※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
産婦人科・小児科

お子さんが外斜視の症状を示しているとのことですが、同様の経験をされた方はいますか?検査や治療について教えてください。

外斜視と言われたお子さんいますか?

息子2歳がふとした瞬間右手が外斜視になっていて、
そういえば
- [ ] 見える方の目を隠すと嫌がる右目で見るのが嫌のよう
- [ ] 3月ごろ目が痛いと言うこと数回あり、目を擦ることも多かった時期がある
- [ ] 秋前に目ぱちぱちしていることがあった
- [ ] 起床後右目閉じてる事がほとんど(まぶしいのかと思っていた)
- [ ] 起床後まぶしがる事多い
- [ ] 布団に潜って寝たがる(まぶしいのか?)
- [ ] テレビ見てる時、外で遠く見る時など右目が外斜視なっているこれは数ヶ月前だと思う。ここ2.3か月で頻度が増えた

ネットで症状を見てると当てはまるなあと思うのですが、同じような経験された方、どんな検査をし、2歳でもできるのか、その後どのような治療経過を辿りましたか?
検索魔になってしまい、眠れません。

コメント

はじめてのママリ🔰

ご心配ですよね。
基本的にきちんとした検査は3歳からです。
かなり怪しい、検査できそうなどがあれば2歳半から屈折検査をする場合もあります。
3歳から屈折検査、視力検査、斜視検査、立体視検査までするかなと思います。
ただきちんとできるかはその子次第なので時間がかかることもあります。

外斜視のときもあれば正面視できているときもあるのであれば間欠性外斜視という状態かなと思います。
外に外れたときに瞬目をして正面視に戻しているのだと思います。
正面視の状態があれば立体視も育っている可能性もあるし、これから育っていく可能性もあります。
もし斜視があまりにも大きかった場合手術もできる可能性があります。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    基本的には正面視です。

    たまーに外斜視とゆう感じです。
    テレビを集中してみたりなど。

    今2歳3か月手前で。イヤイヤ期まっさかりで検査厳しそうな予感もしますね…

    今日はじめて、片目を隠してみると斜視の方だけでみるのをすごく嫌がって、視点があってない視線だったので、すごく不安になりました。
    見えてなかったらどうしようと思って…
    斜視によって、視点を合わすのが難しいのですかね、、それとも視力がすごく悪いのか…不安でなりません。。

    • 6月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    斜視の中にも交代性斜視と片眼性斜視とあって片眼性だと視力が出ずらい可能性はあります。ただ正面視できているのであれば視力が育つ可能性は高いと思いますよ!
    それに視力は3歳で1.0ぐらいが目安で、視力の成長期間は6~8歳までです。
    私は現在眼科勤務で子どもの斜視弱視を多く検査担当しているのですが、弱視は早めに発見できるとかなり視力の伸びはいいです。
    不安なお気持ちはよく分かります。
    あまりにも心配だったら早めに眼科受診してみてもいいと思いますよ。
    この年齢でできる検査は多くないですが、ドクターと話すだけでも気持ちが落ち着くかもしれません😌

    • 6月13日
  • ママリ

    ママリ

    決まった目だけなら片眼性ってことですか?

    検査担当されてる方からお話聞けて少し安心できました。
    視力を伸ばすにはどう言った治療をされていくんですか?訓練士さんの元に通う感じなんでしょうか。

    緊急性はないんだと思うのですが
    心配でソワソワしてしまって、、
    とりあえず来週中には小児眼科さん受診したいと考えております。

    夜間にお返事してくださり本当にありがとうございます😭親のわたしが勝手に不安になって、、だめだめです。
    本人は見にくかったりしんどかっただろうに、そのサイン(きっと眩しがったり、目が痛いと言ってたのは眩しかったのか、二重にみえたりしてたのか、眼精疲労?みたいなので痛かったのか)にも気付けず…申し訳なさでいっぱいです。

    • 6月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どちらでも見れるか片方でしか見れないかという感じですね。

    まず弱視の状態なのかにもよるので何とも言えないですが、弱視疑いなら屈折薬剤負荷試験を行い、きちんとした屈折をみて眼鏡作成(常に装用)し、視能訓練ができるところでは箸で小さいものを摘んだりなど訓練をしたり、、ですかね。
    私はお家ではパズルや迷路など手と目が連動する遊びをさせるといいですと伝えています。
    眼鏡だけで視力が伸びる場合もあるし、片眼だけ止まるときはアイパッチといって片眼を隠して育てたりします。

    視力は育っているけど斜視だけがある場合もあるし、場合によって治療法はたくさんあるのであまり心配しすぎずご自分を責めないでください😌
    もし常に斜視状態でダブりがあるときはプリズム眼鏡という眼鏡もあります。
    お話聞いた感じではプリズム眼鏡の適応まではなさそうかなーと思いました!

