
上司の許可を得て週3回の在宅勤務をしている女性が、他部署の先輩からからかわれてストレスを感じています。その対処法について相談したいです。
聞流せばよいのですが気にしてしまいます。
私の部ではコロナ対策で緊急事態宣言中は週に3回テレワークをしていました。
緊急事態宣言があけて週に2回になったのですが、保育園に通わせるときに下の子は慣らし保育が必要だったため、私は引き続き週に3回在宅ワークをさせてもらっていました。
もちろん、上司に許可はもらっていました。
勤務スケジュールは同じ部内と関係する方には共有しているのですが、知り得ないであろう部署の方から「今は週何回テレワークしてるの?」「週4してたんでしょ?」とちょっとからかう感じでみんなの前で何度か言われるようになりました。一つ上の女性の先輩です。
その人には全く関係ない事だけれど、同じ部署の誰かがわざわざその人に言ったんだろうなと思うと妬みみたいなものがあるのかなと怖くなります。
何回も言われてストレスにも感じてきたのですが、言うのを辞めてもらうにはどうしたら良いでしょうか?
- 初めてのママリ(6歳, 9歳)
コメント

あい
その先輩に理由は話しましたか?皆の前なら皆もコロナが怖い時に申し訳ないと思ってることを言いつつ、前も説明しましたよね?と言ってしまいます😑

ママリ
フルタイム正社員の総合職のワーママです😊✨
週3のテレワークで仕事が100%できているのでしょうか?😳
それなら、からかわれたり、文句を言われる筋合い全くないと思います!
むしろ、仕事ができる人からこそできることだと思います😊
でも慣らし保育だから、週3テレワーク?🤔は少し違和感がありました😅💦すみません😅💦
-
初めてのママリ
ありがとうございます!
違和感とはどういうことにでしょうか?すみませんよくわからなくて😅私が慣らし保育だからと説明しても同じように違和感を感じる方もいたかもしれないんですね😓
慣らし保育だと最初は数時間の預かりで、一人目の時は育休を延長して対応したのですが、今回はコロナで復帰後の慣らし保育になってしまいました。有休で対応するかテレワークだとすぐ迎えに行けるのでテレワークで対応するか上司とも相談して、テレワークでとなりました。
大半の方は、そうか〜慣らし保育だったからねという反応だったので、理由に違和感があったのかもと気づきませんでした😳
仕事はまだ多くなかったのもあって問題なくやっていました。- 8月4日
-
ママリ
はい、通常慣らし保育は、有休もしくは育休に行うものであって、復帰後の在宅勤務中で行うものではないという認識です😊
在宅とはいえ、勤務時間内に保育園への送り迎えしているということがが違和感です😊- 8月4日
-
初めてのママリ
そういうことですね。ありがとうございます。
休もうか悩んだんですけど上司と相談した上で決めたのですがそこまで説明しないと、違和感を持つ方もいらっしゃるという事ですね、気をつけます。
あと勤務時間中にお迎えに行っていましたがこちらも上司に了承をもらって休憩時間で調整して、勤務時間は契約どおりにしていました。上司はそのくらい気にしなくて良いとおっしゃってくださったのですが、やはり申し訳ないので通常はお昼休憩が1時間なのですが、お迎えに30分かかったらお昼休憩を30分にするという感じにしていました。- 8月4日
-
ママリ
はい、休憩時間内の送り迎えをするってことなんだろーなってことは、なんとなくわかります😊
むしろ、そうでなければ、その分の給与は?ってなります😊
少なからず、育休や休職から復帰する際には、周りはその方の働き方を注目されるのは自然なことだと思います😊
なので、あまり気にせず、堂々とされたれいいかと😊- 8月4日
-
初めてのママリ
ありがとうございます☺️
ちゃんと説明しないと誤解されることもあるんだなとわかりました。
仕事してない時間も給料もらってると思う方もいるかもですね。
緊急事態宣言中にテレワークしながら子どもを見てた時のほうが全然仕事出来なかったですけどね😅
あまり気にしないようにします!- 8月4日
初めてのママリ
理由は話しました。
たぶん先輩は深い意味は無く(イジメようとか)言っていると思うので、前にも言ったことを覚えていないんじゃないかと思います。
前にも言いましたよねって言ってみようと思います。