
もうすぐ長男の2度目の誕生日です。現在義両親と完全同居です。生活費…
もうすぐ長男の2度目の誕生日です。
現在義両親と完全同居です。
生活費は同居を条件として払っていません。
(いらないと言われました。)
去年の誕生日、義両親からのプレゼントはありませんでした。
2人子供がいますが、出産祝いもありませんでした。
もちろん私の両親からは
出産祝いも誕生日プレゼントもありました。
義両親の親戚からもありました。
義両親からは何一つありません。
義両親の前で、
親に誕生日プレゼントをこんな物もらったよ
って言っても、よかったねだけです。
旦那の前出義両親にも聞こえるように、
お祝いこんだけ貰ったからと言っても
なにかあったわけではありません。
義両親はどこかへ出掛けるたびに
子供のおもちゃや洋服を買ってきてくれます。
嫁の私からすれば、
まだまだ着れない服や、遊べないおもちゃばかり…
自分が買ってあげたという自己満なんだと思っています。
同居していたら
義両親からプレゼントやお祝いは
頂けないものなんでしょうか…
お金が欲しいとかではなく、
自分の親との差にびっくりしています。
自分の親は例え同居していても
お祝いはちゃんとくれると思います。
そんなものなのでしょうか…
- ゆいゆづママ(9歳, 10歳)
コメント

♡とおりん♡
私は同居してた頃も、誕生日やクリスマス、節句などプレゼントやお金もらいましたよー!!
出かけてきて、洋服買ってきたり。。
別居後に生まれた二男にも何かと買ってくれてますが。。
もちろん実家はイベント時にはプレゼントくれるし、お祝いもくれますが。。
なんだろう。。
毎日一緒だから特にいらないだろうみたいな感じですかね??

mm.7
うちもないですね!
お祝いもないし、今まで何一つ買ってもらったものもないです。
自分の親からは出産前に準備してもらったりしてたので、この差は何?って感じです😒
そのくせ初孫に喜んでる辺りが腹立つし、子供が産まれるのに家は汚いしで上の子産後2ヶ月でブチキレました~😱
それ以来同居なのに避けまくって顔も逢わせてないです😅
下の子は一度も顔見せてません😜
-
ゆいゆづママ
そうなんですよねー😅
こちらも初孫フィーバーやばいですw
うちも親からは出産準備すべてしてもらいました。
すごく差感じますよね…- 7月4日

あおい
出かけるたびに、おもちゃや洋服買ってきてくれるのは、プレゼントじゃないんですか?
プレゼント頂けないと書かれてますが、自分にとってほしくなければプレゼントじゃない扱いなんですか?
日々、プレゼントをもらって、生活費をすべて出してもらって、更に節目節目にきちんとお祝いをしてもらいたいんですか?
求めすぎじゃないですかねー??
-
ゆいゆづママ
プレゼントはプレゼントですが、
私は特別な時以外の物はいりません。
子供にとって悪影響です。
物をいつでもねだれば買ってもらえると思ってほしくありません。
プレゼントは特別な時だけです。
贅沢な子供に育ってほしくありません。
誕生日にくれないのなら、
いつものプレゼントもいりません。
それなら誕生日にあげてほしいです。
子供が産まれた特別な日です。
子供にも自分が生まれた日を特別と思ってほしいです。
生活費のことは、
あちらから提示されました。
ありがたいことですが、
私から言ったことではないですし、
私は渡すつもりでした。
同居も嫌だって言ってたのに、
結局同居に勝手にしたのは義両親です。
上の書き方だと、
求めすぎと思われても仕方ないですが、
今の返信を読んでみっくんさんはどう思われますか?
ちなみに、私の親は必要のない時もプレゼントをくれます。
更に節目にもくれます。
節目以外のプレゼントは断っていますが、
私達の自己満だからと買ってくれます。- 7月4日
-
ゆいゆづママ
乱文ですいません。
怒られたと思って…
まだまだ子供な面があります。- 7月4日
-
あおい
うーん、実両親からは、必要のない時もプレゼントくれます。
義両親からは、特別な時以外は悪影響だからほしくない。
つまり、同じことをされても、実両親からだと嬉しいけど、義両親だと悪影響。
要は、ゆいゆづママさんが義両親が苦手か嫌いだから、何されても嫌な方に捉えるんだと読めましたよ(^∇^)- 7月4日
-
ゆいゆづママ
確かに義両親は嫌いです。笑
でも、私は自分の親にも
必要のないもの、何でもない日のプレゼントは断っています。
が、買ってくるものはしょうがないので、
それは義両親だろうが実の親だろうが自己満としてありがたく貰っています。
が、何でもない日に物をくれて、
なんで誕生日や出産祝いなど大事な時に義両親はくれないのかと不思議なんです。- 7月4日