    • 6月13日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😭

    そうですよね、、まだわからないですよね、、
    片方だけ隠すといやがるってゆうのは、もう片方に比べて視力低下や乱視?などの可能性考えられますよね…今日お手手でかくしてみたらすごく嫌がって、斜視じゃない方はすぐ視点が合うけど、斜視になる方はどこみていいのかわからないような目つきで…すぐ泣いちゃいます…本人も怖かったのかな😭

    なるほどです。
    パズルやめいろ、、いいですね!
    シール貼りとかもいいんですかね?試してみようと思います!!

    やはりテレビ視聴は控えるべきですよね??
    下の子が産まれたのもあり、ついついYouTubeばかり毎日見せてて、、しかも自宅保育なので朝から晩まで…ものすごく反省してます。

    矯正はやってみないと結果わからないですね、、
    まずメガネをかけてくれるかですよね、、
    普通な時の方がほとんどで、斜視なってるなーと思うのは一日数回程度です。

    • 6月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    見えずらいから片眼隠して嫌がる子はたしかにいます。ただ慣れていなかったり急にいつもと見え方が違うからっていう場合もあるので一概には言えないです!
    斜視検査は片眼隠した時の動きや瞳孔に光を当てた時の位置もなども見るのですが、これくらいはたぶん今度眼科受診したら見てくれるとおもいます!

    弱視に関して多いのは遠視や乱視です。
    遠視は遠くも近くもピントが合わないため常にぼやけている状態、乱視はダブりの状態です。ボヤボヤとしか見えず、はっきり物が捉えられないため視力が育ちにくい状態という感じですね!

    シール貼りもいいですよー!
    うちの子にもたくさんさせてます!
    テレビやYouTubeも私は全然見せていいですよと言ってます。むしろうちの病院はたくさん物を見て視力を育ててあげる方針です。
    ただ長時間続けてとかだと目が疲れてくるので休憩挟みながらですかね!

    1日数回疲れた時やボーッとしてるときだけなら様子見、定期チェックになる可能性が高いかなと思いました😌

    • 6月13日
  • ママリ

    ママリ

    なるほど、、なんどかしたのですが、悪い方だけ嫌がるので変だなぁと思ったんです。
    今度見てもらおうと思います😭

    遠視とゆうのはそうゆう事を言うんですね!知りませんでした!もしかしたらそう言うのもあるのかもですね、、なんかすごく不安そうな顔してました。。
    遠視や乱視も訓練すればある程度改善見込める場合もあるんでしょうか。

    あと、起床後眩しがったりってゆうのはやっぱり斜視の症状にぴったりあてはまりますよね、、??
    けど大人も寝起き眩しいと思うよなあと思ってあまり気にしてませんでした😭

    そうなんですね!
    なるほど確かに休憩は挟むべきですよね、、さっそく明日から気をつけます!

    そう言っていただけて
    ありがとうございます😭
    少しだけ気持ちがまぎれました😭

    • 6月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遠視や乱視が治るということではなく、成長に応じて目の形が変わりデータが変わることはありますが小さいうちはそこで眼鏡やコンタクトで矯正して視力を育てるという考え方ですね。
    よくいる近視と同じ考え方ですが、近視はどこかしらにはピントが合うので弱視にはなりにくいという感じです。

    眩しがるのは斜視の症状ではあるので、受診されるときに伝えておくといいかと思います!

    ちなみに私も間欠性外斜視ですが、患者さんを診ていると主訴で外斜視を訴えなくても本当によくいます🤣
    ただその大きさで目立つか目立たないか、困りがあるのかっていう感じですかね。お子さんは小さいうちに早めから気づいてもらえてよかったと思います😊
    私も疲れたときだけ外れることはありますが困っていることはないし、近視ですが視力もしっかりあるし大丈夫ですよ☺️

    • 6月13日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね、あくまで矯正なんですね!

    ちなみになんですが片目だけ見えてないって言うこともあるんでしょうか。
    片目隠すとおもちゃどこにあるかわからないみたいで…

    両目で斜視になってない時は同じ動きを両目でしていて、普通に見えてるのかなあと思ってたんですが、片目隠しだと見えてないのかめちゃくちゃ急ます、、見えてるかどうかはどんな検査でわかるんでしょうか。2歳児はそもそも厳しいのでしょうか。
     
    診察の時伝えます!

