※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆうちゃん
子育て・グッズ

昼間はおっぱいを嫌がり、ミルクを好む3ヶ月の女の子。授乳がスムーズでなく、反り返りも見られる。理由は何でしょうか?

3ヶ月の女の子を育てています。

だいたい9時に寝かしつけて午前4時ぐらいに授乳→8時前後に授乳するんですが、お昼間はおっぱいを嫌がり、哺乳瓶を見ると喜んで口をあけます。

胸もはるので、おっぱいであげようとしますが、かなり嫌がり泣きすぎるのでミルクを作ります。

その後寝る前などは、またおっぱいで飲んでくれるのですが、昼間~夕方は口をそらして大泣きします。

反り返りもひどすぎて、授乳もスムーズにいきません。なにか理由あるのでしょうか?

なんだか悲しくて、毎日辛いです。

コメント

モモ

うちもそうでした。母乳に泣かれると落ち込みますよね。。
うちの場合は、乳頭混乱というらしく、ミルクのほうがスムーズに飲めるから母乳嫌がるようになってたみたいです。
もう少し経つとちゃんと母乳は母乳、哺乳瓶は哺乳瓶で区別がつくみたいですが、私は昼間に母乳あげなくなったらどんどん出なくなって、夜中も足りないようになってしまったので6カ月頃を機に思い切って完ミにしました。
母乳飲む姿が可愛いのでやめるときは寂しかったですが( ; ; )、母子ともにストレスになるよりいいかなと割り切りました。

  • ゆうちゃん

    ゆうちゃん

    お返事ありがとうございます。母乳と哺乳瓶の区別がついてくるのですね。初めて知りました!すわれなくなると、出る量減ってきますよね(T-T)

    起きかけとか少し寝ぼけてそうな時はスムーズに飲んでくれ安心するんですけどね。

    母乳飲む姿可愛いですよね~✨母乳飲む期間なんて一瞬なので、なるべく飲んでもらいたきって(私のわがままなんどすけど)ストレスない方がいいですものね😊同じような方がおられて気持ちに余裕が出来ました❗ありがとうございますm(*-ω-)m

    • 7月4日
  • モモ

    モモ

    本当に同じ気持ちです!でも6ヶ月でやめたとたん、どんどん意思もしっかりしてきて、飲む量も増えたし、あと夜泣きも始まって母乳やめなきゃ添い乳できたのにとか、ちょっとやめる判断早かったかなぁ、細々とでもあげ続ければよかったかなぁと、後悔することもありました。。( i _ i )
    あくまでも私の事例はご参考に!ゆうちゃんさんは三か月ならまだまだどの方向にも転換できると思うので^o^

    • 7月4日