野口さんさん
私も求めすぎだと思いました(^^;;
特別な時以外の物はいらないのは
主様の考えであり、悪影響かどうかは
普段どんなに与えてるかにも
よるとおもいますが(^^;;
着れない服や遊べないおもちゃも
大切なプレゼントだと思いますよ。
贅沢な親だと思いました。
-
ゆいゆづママ
そう思われる方もいるんですね…
求めすぎなのかな…
義両親は毎週末買い物をしに行き、毎回服やおもちゃを買ってきます。
大きなジャングルジムから小さなおもちゃまで。
考え方の違いがあるので、
子育ての主となる私が言えばいいのですが言えません。
仕方ないと思うしかないのでしょうね。
義両親は子供に喜ばれるならなんでもします。
ご飯前でもおやつをあげます。
ジュースもあげます。
注意してもいいじゃないの一言。
子育てをする親としては不満の一言です。
やっぱり自分の親が一番です。
ありがとうございました。- 7月4日
-
野口さんさん
おやつやジュースは別問題だと思います。- 7月4日
-
ゆいゆづママ
私の中では子供に関わること全てが育児だし、
成長に関わることだと思ってます。
与えるものがおもちゃだろうがお菓子だろうが。
全てを子供に好かれようと自己満であげたり買ったりする義両親が不満です。- 7月4日

ママんまま
私は子供の頃、誕生日のときはケーキを食べたりしてお祝いはしてもらいましたがプレゼントはもらいませんでした。
なので、ゆいゆづママさんとは逆で実の親からはプレゼントなどはなく、義両親からはプレゼントをもらっている形です。
私の立場からすると少し肩身が狭いというか、なんとも主人に申し訳ないような気持ちです。だからと言ってプレゼントをねだることはできません。
どちらとも同居はしていません。
ゆいゆづママさんのご主人が子供の頃はどうだったのでしょうね?元々、節目節目のプレゼントを用意する習慣はなかったのかなーと思いました。
-
ゆいゆづママ
あーなるほど!
昔はどうかはわかりませんが、
現在でも旦那は誕生日プレゼントを貰っていますし、
誕生日以外でも色んなものを買ってもらっています。
私の家は旦那の家より貧乏ですので、
ここぞという時だけしか貰えません。
それが誕生日やクリスマスの時ですね。
正直旦那の家は自営業なのでお金はあります。
だからこそ特別じゃない日に物を買ってきてくれるんだろうと思います。- 7月4日
-
ママんまま
息子には誕生日プレゼントあげるのに、孫にはなしなんですね!?
なんだかよくわからない価値観ですね。- 7月4日
-
ゆいゆづママ
ちなみに私にも誕生日プレゼントや買い物行ったら服などを買ってきてくれるので、
優しい義両親です。
それは優しいと思うのですが、
やっぱり自分の親が孫にしていることや、自分が当たり前に祖父母にしてもらってたことと違いすぎるので
不思議です。
お祝いをあげなくちゃいけないという決まりなんてありませんが、
孫は貰えるものだと思っていましたので…
育った家が違うと
当たり前ですが大変ですよね…- 7月4日
-
ママんまま
そうなんですね
ちゃんと優しさを感じて、感謝の気持ちももてているのだから素敵です。
育った環境ってこんなにも生活に影響するものかぁと私もモヤモヤすることがよくあります。
きっと同居してたらなおさらですよね。- 7月4日
-
ゆいゆづママ
同居していると
細かいことにまでストレスです…
実の親だとしても同じだと思います💦- 7月4日
-
ママんまま
うちは同居していませんが自分の両親にもやもやさせられっぱなしです(´`:)
2人の子育てと義両親への気遣いと大変でしょうが、うまくガス抜きをして気持ちを楽にしてくださいね(っ´ω`c)- 7月4日
-
ゆいゆづママ
実の親でももやもやすることはありますよね💦
旦那がまだ話を聞いてくれるので
楽です。
ありがとうございます。- 7月4日

ぽぽちゃん♡
義両親と同居です!
うちの義両親からも出産祝いありませんでした。服を買ってくれるなどもありません…実家はお祝いもあったし、一緒に出掛けると服など買ってくれるので差がありすぎて不満だらけです(>_<)
私も義両親があまり好きではないので何かと目についてしまいます。かといって思っていても言えないし…同居って何かとストレスたまりますょね(>_<)
-
ゆいゆづママ
同居だと育った環境ももちろん違うし、
結局自分の親なら…って考えてしまうことばかりなのでストレスですよね😞💦- 7月5日
ゆいゆづママ
毎日一緒でもお祝いは欲しいですよね💦
親からしてもお祝いは通帳にいれてあげたいし、
今は誰から貰ったとかわからないけど、
大きくなったらわかることなので
なんで同居してるばぁちゃんからは貰えないの?って思ってほしくないです…
不満です。笑