
保育園の保育士や看護師から、2歳2ヶ月の息子の授乳を辞めるよう言われて困っています。授乳を大切なコミュニケーションと考えていたが、否定されたようで悲しい気持ちになっています。断乳を考える必要があるか悩んでいます。
2歳2ヶ月になったばかりの息子がいます。
まだ一日に数回授乳をしているんですが、
4月から通わせてる保育園の保育士さんや保育園に在中してる看護師さんに授乳を辞めるよう言われています。
息子はお昼寝等も出来ていて
ご飯もよく食べるそうです。
私も授乳のせいでお昼寝寝ないとかご飯食べませんとかなら
園での生活に支障が出るので、断乳しようと思いますが、
生活も難なくできているのにそう言われてしまいます。
GW前やお盆前など長いお休みの前になると、
お母さん、おっぱいやめよっか!
もう栄養はないよ!
息子くん!もうおっぱいいらないよね!
恥ずかしい、恥ずかしい!
と息子にまでそのような問いかけをするので
ちょっと悲しくなってしまいました。
保育園で息子くんに、
「おっぱいまだ飲んでるの?」ときくと
黙るんです。という話を聞き…😭
大切なコミュニケーションのひとつだと思って
続けてきた授乳を、否定されたような聞き方を
息子にしてたと聞き驚いてしまいました。
きっと私が授乳を辞めれば、済む話かもしれませんが
訳があり、一人っ子になるかもしれないので
最後の授乳…と考えると、断乳を考えなければいけない
身体的な事情もないのに保育士さんの意見で悩まされるのが嫌です。
私がおかしいんでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

まりい
なぜ授乳をやめて欲しいのですかね?
私は、息子さんがまだ吸いたいのであれば吸わせてあげていいと思います。
うちの妹は、6歳までおっぱい飲んでました(笑)
1番下の子だったので、母も妹も心おきなく授乳時間を堪能してましたよ。

退会ユーザー
授乳によって何も困っていないのでしたら、ご自身が決めていいと思いますよ☆
他人に決められることではないと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
ですよね!
私もそう思うんですが、
何度も何度もしつこく言われるため
考えてしまいました…😭- 8月10日

はじめてのママリ🔰
私は保育士をしています。
1歳児で、お昼寝の際おうちでおっぱい飲まないと寝れないというお子さんがいました。
しかし保育園ではお昼寝のときおっぱいはもらえません。
その子は泣けてしまいお昼寝はずっとできませんでした。
しかし、寝れない子を無理に寝かしつけることはしないので、抱っこをしたり一緒に遊んだりしてその子との時間を過ごしていました。
最近、断乳したと保護者から聞いて、その後はお昼寝しています。
子どもによってもさまざまだと思います。保育園でとくに支障ないのであれば断乳しなくても、息子さんに合わせてあげても良いと思います(^^)息子さんとのスキンシップの一部として大事にしてほしいです。
-
はじめてのママリ🔰
保育士さんからの貴重なご意見ありがとうございます。
保育士さん達が面倒見やすいように、ではなく子供たちに合わせた保育をしてるのはとても素敵です。保護者も安心して預けられますね😊
保育士さんまだ辞めたくないと
きちんと伝えてみようと思います。- 8月10日

ゆ
息子もまだ飲んでいますよ!
園でも、やめた方がいいとかも言われていません。
なんだかモヤモヤする言い方ですよね。私はスキンシップの時間として、息子が欲しがる間は飲ませたいなと思っています。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです😥
なんだかモヤモヤする言い方で、
これ!って理由もなく…
今よりもっと食べるようになるよ!とかで、よし断乳しよう!と決断するほどの理由でもなく…(笑)
私もスキンシップとして
大事にしたいと思ってるので、
同じ意見の方がいて嬉しいです。- 8月10日

あつみこ
それはひどい話ですよ!区の保育園担当者に言った方がいいと思います!
うちの場合1歳8ヶ月から通っているのですが、最初にまだ授乳しているけどやめた方がいいですか?と聞いたら保育園の先生は保育園でがんばってる分家では甘えさせてあげてほしいから無理してやめなくてもいいと言ってくれました。
アドバイスならわかりますが、完全否定はありえないです。しかも子供にまで否定的な言い方なんてほんと悲しくなりますね…。
-
はじめてのママリ🔰
市役所に連絡すればいいんですかね?😥
連絡しようかと考えていたところです。あまりにも酷いかなって…。
そんなふうに言ってくれる
保育士さんに出会いたかったです😥悪いことしてる訳じゃないんだから
お母さんの意思に寄り添って欲しいですよね。- 8月10日

LAPIS
「おっぱいまだ飲んでるの?」ときくと黙るということは、もしかしたらもう自分は赤ちゃんじゃないと息子さん自身が思っているのかもしれませんね
あなたがまだ授乳を続けたいと思っていても、意外と息子さんは必要としていないのかもしれません
そのことをあなたに伝える為に息子さんに恥ずかしいと言っているような気がします
これから先にたくさんお喋りするようになったら授乳のことお友達に馬鹿にされるかもしれません
もう必要ないという観点から授乳をやめるように言われても仕方ないように感じます
保育園側から指摘されるのが気に食わないようですが、本人がおっぱいに依存していないなら授乳をやめてみてもいいように思います
別に悩むようなことでもないはずです
あなたがおかしいと言うよりは単純に授乳をやめたくない感じなんでしょうね

