※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
年子まま
子育て・グッズ

二歳半の息子の発達について、言葉や遊び、食事、運動、癇癪などの様子を述べ、発達障害の可能性について相談したいです。病院での発達検査が2週間後に予定されています。

二歳半の息子のことです。
2週間後に病院で発達検査予定です。

言葉は2歳過ぎから少しずつ単語を言えるようになり今では単語も家族だけにわかるような単語も含め100程ありたまに2語文(発音
はしっかりではないがママ、、きた! ○○とー○○とー!など)
こちらの言っていることはだいたい理解してますが、何して遊んでたの?など質問にたいしてはほとんど???って感じだったりうん!と答えたりで解ってる?と思うこともあります。
パズルは好きで大体50ピースで何度もやっているものなら1人でできます。
玩具はあきやすいのかすぐ違うことをしだしたりです。
1人で遊ぶのが好きなのか遊んでる所に行って手を出すと嫌がられたりすることもありますが全く一緒に遊べないわけでなくお姉ちゃんと同じことをしてたりもあります。
ただ、見立て遊びはしません。おままごともほとんどやりません。
生活面では服の着脱はできない、トイレもまだでトイトレしようと頑張っても漏らしたまま遊び続けたりしていて教えてくれません。
スプーンは使えるが手づかみも多いしフォークはうまく使えません。コップ飲みは出来るけど最後の方は溢します。
運動面はジャンプはできるけど高さがあるところからは出来ない。
走り方も同じ年齢の子に比べてぎこちないきがします。
テレビを見て踊ったりはしません。
食事ではミニトマト、たまにきゅうりやかぼちゃ、皮なしウインナー(皮ありは食べない)肉団子、ミートボール、ごはんは食べても30gほどでカレーならニンジンじゃがいもも食べて70gほどです。
パンはロールパン半分(前はしっかり食べてたのですが食べなくなってきました。クリームパンもたべなくなりました。)ラーメンとうどんはよく食べますが具材は食べず麺のみです。
最近は小さいゼリーを食べないとご飯を食べはじめてくれません。

癇癪もありますが、理由がわかります。ただ物を投げる人を噛むがあり悩んでます。

こんな感じなのですが、発達障害などの可能性はあるのでしょうか?わかる方いたら教えてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

回答にはならないかもしれませんが、みんな発達障がいの可能性ってあると思っています。
1つや2つは当てはまるんじゃないかな、、。
うちの息子も言葉は遅かったですが、こちらの言うことをほぼ理解はできていたので、大丈夫だと言われました。
難しい問題ですが、食事面では確かにこだわりが強すぎるのかな、とは思いました。
可能性があるかないか、でいえばあるのではないでしょうか。ただ最初に言った通りみんなありますがね、、

そうまま

うちの息子も
2歳半の時は
まさにそんな感じでした。

保育園に通っているので
先生の勧めで
病院にもかかりました。
結果は
発達障害ではなく、
ただ単に人より成長が
半年から一年遅いだけ。
っていう事を言われました。
二語分は
そもそも単語のレパートリーが多くないと話せないし
理解してるならそれほど問題はない。
運動面は運動できる子、できない子がいるから、、
と言われました。

3歳になった今では
二語分でちょっとずつだけど
会話になったり
見立て遊びしておままごとしたり、服も自分で着脱したり
トイレもできるし
テレビの真似っこで踊ったり
ジャンプしたり歌ったりしてます!

かんかんママ

うちの子も2歳半の時は同じで、トイトレも3歳8ヶ月でようやくでしたよ😅
離乳食が終わってから偏食はあったのですが、4月に保育園に入園してピアノの音に耳を塞いだりなどがあったので、旦那が療育センターに勤めてるのもあり直ぐに検査予約を入れてもらい、6月に発達検査しましたが、先生からは診断名はつけられないし、療育の必要も無しと言われました💦
男の子は比較的ゆっくりな子が多いのと、あとは本人の経験不足などが原因といわれました😅
うちの子は、最近知られてきてるHSC(ひといちばい敏感な子)だったので、癇癪はよく起こします😥

みき

年相応といえば年相応な気もします。うちは次女が一歳半検診で引っかかりました。
2歳、2歳半と様子を見て先日発達検査をしたところ発達検査は3カ月程度遅れてはいますが落ち着きない、多動の症状はあるからグレーと診断されてます。
理解はあるけど行動と伴ってないと言われて月1の個別相談に通うことになりました。
言葉は爆発気があるみたいです!長女も遅くて確か3歳半ぐらいに会話ができるまで上達しました!やっぱり遅れてはいましたが5歳になりだいぶ年代に追いついてきた感じはします!

ゆうごすちん

子供たちが軽度の発達障害です。
内容見る限りでははっきりと兆候があるわけでもないので"わからない"としか答えようがありません。
お姉ちゃんは育てやすかったのでしょうか?
男の子は異性なので母親には理解しがたいところもあり、女の子と比べると幼く甘えん坊で性差はありますよ。

3歳過ぎないと診断はつかないかと思います。

おにおん

上の子は成長が遅いです。
3歳手前でやっと2語を喋るようになりました。保健師さんに相談して療育に行きましたが自閉症のグレーの診断でした😓言葉が出てくるのが遅いだけで幼稚園に行ったら出始めるよ。と言われました。今は幼稚園に楽しく通っています。言葉も少しずつ出てきています。下の子に自分のことを邪魔されると癇癪あります。

h1r065

うちの息子と比較したら問題ない気します。うちの息子はいまはペラペラとなり良くなりました。療育のおかげです。
上の子女の子と比較したら男の子は精神的な発達とかゆっくりな気はしますよ。
3番目の女の子は全てが早かったし、1歳半健診は長女が少し出来なかった指差しも完璧でした。
2人目以降は上の子見てるから早いんじゃないかなはあるかもしれないですけどその子の興味あるなしでもだいぶ変わるし、得意不得意、性格とか4人見てて、同じように育ててみたつもりでも全然違います。
2歳半過ぎで発達障害とかはもう少し待ってみてもいいかなーと思います。

ちゅけまま

うちの長男(5歳)と似ているとおもいました。
未だに一人で遊ぶのが大好きです。この前は保育園にお迎え行ったら、延長保育中に年上のこも年下のこもみんなで遊ぶ中(次男もお友達に遊んでもらってます。)長男は一人で必死に毒トンボとりごっこをしてました💦(多分ポケモンとる的な感じの本人的にごっこ遊び)
以前年中さんの際に発達について保育園の先生に相談からの役場を紹介されて保健所を紹介されてと色々話を聞きましたがみんな言ってることが違ってよくわかんない。でした。
小学校入る際に入学のなんかあるみたいなんで、その時までは様子みようと思ってます。