子育て・グッズ 生後6ヶ月の男の子がいます。完母で夜通し寝る方法についてアドバイスをください。朝方起きて添い乳することがあります。哺乳瓶は拒否しています。 生後6ヶ月の男の子がいます。 完母ですが、最近頻回におきます。 完母で夜通し寝るという方いますか? 添い乳は朝寝や昼寝の時。 夜の寝かしつけはトントンでねます。 朝方起きた時は起きれず添い乳する事があります! 何かこうすると良いかどアドバイスください!! ちなみに、哺乳瓶拒否です。 最終更新:2020年8月16日 お気に入り 寝かしつけ 生後6ヶ月 完母 男の子 昼寝 添い乳 トントン 哺乳瓶拒否 はじめてのママリ(5歳2ヶ月, 8歳) コメント りさ やはり、完母で夜通し寝る子はほとんど居ないんですかね😂ちなみにうちも完母ですが2回起きます。しかも睡眠後退が始まると5.6回起きる事もありました😭 8月16日 はじめてのママリ 起きた時はどのように対応してましたか? 睡眠後退はどれくらいの時期、どれくらい続きましたか? 最近更に起きるので怖いです😅 ちなみに、離乳食の進みはどうですか?うちはなかなか食べてくれず苦戦中です💦 8月16日 りさ うちは夜泣きは無いのですが睡眠後退は4ヵ月と時に1ヵ月ちょっと、と7ヵ月の時に始まりました。今はちょっとずつマシになってきています。4ヵ月の時は頻回で起きてグズグズしたり抱っこで寝かせても床に置くと起きるっていうのを繰り返していました。今回の睡眠後退は眠りが浅い感じで夜中に、勝手に寝ぼけてお座りしてからの覚醒してハイハイし出して2時間寝ないとかあります。なのでもぞもぞし出したらすぐにトントンして寝かせるか無理そうだったら授乳しています。私は添い乳していなくて、夜の授乳は2回と決めているのでそれ以外はひたすら抱っこですね。ちなみにうちも寝る時は添い寝です。 8月16日 はじめてのママリ 夜中の授乳2回にしてるのは理由があるのですか?素晴らしいです! 私は眠くて授乳しちゃいます! やはりのそのせいでおきるのか。。 8月16日 りさ 本当に睡眠不足になるのでお昼寝必須ですよ! 離乳食の進みは、最近はまだマシになってきましたがしっかり食べるとは全然言えないですね😅6ヵ月の終わり頃が1番苦戦していました。栄養士さんと相談して掴み食べさせ出したらちょっとずつ食べるようになってきたかなーって感じの所です😌 8月16日 りさ 寝かしつけを授乳に頼るのが基本嫌だったからですね。6ヵ月ごろからは1日の授乳回数が6回くらいがベストらしく日中4回と夜中2回の6回にしています。でも、添い乳していても寝る子は寝ますしねー。起きる時期なのかもしれないですよ!早めに睡眠後退が来る子もいますしね。 8月16日 はじめてのママリ 完母だと進みが苦戦すると聞いたので、まさにそれかなとおもってます。好みも分からず食べれる量がふえません。。 離乳食始めて1ヶ月くらいの時どれくらいたべましたか? あげるタイミングも難しいです。 今は起きて1時間くらいであげでますが最初から、嫌な時と途中まで頑張れる時とまだまだ時間がかかりしうです。 8月16日 はじめてのママリ 起きる時間が遅いと良くないということですか?? 8月16日 りさ 完母だと苦戦するんですね💦1ヵ月くらいの時は炭水化物小さじ4、野菜小さじ3、タンパク質小さじ1〜2くらいでしたかね。でもその頃が1番食べてくれてその後、座らせただけで泣くようになった時もあったので😭授乳時間を決めて無いとなかなか離乳食の時間も定まらないですよね。私は授乳時間は前後1時間くらいまでしかずれないようにしていました。朝は7時には遅くとも起きるようにしていましたが睡眠後退で5時とかに起きる日もありました。午前中に散歩も行っていましたがそれでも睡眠後退があったので関係ないパターンかもしれないです😢 8月16日 はじめてのママリ 起きる時間、午前中のお出かけを決めていても睡眠後退があったんですね!こればっかりはその子の個性ですかね。 抱っこで寝かせつけ大変ですね。 すぐねてくれるのでつい授乳してしまいますが、参考にさせて頂きます! 離乳食の量、今それくらいですがタンパク質は明日からの予定です。 最初食べて途中から嫌になることもあるんですね。 椅子に座ってギャン泣きの時はどうしてましたか? 8月16日 りさ 本当に形だけしてすぐ終わらせていましたよ。座ってエプロンしていただきますして、ご馳走さまです😂完母だったらまだそれでもいいそうなので。最悪一食くらい抜いてもいいみたいですし😌また7ヵ月に入ると食べむらも出てくるのでご機嫌取って、嫌になったらすぐご馳走様で、食べることを嫌いにならないようにする方がいいみたいですよ。 8月16日 おすすめのママリまとめ 妊娠30週目・男の子に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 妊娠34週目・男の子に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 妊娠37週目・男の子に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 妊娠38週目・男の子に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 寝かしつけ・いつまでに関するみんなの口コミ・体験談まとめ
はじめてのママリ
起きた時はどのように対応してましたか?