    そうだったんですね。
    なるほどです。やはり疲労時はなりやすいとかあるんですね😭
    今しっかり見えてるようで安心です😮‍💨

    • 6月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    不同視といって片眼ずつで屈折がかなり違うこともあります。そのせいで片眼の視力が育たない=不同視弱視と言われる状態のこともあります。
    その場合眼鏡かけてアイパッチという治療法になりますね👓
    今はたくさん治療法ありますよ✨
    屈折や目の位置、これは本当に今の状態を検査をしてみないと分からないとしか言えないです。
    今見えていなくても、もし治療が必要だとしても、早めに見つかれば視力は成長するのであまり心配せず眼科受診されていいと思いますよ!

    見えているかの検査は屈折検査、視力検査ですね。基本は前お伝えしたように3歳からになります。

    • 6月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに斜視があっても視力が育っていたり、両眼視ができていれば様子見になることがほとんどです!

    • 6月13日
  • ママリ

    ママリ

    なるほどです。
    たくさん治療法があるのですね、、教えていただきありがとうございます😭

    とりあえずは検査や診察してみないとわからないですよね😭

    火曜朝イチ予約取りました。
    まずはそこで診察してもらいます。
    またなにかあったら相談乗っていた泣けると嬉しいです。

    • 6月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私でわかる範囲であればお答えしますので、ご心配でしょうが受診頑張ってください🔥

    • 6月13日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😭

    • 6月13日
  • ママリ

    ママリ

    すみません。今日家で確認したら右目の瞳孔が白い感じがあります、、
    ネットで検索すると網膜が細胞種というのが出てきて不安で涙が止まりません…
    先天性白内障も白くなるとありますが、、どっちかの可能性が高いですよね、、

    斜視や白色瞳孔、、なら上の可能性ありますよね、、もう不安で押しつぶされそうです。

    • 6月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなってすみません💦
    不安ですよね。
    白濁と斜視があれば疑うことは多いですね。
    今日眼科受診されましたか??
    小児で白濁があればすぐ大学病院紹介案件にはなると思いますが…

    • 6月17日
  • ママリ

    ママリ

    眼科行きましたが、検査がなかなかできず、とりあえずうちでは鎮静して検査もできないので大学病院紹介となりました。しかし予約が7月末で…
    その間にも進行したらととても不安でなりません。
    細胞種だったらどうしよう、。早くしなかったから悪化したら?と泣きそうです。。
    白内障だとしたらどう過ごしたらいいとかあるのでしょうか。。

    • 6月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大学病院も結局遅くなりますもんね、、
    受診までいろんなことを調べて余計に不安になりますよね、、

    大学病院では初回で鎮静して眼底検査にはならない可能性が高いので、受診回数を踏まないといけないかもしれません。
    心配ですよね。お気持ちお察しします。
    白内障でも眩しさが出るので太陽光やライトは気をつけてあげるといいかもしれません。

    • 6月18日
  • ママリ

    ママリ

    ですよね、、😢
    調べても検査しないと何なのかわからないのに調べてしまいますね😢

    やはりそうですよね、、元々の予約で検査も埋まっていたりしますもんね、、
    何度か行く覚悟です。

    ありがとうございます😭、、
    あかりには少し気を使おうと思います。

    • 6月19日
  • ママリ

    ママリ

    大学病院ではおそらく白内障だろうと言われました。
    最低限の検査?だけして、小児眼科の専門の病院に紹介され明日行きます。

    大学病院では、エコーもされ、
    おそらく腫瘍などは見えないので
    悪性のものはないかな?と言われましたが確定ではないのかな?、、😢

    やっぱり眼底検査をしないとダメなんですかね?
    眼底検査ってどうやってやるものですか??

    ミドリン投与して目を見てもらってはいましたがそれはまた違うのでしょうか。

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    受診お疲れ様でした。
    おそらく白内障とのことでご心配なことと思います、、
    でも小児眼科専門に行けるならよかったですね。

    眼底検査は瞳孔を開いて目の奥を診るものなので、ミドリンで散瞳しているなら眼底検査されているはずです!

    • 6月26日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。

    そういえば、白くて見えないって言っていたかもです、、あれが検査だったのかもです!ありがとうございます😭

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    これから治療方針決めたりと大変かもしれませんが、腫瘍でないなら少し安心ですね。
    治療方針にもよりますが視力が伸びる可能性はあると思うので、ママリさんが早く見つけて受診してくれたおかげだと思います✨️

    • 6月26日
  • ママリ

    ママリ

    こんばんは。本日受診してやっぱり腫瘍ではないとのことでした。
    白内障のオペを再来週に決定しました。
    検査はこちらの病院でも、片目隠すと嫌がってできずで、全身麻酔下でオペの時にすると言われました。

    もうここまできたらオペしかないと言われてしまい、遠回しにここまで気づかなかったの?と言われたような気がして少しショックでした😭
    仕方ないことですが、白内障がいつから発症していたのか、不明ですがもう少し早く気づいていたらましだったのではとすごく悲しいです😭