しぃあ
日本では、1歳をめどに断乳や卒乳を促す風潮がありますよね…
でも、それは、世界的には、早い方なのではないかなぁと🤔
3歳とかまで授乳してた方がIQが高くなるとかって、何かで見たような、聞いたような…誰かの論文だったかな…記憶がおぼろげですいません💦
保育園にいる間も、おっぱいを欲しがる素振りがあり、あげないとグズったり癇癪起こすようなら生活に支障が出ると思いますが…そうでないなら、あげ続けて良いかと…
保育園でのお子さんの生活を詳しく保育士さんに聞いて、自己判断で良いかと…
私なら子供には『他の人とはできない、ママとだけできる大切なふれあいの時間だよ。だから、恥ずかしくないよ。先生が何を言っても、そう言えば良いよ』と言います。
-
はじめてのママリ🔰
わかります…😭
卒乳という言葉をなかなか浸透しておらず、悲しいです。
デメリットだけでなく、長期の授乳は沢山いい事もありますよね!
明日保育士さんに会うので、
しっかり話を聞いてこようと思います。
ありがとうございます!- 8月10日

退会ユーザー
うちの娘もまだ飲んでいます😊夜も添い乳じゃないと寝ません😭
保育園の先生は、精神安定剤的な感じでまだ今年は3歳になるクラスの子の中でも飲んでる子がいると聞いて安心しました😊
〇〇ちゃんは飲み物何が好き?って聞いたら、おっぱいって答えてます。
欲しがる間は飲ませようと思ってます。
-
はじめてのママリ🔰
精神安定剤大切ですよね⭐️
わたしもそう思っています。
本人がいらないって言うまで
私も飲ませてあげたいです!- 8月10日

まめこ
面談したらどうですか?モヤモヤするなら、授乳を大切に思ってるので、と伝えれば良いとおもいます。数でいうと断乳してる方が多数派なので、保育士さんが言ってくるのは仕方ないと思います。おかあさんの負担だと思ってのアドバイスな気がしました!
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですかね💦
その考えはなかったです。
私の負担を考えてなのか聞いてみようと思います!ありがとうございます!- 8月10日
-
まめこ
うちの保育園は必要なら面談してくれるので、どんどん気になること話をして、お互いの理解を深めてますよ。どんどん不満や不安が募るのは、ほとんどこちらの勘違いや妄想です💦ので、解決しますように!
- 8月11日

退会ユーザー
酷い保育園ですね!
子供を預かる場所で 子供を傷つけて
心理的虐待じゃないですか。
息子さんを馬鹿にしてますよね。
トラウマになったら責任取れるんですかね!ほんとに もう 腹立ちますねー
断乳は こちらで決めることなので
保育園の方針は違っているような
転園も考えたほうがいいかもですね
-
はじめてのママリ🔰
酷いですよね😭
ガツンと言いたいですが、
子供を預けてると思うとなかなか強く言えず…💦
園長先生が授乳にも肯定的だったので安心してたのですが、保育士さんは違ったみたいです。
転園となると大変そうですが、
いざとなったら考えてみます。- 8月10日

そうママ
私も同じような境遇だったので思わずコメントしてしまいました。
保育園の先生には、
そろそろおっぱいやめさせた方がいいです。と、言われ、母乳外来の助産師さんに相談したら、無理にやめる必要は無いよ。と言われました。
子供がまだほしいと求めてるのだから、好きなだけ飲ませてあげたらいいと言われました。それに、子供はよくママのことをよく分かってるから、ママの精神状態が不安定なら離れないように飲んでるんだと思うよ。とも言われて泣きそうにもなりました。
一時期は仕事のこともあり断乳しようかとも考えたのですが、今はきっと一人っ子になるだろうとも思い、口ではまだいるのー?と笑って言いますが、飲ませています。
お互いが気がすむまで飲ませてあげたらいいと思います💕
-
はじめてのママリ🔰
保育士さんにはなんと言って納得してもらいましたか?😥
私も今週、助産師さんのところに相談に行こうと思っています。
大きくなってからの授乳だって
お互いにとって栄養面だけじゃない
大切なスキンシップですよね!- 8月10日
-
そうママ
いろんな意見もあると思うんですけど、お互いにとっての安定剤というか😆
ぱいぱい、ちょうだい😊と言ってくるちびちゃんは可愛くて仕方ないです(笑)
保育士の先生には、そうですよね~、またそのうち考えてみます~と流しています。
言われてもやめてないし、
何回か言い続けると何も言われなくなりました😅
助産師さんは、プロの方なのでとても参考になるし、話もすごく聞いてもらえるので、気持ちが楽になると思います。- 8月10日
きみどり
きも!!!笑笑
きみどり
そーゆー大袈裟な意見参考にならないと思います😂
はじめてのママリ🔰
なぜ?というと
こういう理由だから!と言うのは
はっきり言われるわけではないのですが、おっぱい食べれば今よりもっと食べるようになるよ!とばかり言われます…😥
正直、食べムラや好き嫌いは多少あるものの食べ具合に困っては無いのでそこを言われても、よし辞めよう!という気にはなれず…。、
6歳まで飲んでいたのは、
卒乳が6歳だったのですか?😊
心置き無く授乳を堪能できるのはお互い幸せですね!