※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

生後8ヶ月の娘が寝ぐずりがひどく、育児に疲れています。寝かしつけに時間がかかり、助産師に相談しても改善策が見つからず、1人で頑張っています。断乳後もおっぱいが痛く、2人目の子供を考える気持ちに余裕がありません。

もうすぐ生後8ヶ月の娘、寝ぐずりが酷いです。
娘は小さい頃から寝ぐずりが酷く、自分で眠れたことはありません。一時期は抱っこユラユラで寝たこともありましたが、私の腱鞘炎が酷いため抱っこ紐を使うようになってから抱っこ紐でないと眠れません。日中のお昼寝&夜の寝かしつけ全て抱っこ紐です。ここ数日は抱っこ紐でも上手く眠れず、泣きながら寝かしつけに2時間半かかりました。眠いと泣くため私も育児に疲れてきてしまい、旦那に相談しましたが仕事を早く終わらせて帰れる訳でもなくワンオペ、近くに実家もないため1人で頑張るしかありません。助産師さんに相談等しましたが、諦めるしかないと言われました。ネントレやトントンで寝かしつけるなど試して見ましたが無理です。眠くなると泣き騒いで遊び出す→眠くて身体のコントロールが出来なくて転ぶ→無くの繰り返しです。つかまり立ちを始めましたが子鹿のようにフラフラなので常に目を離せず、寝室に1人にすることもできません。眠りが遅くなるので夕方の昼寝は避けて18時入浴→19時暗い寝室に行きミルク→抱っこ紐→ギャン泣き→いつか寝るの状態です。断乳してまだおっぱいが痛いためグズって蹴られたりすると気持ちが滅入ります。もう泣き声を聞くのも嫌ですし、この気持ちの状態じゃ2人目の子供なんて考えられません。寝ぐずりを改善するために行っていることやアドバイスありましたらよろしくお願いします。

コメント

♡

毎日お疲れ様です😵同じ位の月齢の男の子がいます!
うちは、生後1ヶ月からおくるみで包んで抱っこしないで置いて寝かせるのを教えてもらったので、抱っこでは眠らないのですが、、、
赤ちゃんって眠りが浅くなった時に抱っこで寝たのに次気づいたらベッドの上にいた😰とか、抱っこ紐の中で寝てたのにベッドの上にいた😰とか環境が変わると驚いて起きてしまうそうです💦
初めからベッドに寝かせてトントンや、お気に入りのタオルなどを持たせて眠る練習してみるのもアリだと思います✨抱っこで寝かしつけしてる時は何で寝ないの?!とか、また起きたよ!って思ってたんですけど、今はベッドに置いて手握ればすぐ寝ます🥰
あとは、月齢によって起きていられる時間があるらしくて、先回りして眠くなさそうでも寝かせてみると限界突破してないので眠りやすいですよ🥰