睡眠後退はどれくらいの時期、どれくらい続きましたか?
最近更に起きるので怖いです😅
ちなみに、離乳食の進みはどうですか?うちはなかなか食べてくれず苦戦中です💦
りさ
うちは夜泣きは無いのですが睡眠後退は4ヵ月と時に1ヵ月ちょっと、と7ヵ月の時に始まりました。今はちょっとずつマシになってきています。4ヵ月の時は頻回で起きてグズグズしたり抱っこで寝かせても床に置くと起きるっていうのを繰り返していました。今回の睡眠後退は眠りが浅い感じで夜中に、勝手に寝ぼけてお座りしてからの覚醒してハイハイし出して2時間寝ないとかあります。なのでもぞもぞし出したらすぐにトントンして寝かせるか無理そうだったら授乳しています。私は添い乳していなくて、夜の授乳は2回と決めているのでそれ以外はひたすら抱っこですね。ちなみにうちも寝る時は添い寝です。
はじめてのママリ
夜中の授乳2回にしてるのは理由があるのですか?素晴らしいです!
私は眠くて授乳しちゃいます!
やはりのそのせいでおきるのか。。
りさ
本当に睡眠不足になるのでお昼寝必須ですよ!
離乳食の進みは、最近はまだマシになってきましたがしっかり食べるとは全然言えないですね😅6ヵ月の終わり頃が1番苦戦していました。栄養士さんと相談して掴み食べさせ出したらちょっとずつ食べるようになってきたかなーって感じの所です😌
りさ
寝かしつけを授乳に頼るのが基本嫌だったからですね。6ヵ月ごろからは1日の授乳回数が6回くらいがベストらしく日中4回と夜中2回の6回にしています。でも、添い乳していても寝る子は寝ますしねー。起きる時期なのかもしれないですよ!早めに睡眠後退が来る子もいますしね。
はじめてのママリ
完母だと進みが苦戦すると聞いたので、まさにそれかなとおもってます。好みも分からず食べれる量がふえません。。
離乳食始めて1ヶ月くらいの時どれくらいたべましたか?
あげるタイミングも難しいです。
今は起きて1時間くらいであげでますが最初から、嫌な時と途中まで頑張れる時とまだまだ時間がかかりしうです。
はじめてのママリ
起きる時間が遅いと良くないということですか??
りさ
完母だと苦戦するんですね💦1ヵ月くらいの時は炭水化物小さじ4、野菜小さじ3、タンパク質小さじ1〜2くらいでしたかね。でもその頃が1番食べてくれてその後、座らせただけで泣くようになった時もあったので😭授乳時間を決めて無いとなかなか離乳食の時間も定まらないですよね。私は授乳時間は前後1時間くらいまでしかずれないようにしていました。朝は7時には遅くとも起きるようにしていましたが睡眠後退で5時とかに起きる日もありました。午前中に散歩も行っていましたがそれでも睡眠後退があったので関係ないパターンかもしれないです😢
はじめてのママリ
起きる時間、午前中のお出かけを決めていても睡眠後退があったんですね!こればっかりはその子の個性ですかね。
抱っこで寝かせつけ大変ですね。
すぐねてくれるのでつい授乳してしまいますが、参考にさせて頂きます!
離乳食の量、今それくらいですがタンパク質は明日からの予定です。
最初食べて途中から嫌になることもあるんですね。
椅子に座ってギャン泣きの時はどうしてましたか?
りさ
本当に形だけしてすぐ終わらせていましたよ。座ってエプロンしていただきますして、ご馳走さまです😂完母だったらまだそれでもいいそうなので。最悪一食くらい抜いてもいいみたいですし😌また7ヵ月に入ると食べむらも出てくるのでご機嫌取って、嫌になったらすぐご馳走様で、食べることを嫌いにならないようにする方がいいみたいですよ。