※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まー
ココロ・悩み

子育て中で疲れている方が、自分の性格に悩んでいます。手抜きやモットーを教えてほしいです。

子育てを経験している中で、心配性で部分的に几帳面 潔癖で変に真面目な自分の性格にほとほと嫌気が差してます。
精神的体力的に疲れます。
ずーっとこの性格で今まできていたので、思考や行動をガラリと変えることは難しいですが、皆さんのコメントを参考にして、少しでも自分が楽になれるようになりたいです。
家事育児関する皆さんの手抜き部分やモットーなどを教えていただけませんか?
家事育児以外でも良いですので、教えてください。

コメント

deleted user

私も似たような悩みがあり、すごく自分自身が嫌でした、、。
潔癖(潔癖症まではいきませんが、汚れること)に関しては、よく考えてると、親からよく言われてたなぁと。例えば親は手が汚れるからポテチは買わないとか、汚されるの嫌だからキッチンは使わせないとか、こぼすと怒られたり、こぼれるからこうしろああしろと言われて育ちました。私の場合親のせいです。親が小さい頃からそう刷り込みをさせていたのです。ちなみに母もですが、母方の祖父は潔癖症です。

育ちってこうゆうことかなと。

心配性もです。
母から言われて忘れられない言葉『そっか〜、、もう◯◯ちゃん(うちの息子)も幼稚園かぁ〜、、心配〜』と息子に言っていました。
は?なにが心配?なんで不安なの?なんでこうもネガティブ思考なのかと、、。そういえば小さい頃からそうだったかも、、!と💦

うちの親は毒親なので、距離をとることで、ポジティブに考えていこうと努力してます。
炊事に関しても母親は『あんたのとこ今日夜ご飯はなに?』と聞かれ答えると『それだけ?さすがにそれ一品じゃいかんだろ、、疲れて帰ってくるのに』とわけわからない事言われまくりなので、そうゆうことを言われないと自分のペースでやっていけます。モットーではありませんが、毒親と気づき、親と離れる事で親のようには絶対ならない、自分より子ども優先で考えていけてる気がしてます!

はじめてのママリ🔰

家事や育児って、一つ一つの作業はそんなに難易度は高くないと思うんです。でも同時にしたり、子供が小さいとうまくすすまなかったり、仕事との両立で精神的に大変だったり...一つ一つはできないわけじゃから自分を責めてしまうのかなと思ってます💦
なので、しんどい時はしんどいと家族に伝えるようにしてます。そして苦手なことや自分だと時間がかかることは、アウトソーシングしています😊