※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんがベビーベッドから落下し、頭をぶつけたが症状はない。受診せず自宅で様子を見ているが、心配。同様の経験や対策についての経験を教えてください。

赤ちゃんがベビーベッドから落下してしまいました😣

ココネルエアーというベビーベッドを、画像のように大人用のベッドに横付けして使用しています。
ベビーベッドの方が高さがあり、大人のベッドに横付けすると40㎝ほどの段差があります。
また、木製のベッドではなく布製のため、しっかり横付けをしてもベッド同士の間に隙間ができてしまいます。
(写真のベッドは別のメーカーさんのものです)
夜間など隣に私が寝ている時は柵は下げ、昼寝の時などそばから離れる時は柵を上げて使用していました。

さっき娘が泣いて起きたので、授乳を済ませてベッドに戻し再び寝かしつけようと思っていた時に、リビングからガチャンという音が聞こえたので、反射的に柵を上げずに娘の元から離れてしまいました。
その一瞬の隙に娘がベビーベッドから落下してしまいました。
申し訳ない気持ちと反省の気持ちでいっぱいです。

ベビーベッドから私のベッドに落ち、そこからさらにベッドとベッドの間をすり抜けるようにフローリングに落ちたようです。
(画像の矢印のようなイメージです)
どちらの段差も、40㎝程度の高さです。
私のベッドに落ちた時は痛くなかったと思いますが、フローリングに落ちた時に頭をぶつけたらしく、後頭部が赤くなっていました。
落ちた瞬間は見ていないのでどこをぶつけたのか、どのくらいの勢いで落ちてしまったのかは正確にはわかりません。

大泣きでしたが抱き上げるとすぐに泣き止み、抱っこでそのまま寝ました。
落下してから1時間ほど経ちましたが今のところ意識障害や嘔吐などもありません。
赤くなっていたところを触ってみましたが、たんこぶにもなっていないし、優しく押しても痛がる様子もありません。
何もない限りは受診せずにこのまま自宅で様子を見ようと思っていますが、ぶつけたところが平らになっているような…
でも向き癖がある子なので、元からそうだったのかもしれません💦

いくつか質問なのですが、
①もし頭蓋骨の陥没骨折などがあれば、触った時に痛がる、見てわかるほどの頭の凹みがある、などの症状はありますか?
②落下事故があったお子さんで、すぐに受診せず自宅で様子見していたけれど大事になってしまっていた方いらっしゃいますか?(すぐ気付かなかったけど頭の中で出血していた、頭蓋骨が陥没骨折していた等)
③ベビーベッドを使用されている方落下防止のために対策されていることなどありますか?

沢山すみません。
どれか一つでも良いので、皆さんの経験をお聞かせください😣

コメント

🐰

②が心配ならとにかく病院へ。あなたのいう大事になってしまっては遅いです。

ベビーベッドの落下防止は柵を上げることしかないかと思います。
気をつけましょう。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    #8000に電話をしたところ、同じく「心配なら病院へ」と言われたのですが、病院の方から「今のところ急を要する所見はないので何も調べることはできない。自宅で2日間様子を見てください」と言われてしまったんです😣

    やっぱり柵をあげることしかないですかね。
    今後は上げ忘れることのないようにします!

    • 8月12日
⭐︎

赤ちゃんが泣かなくても大怪我をしてる場合ありますよ。上の方もおっしゃってますが心配なら夜間問わずすぐ病院へ連絡して行ってください。

7ヵ月じゃ動きも活発なる頃なのでベッドのみではなく家中の危険な場所はチェックしといたほうが今後の為に良いですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    泣かなくても大怪我してる可能性もあるんですね💦

    #8000に電話をしたところ、同じく「心配なら病院へ」と言われたのですが、病院の方から「今のところ急を要する所見はないので何も調べることはできない。自宅で2日間様子を見てください」と言われてしまったんです😣

    ハイハイをするようになったので、家中の点検はこの前終えたばかりだったんです。
    ベビーベッドも、柵を上げ忘れないようにしないとな…と考えていたところの今回の事故でした💦
    改めてもう一度確認してみます。

    • 8月12日
てんまま

新生児で落ちてしまったならかなり心配ですが、七ヶ月ですもんね…今すぐ緊急性があるようなことは起きていないと思います。
ちょっと不安になる話をすると、慢性硬膜下血腫ということになると、今CTをとっても画像上じゃわからないんですよね。数ヵ月後に症状で現れれるまで分からないものなので…
でもうちも、その頃にはハイハイもお座りもしていたので、フローリングによくごっちんしていましたよ😭

とりあえずベッドとベビーベッドの下にジョイントマットなどなにか緩衝になるものを敷いてはいかがでしょうか(^^)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    #8000に電話をしてその後脳外科にも連絡をしてみましたが、緊急性はないので家で様子を見るしかない。受診されても検査をすることはできない。と言われて様子見になってしまいました😔

    低月齢(新生児を除く)ならまだ頭蓋骨も柔らかく、脳と骨との間に隙間もあって衝撃が和らぐそうですが、成長してくると骨もしっかりしてくるので衝撃がきやすい。と#8000の方に言われたので心配になって質問させてもらいました💦

    すぐにCTとってもわからないんですね😳
    確かにハイハイもつかまり立ちもするようになり、もう既に何度もごっちんしています…

    ジョイントマット敷くのいいアイディアですね!そういうことを知りたかったです!!
    余ってるマットがあるので、すぐに敷いてみます✨

    • 8月12日