最近、昼夜逆転の生活リズムになってしまい、朝7時に寝て昼2時か3時に起きています。睡眠時間は6時間ほどですが、日中の活動が短くなるのが気になります。皆さんはこのような経験がありますか?リズムを戻す方法を教えてください。
ここ1週間ぐらい、完全に昼夜逆転してしまいました…
一時期眠れない日が続いてて、寝れる時に寝とこうという生活リズムだったのですが、そこから気づけば今は朝の7時に寝て、昼過ぎの2時とか3時に起きるリズムになってしまいました…
睡眠時間としては6時間ぐらい取れてるので問題ないかとは思うのですが、何せ日中の活動時間が短くなるので何とかしたいです…
皆さんもこういったことありましたか?もしあったら、その時はどうやってリズムを戻されましたか?
- とみー(5歳1ヶ月)
コメント
退会ユーザー
こんばんは♫
妊娠後期の昼夜逆転現象は多くの妊婦さんが経験する事だと思います😊
第一子の時、現在妊娠中期ですが既に夜あまり寝れずに昼眠いという感じです✨
助産師さんいわく、新生児〜生活リズムが整う3ヶ月まで赤ちゃんは昼夜の区別がなく、昼夜逆転現象、夜中に起きて昼間に寝る感じなのでその生活に母体が慣れるようにそのようになると聞きました😊
トミーさんもその練習時期に体がなったのかな?と思います😊
第一子であれば、寝たい時、寝れる時に寝るでもいいと思います👍
とみー
お返事ありがとうございます!
なるほど…出産後に備えて練習してるんですね(><)
そう思うとちょっと気持ちが楽になります!