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    受診お疲れ様でした。
    腫瘍ではなくてそこは安心でしたね🙆🏻‍♀️

    即オペ適用のグレードだったのですね🥲
    先天性か後天性かも不明でどのくらいのスピードで進行したかも不明であれば、2歳ですぐオペできるなら早く気づかれてると思いますよ!
    視力の成長期間はまだまだありますし、術後弱視にならないように視能訓練や眼鏡などご家族の協力は不可欠ですが、頑張れば視力も育ってくれると思います✊🏻
    まずはオペが無事に終わるまで不安だと思いますが気を負いすぎないようにしてください🙏🏻

    • 6月28日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😭
    優しいお言葉嬉しいです。

    そうですね。今はもう術後頑張るしかないですもんね!!
    できることをしてあげたいと思います🥰視力伸びて欲しいです!!!

    オペ後すぐメガネと思っていたのですが、そうではないんですかね?
    医師にもとりあえずはオペして経過を見るって言われたんです。
    視野訓練はお家でできることを教えてもらってそれをするんですよね!!?

    とりあえずはオペ頑張らなきゃですね!!!

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2歳超えてるので眼内レンズまで挿入するのかな?と思います。
    (濁りのある今のレンズを取り除いて人工のレンズを入れる)
    そのレンズは眼軸長という目の長さなど色んな計算をして決めるのですが、成長によって眼軸は変わっていったり、オペ後にその屈折データが落ち着くのが1ヶ月程かかるのでその経過を見て眼鏡と言われたのかなと思います!
    ただ、私たちは遠くや近くを見る時にレンズを厚くしたり薄くしたりして見ています。(これを調節力といいます)
    人工レンズを入れるとその調節力がなくなるのでよく使う言葉で言えば老眼のような状態になるので眼鏡は今後必須にはなるはずです。

    視能訓練は視能訓練士という国家資格を持った人が小児専門病院だったら病院でしてくれるかな?と思います🤔
    ただ毎日ではないのでお家でもやれるならやった方がいいので教えてもらったり、あとは以前お話したアイパッチも視力次第で必要になると思います。
    アイパッチは最初嫌がるのでお家での協力が必要になると思います✊🏻

    • 6月28日
  • ママリ

    ママリ

    眼内レンズ入れると言われました!

    多分そうかもです。
    なんせオペしてみないとわからないと言われました。

    メガネは必須なんですね…
    片目の場合だと、健康な方は度無しレンズになるってことですよね?
    あと、おいおいコンタクトレンズ(自分で出し入れできるようになれば、かつ、度数があれば)にすることもできるんですかね?

    なるほどです!
    視力検査をしてくれた人たちですかね、、なんだか大勢いました。

    やっぱり自宅での訓練大事ですよね😢
    アイパッチもやはり、、
    頑張ることたくさんですね😤、、

    • 7月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    オペしてみないと分からないというのは本当にその通りです、、
    どのくらいの濁りでどういう術式でできるのかも濁りが強いと目の奥まで見れないのでそれもありますね。

    眼鏡は今近視や遠視がなければ度なしだと思います。
    度数があればおいおいコンタクトも可能だと思いますが、遠近両用コンタクトになると思います。

    視力の成長期間は限られているので、ぜひできるだけ頑張ってみてください🙏🏻

    • 7月1日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね。蓋を開けてみてわかる感じなのですね😢

    なるほどです。
    ありがとうございます😭
    とりあえずオペ終わらないとですね。

    そしてその後の訓練頑張ります!

    • 7月1日
はるのゆり

長女が間欠性外斜視です。

2歳頃に、ものもらいになってしまい眼科に行った時に、たまに斜視っぽくなることを相談したら、大きな病院を紹介してもらい、数カ月後に行くことになりました。

イヤイヤ期なのもありできた検査は少なかったですが、視能訓練士さんが人形などを使って目の動きを見てくださり、先生ともお話ができ、不安では有りましたが、1年に1度定期検査をしてもらっています。
早く手術しても戻ってしまうこともあるため、まだ年に1度の定期検査という形ですが、今のままだともしかしたら今後手術になるかも…と今年の検査で言われました。
そう言われると不安ではありますが毎年診ていただいてるので不安要素は少ないです。

1度小児眼科を受診してもいいと思いますよ✨

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    娘さんが斜視とのことで、はるのゆりさんもご心配でしたよね…
    けど大きな病院できちんとみてもらえてたら安心はできますよね😭
    今後手術もとゆうことですが、
    すれば治るならまだ、いい方ですよね、、どうしても治らない病もある中で…😭

    色々不安ですが同じような悩みをかかえてるかたもいるのでわたしも頑張らないとですよね、、子どもを支えるのはわたしですよね、、

    一度小児眼科で診てもらおうと思います!ありがとうございます😭

    • 6月13日