年齢では
障子は諦めて方がと思ってしまいます💦

ゆきんこ

9ヶ月に理解させるってのは無理だと思います💦破られないようにこっち側が工夫していくしかないかなと思います。

みぃー

うちの実家は障子の前に椅子を置いて、子どもが行けないようにしています。
家も棚などの扉は全てロックをかけています。

まだ理解の難しい年齢ですので、子どもがそれをできる環境にさせている方がよくないと思います。

funkyT

注意はした方が良いと思います。ただ怒鳴るのは逆効果だと思います。

いくら実母だからといって、自分の子どもが人の物を壊しているのなら、お母様の前で注意したほうが良いかと思います。

T

まだわからないと思います。😓

破られたくないのであれば、破られないようにするべきです。

近づけない、何か物を置く。

それは大人が考えるべきことかと。😓

よっぴぃ☆

まだ叱る月齢ではないです。
それより、そうさせない大人の工夫が必要です。障子のところに行かないようになにかを置くとか。

うちも、障子やられちゃいました(^^;)
うちは張り替えず、穴のところに花型にきった和紙を貼ってます(^^)

はじめてのママリ🔰

いやいや、赤ちゃんにそんなこと言っても悪意もなしわざとやってるわけでもなく。。。お母さんはそんなことで悩んだことがなかったのでは??

うちはブリブリに破られていますが、かえるきはありません。これは諦めるしかないてす。

ろろちゃん

本人は楽しくてやりますよね。怒ると余計破りたくなりますよね。うちもそうです。

今は、破れにくいビニールみたいな障子紙がありますよ。いっそ張り替えるのはいかがでしょう。手触りは和紙っぽくはないけれど、ふつうに見た目は障子です。