
ママ友が2人目を迷っている。過去の経験も重なり、相手の気持ちを考えられず悩んでいる。理想の状況で相談された場合、どう返答すればいいか悩んでいる。
どんな返答をすればいいのかわからないです💦
すごく仲のいいママ友が2人目できなくて焦っています。世間では2歳差3歳差が多くてラインで、この間会った人も2人目妊娠してて辛くて旦那にも当たっちゃったと来てて速攻でグラフ検索して全体の半分ちょっとの割合だから気にすんなって感じで返信しましたが、年子で産んでる私が言っても結局説得力ないのかなと思いました。
昔の話しになるんですが、↑のママ友とは全く別の人ですが、思い返すと学生時代就活で私が先に内定決まり、同じとこ受けてた友達が落ち今度○○の面接試験行ってくる、そうなんだ頑張ってね!と言ったら内定決まってる人は余裕でいいよね
と言われた状況といまが被っていて5年くらい経ってるのに私は相手のこと思って受け答えできてないなと思いました😞
いい表現の仕方がわからないのですが、自分が相手の理想の状況で相談された場合どういう返答するのがいいのでしょうか。様々なご意見お待ちしてます!
- 年子(5歳6ヶ月, 6歳)
コメント

sanaco
気にすんなとかアドバイスするよりは、とにかく共感してあげればいいんじゃないのかなと思いました!ツライよね、大変だよね、って感じで。
でも向こうもり(26)さんが年子で産んでいることを分かって相談してきているし、すごく仲が良いのなら、今の感じでも良いのかなと思います😊

coco
私の友達にも何人か不妊で悩んでる子がいて、はじめは何て言葉をかけて良いか分からなかったんです😅
自分なりに気を付けてるのはその子の話を聞いてその子の味方になってあげる、何か子供の事とか妊娠の事に聞かれたら答えますが自分から子供の話や妊娠の話は絶対にしないです‼︎
-
年子
こればっかりはどうにもできませんからね😞
コメントありがとうございました✨- 8月11日
年子
コメントありがとうございます✨
この1年くらい2人目の話なので、基本的には9割共感1割ストレスのが大敵だよ〜って感じで話してます😂
sanaco
1年も相談してきてるなら、今までの対応でOKってことじゃないですかね😂もし対応が気に入らなかったら、私なら途中で愚痴るのやめます!
年子
なるほど🤔💡確かにそれもそうですよね😂
大変失礼なんですが、ゆうさんも2人目まだ?って義母や周りの人に言われたりしましたか😞⁉️
sanaco
まだ?っていう直接的な表現ではなかったですが、実母には2人目を話題に出されたことが何度かあります💦その都度、年子は大変だからとか今妊活中とか、なかなかできないとか、正直に話してました😅
幸い実母以外には何も言われたことないので良かったですが、SNSで仲の良い友達の2人目報告とか見るとちょっとツラかったです😢
年子
実母は娘だから1番言いやすいってのもありますよね😅他人には絶対聞けないけど娘だしみたいな💦
一人っ子希望じゃないかぎり少なからず見ると焦りはありますよね💔わざわざこんな質問に丁寧にお答えいただきありがとうございます😭